ヤフーやライブドア、2ChとOSはFreeBSDを使用しているとウィキペディアに書かれていました。興味本位で背景や状況をしらずに末端のものが聞くことではないようなあまりよくない質問かもしれませんが、なぜこのOSなのでしょうか。Fedora、Vine、CentOSという名前も調べていくとかなり支持されている方も多いように勝手ながら見受けられるとおもっているのですが

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/01/25 12:23:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答9件)

id:fontmaster No.1

回答回数94ベストアンサー獲得回数3

ポイント20pt

>Fedora、Vine、CentOSという名前も調べていくとかなり支持されている方も多いように


これらのOSが出てくる前からFreeBSDはあったから。

そして一度それで始めたらなかなか他に変える理由が見出せないから。

サーバー向けの最小構成が組みやすい。(余分なソフトは最初から入っていない)

ディストリビューションが事実上ひとつなのでアップデートをフォローしやすい。

Linux系のファイルシステムがきちんとできていなかったから。

(遅延書き込みのロジックがいい加減だった)

いじる(チューンする)のにBSDのライセンスの方が都合がよかったから。


要するにいじりやすくサーバー用OSとして信頼感があったからというのが理由です。

id:surippa20

皆様大変ご丁寧に回答をいただけてほんとによかったです。正直、自分にはむずかしい部分が多くあるのですが、興味もありますので、ウィキなどもみながら自分なりに考えをまとめます。大変参考になる内容ばかりなので、質問してよかったです。(思い切って聞いてみるもんですね)皆様ありがとうございました。みなさまへ共通文ながら失礼いたします。

2008/01/25 12:21:52
id:Kumappus No.2

回答回数3784ベストアンサー獲得回数185

ポイント20pt

UNIXは元々はベル研で作られたけど、その後大きく

  • BSD系列
  • System III,V

に分かれました。で、

http://ja.wikipedia.org/wiki/UNIX

にあるみたいにもともと教育機関などには特に安く提供されていたBSDに、商用UNIXであるSystemほげ系(AT&T UNIX)のコードが入ってる、ということで裁判ざたになったりして、ここでまずBSDユーザの商用UNIXに対する印象は決定的に悪くなりました。

Linuxは(実のところ違うけれど)SystemV系列に属しているし、「素人が趣味で作った」ということで今でも古手のBSDユーザには嫌う人が多いのは事実ですね。

また、よく「え!shがbashなの!?」とBSDユーザに驚かれるんですが、「システムに何かあったときの最後の手段」がBSDの方が余分に備わっていたというのもあるかもしれません。

http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/dirstructure.html

(例えば/stand以下のプログラムは全部スタティックリンクされているので、ライブラリに不整合が起きたり、他のパーティションが壊れたときにもここのプログラムだけで動かすことができる。ただし、最近はCD-ROMブート可能なLinuxがいろいろあるんで、それを使って直す方が楽でしょう)

また、BSDのシステムは(Linuxみたいなバイナリパッケージもありますけど)、基本的にportsシステムと呼ばれ、常に「自分のところでソースからコンパイルして作り上げる」という仕組みになっていて、これもうまくすると自分の環境に最適化できる可能性がある、という点も通好みなのかもしれません。

そうそう、忘れていました。基本的にFreeBSDはどこに行っても「FreeBSD version XX release XX」です。Linuxのようにディストリビューションが数限りなくあり、それが違うと置かれるものや見た目がまったく変わってしまうということがあまりないのです(実はフリーのものでもFreeBSD以外にNetBSDなどいくつかあり、それぞれはだいぶ違ってますが)。

id:surippa20

皆様大変ご丁寧に回答をいただけてほんとによかったです。正直、自分にはむずかしい部分が多くあるのですが、興味もありますので、ウィキなどもみながら自分なりに考えをまとめます。大変参考になる内容ばかりなので、質問してよかったです。(思い切って聞いてみるもんですね)皆様ありがとうございました。みなさまへ共通文ながら失礼いたします。

2008/01/25 12:21:58
id:ffmpeg No.3

回答回数1202ベストアンサー獲得回数9

ポイント20pt

FreeBSDにしてもLinuxにしても、同じようなフリーUNIXです。FreeBSDの方が商用のsunなどに近いのです。yahooも2chもサービス開始時期が古いので、その当時はsunに慣れている技術者が多かったのです。Linuxが商用にも使われるようになったのはそのあとです。ああいう利用法なら別にどっちでもできると思います。

http://www

id:surippa20

皆様大変ご丁寧に回答をいただけてほんとによかったです。正直、自分にはむずかしい部分が多くあるのですが、興味もありますので、ウィキなどもみながら自分なりに考えをまとめます。大変参考になる内容ばかりなので、質問してよかったです。(思い切って聞いてみるもんですね)皆様ありがとうございました。みなさまへ共通文ながら失礼いたします。

2008/01/25 12:22:04
id:cymneve No.4

回答回数261ベストアンサー獲得回数8

ポイント20pt

FreeBSDは無料で使えるし、利用者が沢山居るので判らない事を聞いたり、運営について相談したりすることが容易です。

id:surippa20

皆様大変ご丁寧に回答をいただけてほんとによかったです。正直、自分にはむずかしい部分が多くあるのですが、興味もありますので、ウィキなどもみながら自分なりに考えをまとめます。大変参考になる内容ばかりなので、質問してよかったです。(思い切って聞いてみるもんですね)皆様ありがとうございました。みなさまへ共通文ながら失礼いたします。

2008/01/25 12:22:06
id:yo-net No.5

回答回数266ベストアンサー獲得回数21

ポイント20pt

yahooやlivedoorが使用しているは、FreeBSDのカーネルを利用した商業用BSDです。MACOSXと同じです。2chは多分FreeBSDをそのまま改変して使用しているかもしれません。

FreeBSDもLinuxも安定性と言う意味では今では同じと考えてよいでしよう。

歴史はBSDの方が古く、大規模での運用実績があり、運用上のリスクが少ない事が理由だと思われます。

歴史が古く利用実績が上ならばもちろんん安定もしていますし、トラブル時のツールも整っています。

もしかしたらLinuxは開発用でワークステーションに特化していて(Ubuntuがいい例)、BSDは商業用のインターネットサーバ用という暗黙の線引きがあるかもしれませんね。

ちなみに内の会社のサーバRedHat(Linuxの商業用)です。

id:surippa20

皆様大変ご丁寧に回答をいただけてほんとによかったです。正直、自分にはむずかしい部分が多くあるのですが、興味もありますので、ウィキなどもみながら自分なりに考えをまとめます。大変参考になる内容ばかりなので、質問してよかったです。(思い切って聞いてみるもんですね)皆様ありがとうございました。みなさまへ共通文ながら失礼いたします。

2008/01/25 12:22:09
id:goto0 No.6

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

よりメジャーなLinuxディストリビューションではなく、何故あえてFreeBSDの方が使われることがあるのか、ということでしょうか?これはLinuxが基とするGPLライセンスよりも、ソースコード公開の義務が緩いBSDライセンスの方が企業にとって好ましいからだと思います。

サーバを運用する際に、パフォーマンスアップのためにOSのカーネルやライブラリをいじることはよくあることです。その際に、もとのソースコードから改変した部分を公開する義務が発生するGPLライセンスは企業にとってあまり好まれないと思われます。一方、BSDライセンスでは改変した箇所を公開する義務はないので、好きなだけ改変して運用することが可能となります。会社の立場を考えるとどちらの形態が好ましいかは一目瞭然でしょう。

以上、参考になれば幸いです。

id:surippa20

皆様大変ご丁寧に回答をいただけてほんとによかったです。正直、自分にはむずかしい部分が多くあるのですが、興味もありますので、ウィキなどもみながら自分なりに考えをまとめます。大変参考になる内容ばかりなので、質問してよかったです。(思い切って聞いてみるもんですね)皆様ありがとうございました。みなさまへ共通文ながら失礼いたします。

2008/01/25 12:22:13
id:goto0 No.7

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

再度申し訳御座いません、先ほど書いた内容に誤りがあったことに気づきました。このため、私の投稿内容を取り下げさせて頂ければと思います。

訂正させて頂きますと、運用する分にはGPLライセンスもBSDライセンスにも変わりはありません。(GPLライセンスであろうが、BSDライセンスであろうが、ソースコードを改変したところでそれを公開する義務は発生しません)そのソースコードを再配布する際に、改変した箇所を公開する義務が発生するのがGPLライセンス、改変した箇所を公開する義務が発生しないのがBSDライセンスです。よって、ただ単に運用する分ではLinuxでもFreeBSDでも条件に変わりがないということになります。

貴重な解答欄を使用してしまったことを深くお詫び申し上げます。今後注意致します。

id:atsushifx No.8

回答回数26ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

詳しく走りませんが、ライセンスの問題だとおもいます。

FreeBSDはBSDライセンス、Fedora,VineといったLinux系OSはGPLです。

詳しくは上記のリンクを見て欲しいのですが、GPLを使っている場合はソースも配布する義務が生じます。

独自の製品・サービスを売ることができないので、ビジネスに不都合が生じるので使わないのではないでしょうか?

id:o2aholic No.9

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

トリビア程度で恐縮ですが、

先日Yahooのセミナーに行ったときは、

FreeBSDの方がネットワーク周りの性能が良いからとは言ってました。


別に大した情報ではないのでポイントは結構です。

  • id:surippa20
    自分用にメモ
    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1661366.html
  • id:surippa20
    すみません、最後のお三方へのご返答をミスして終了をしてしまいました。大変失礼いたしましたm(--)m
  • id:Kumappus
    個人的な話で言うと、Linuxがまだ1.3.xだったころに「古いノートPCに入れてみよう」というのが周囲でプチブームになっていました。で、周囲は古株の開発者が多かったのでFreeBSDを勧められたんですが、X-windowの設定でうまくいかなくてGUIが使えない状態に。
    そんなときに雑誌にたまたまLinux(Slackwareだったかな)がついていて、同じPCに入れ直してみたら今度は何かうまくいってGUIが使え、そのままずるずるとLinuxユーザーやっています。
    後で思うに、xf86configの設定が間違ってただけだったんでそのとき正しく設定できていればFBSDユーザになっていたかもしれません。

    いや、まあ案外最初の選定理由はそんなことかもしれないし>ベンチャー…というハイクに書けよみたいな話でした(笑)。
  • id:CCG
    (ホリエモンが買収した後の)ライブドアに関して言えば、ホリエモンがBSDerで自社のサーバをFreeBSDで構築してたっていうのはこのあたりに書かれてますね。
    http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0409/29/news025.html
  • id:tera-p
    9番の方が最もポイントを押さえているような….

    Linux 2.2 以前は,システム負荷が高くなってくると加速度的に性能が劣化したのに対し,FreeBSDは高負荷時も比較的安定したパフォーマンスを出すことができました.これが老舗の大手サイトで積極的に FreeBSD が採用された大きな理由です(Solaris も高負荷時の安定性には定評がありましたし,実際に良く使われていましたが).

    ただ,Linux 2.4 になって,socket 接続時のプロセス起動方法が改善されるなど高負荷時の性能・安定性向上に寄与する改善がなされた結果,単純に「FreeBSDが優秀」とは言い切れなくなってきました.2.6 になってまた改善が進みましたし,一方のFreeBSDのほうも以前に比べてSMP環境での性能向上などもしていますので,現在は「どちらがよいか」と一概に言えない状況ではないかと思います.

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません