1月15日放送 フジテレビ「スーパーニュース」で放送された女系大家族について質問です。

この家族の紹介記事等がありましたら教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/01/30 13:40:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:kanan5100 No.2

回答回数1469ベストアンサー獲得回数275

ポイント35pt

http://homepage1.nifty.com/kenitihasegawa/hurusato/hurusato.htm

2月25日(日)、STVテレビ「北、再発見」で午前7時30分から8時までの30分間、瑞穂小中学校に山村留学された其山さん一家の生活風景が放送され、瑞穂小中学校は、一躍有名になりました。

http://www.city.kitami.lg.jp/rub_koho0303/16.pdf

核家族化で縦のつながりが少なくなっ

ている中で、学校の行事を地域全体で

行う瑞穂の学校は、留辺蘂町というより日

本全体の財産ですね。

(まきばの里山村留学其山英生さん)

http://www.stv.ne.jp/tv/histv/back/0208/index2.html

続いては番組審議会の報告です。先月23日に開かれた平成14年度第4回の番組審議会では、STVが制作し全国放送したスーパーテレビ情報最前線「娘たちよ!北へ行こう!大家族の大引越し! 父が会社を辞めた理由」が審議されました。

この番組は、神戸市で暮らしていた男性が耳に障害を持つ三女が学校で受けたいじめを契機に妻と娘8人の10人家族全員で道北の留辺蘂町へ移住した生活を追ったドキュメンタリーです。

各委員からは 「大家族をテーマにいい番組を作ったと感じた。家族を引き連れてきた父親の悩み・対応が焦点だったのだが、この父親の考え・行動を見ていて大丈夫なのかと心配になった。」「大家族に訪れるいじめ・同棲・家出など普遍的なテーマに考えさせられることが多かった。今後この家族がどうなるのか是非続編を見せて欲しい。」

「見終わって説明不足の部分が多く、不満足だった。家族の経済がどうなっているのか分からない。また、大家族と言いながら、母親それに長女・次女・四女以外の子供たちが描けていない。」などのご意見をいただきました。

http://www.ab.hkd.mlit.go.jp/chiiki/gallery1/sonoyama_r.html

http://www.city.kitami.hokkaido.jp/rub_koho0509/0509.htm

http://www.city.kitami.lg.jp/rub_gekkan09/gekkan09.htm

id:jirou4390

大変参考になりました。有難うございます。

2008/01/25 16:24:56

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません