消化器系のがんがあると数値があがるCEAマーカーは、ヘビースモーカーだと数値があがるらしいですが、1日どのくらいにタバコを減らしたらひっかからなくなるのでしょうか。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/01/27 09:22:28
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:sigma199189 No.1

回答回数186ベストアンサー獲得回数2

ポイント35pt

タバコを吸っている人は確かに腫瘍マーカー(CEAマーカー)の数値は上がります。

しかし禁煙した人の数値もタバコを吸わない人に比べると高くなってしまいますのでたとえば一ヵ月後に社内検診があるから

という理由で吸う本数を減らしても多く吸っていたころの数値が出てしまいます。

やはり禁煙をしたほうがいいですしつらいでしょうが健康を考えるという意味では禁煙する必要があるとは思います。

結論としては減らしても数値は変わりません。

id:mobii

大変よくわかりました。禁煙しかないと思うとつらいですが、がんばります。ありがとうございました。

2008/01/26 23:16:02
id:hrkt0115311 No.2

回答回数892ベストアンサー獲得回数51

ポイント35pt

こんばんは。オープンになっていない他の回答者さんと重複したらすみません。


腫瘍マーカーは何十種類もあります。たとえば、健常な方でもタバコを吸う方、糖尿病の方はCEAという腫瘍マーカーは上昇します。そのように、がん以外の疾患でも上昇することがあります。

 腫瘍マーカー検査は簡単だけど確実ではないことを知っておく必要があります。

呼吸器相談会 左記より引用

風邪を引けばCEAは上がります。

タバコの吸いすぎも影響します。

「腫瘍マーカー」 左記より引用


腫瘍マーカー:[がん情報サービス]


上記を確認したところ、タバコで影響があることは分かりました。また、風邪や飲酒も影響するとの情報もありました。かつ、ガンでなくても数値が上がり、ガンであっても数値が上がらないことも書かれていました。医師のQ&Aを見ると禁煙を勧めている部分がありました。これらの点から推測すると、「一日に吸っても平気な量」は個人差もありそうです。

結論としては、可能なら禁煙、禁煙が難しい場合は数値が上がる間は本数を減らし続ける方法で、おおよその目安を見つけられるかもしれません。よろしければお試し下さい。


以上、参考になれば幸いです。

id:mobii

術前禁煙が無理だったので節煙しました。全身麻酔のため。術後の痰がああまりでなかったので、主治医からは禁煙した、と思われたかもしれません。節煙しました、と言うと、今度の血液検査まで続けてくださいといわれました。なので禁煙を目標にがんばります。興味深いサイトも紹介くださりためになりました。ありがとうございました。

2008/01/26 23:25:15

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません