ベンチャー企業で働かれている方にお伺いします。

なぜベンチャー企業で働かれているのですか?

※ベンチャー企業の定義は、創業後10年未満、かつ、社員数100名未満、とさせて頂きます。
 また業種や株式公開経験の有無は問いません。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 100 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2008/02/05 23:35:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

<前のツリー | すべて
理由 s1n12008/01/30 00:37:25ポイント1pt

23歳 男 ネット広告系企業(勤務期間2年半)

職種:事業企画・マーケティング

上記のベンチャー企業の定義に当てはまるので回答させていただきます。

会社としてはできて3年の社員30名の会社になります。

働き始めた動機としては単純に縁だと思います。

学生時代に大学の先輩伝いで立ち上げ当初の現在の会社にバイトとして働き始めたのがきっかけです。

(※質問の意図と若干ずれていますのでここは流してください!)

現社で働いている理由としては、結論から申し上げると「抜けられないから」と表現したほうが適切かと思います。

私は1浪なので、新卒1年目の年に当たるのですが、学生時代から実質3年目になります。

若くまだ不安定なフェーズの会社なので、人的リソースが足りず社員の入れ替わりも激しく、

そんな中で3年足らずも働いているので、かなりの責任と権限を図らずとももってしまう形になり、

後任がいないという理由で働き続けてるといっていい状態にいます。

かなりネガティブですが、それが現状であり、

会社対会社としてではなく、個人対個人としてお付き合いさせていただいているクライアントさんを多く抱えてしまっている手前、

きちっと引継ぎのできる人材が育たない限り、無責任に投げ出せないといったことが主な要因となります。

もし、転職or就職でそのような会社に行かれることを考えられているのでしたら、

(私の経験値ですが)以下のメリットデメリットを参考にしていただければと思います。

メリット

・実力主義なので、若くして権限を持てる(学生でもマネージャーレベルの権限は持てるところが多いです)

・マルチに仕事ができる(良くいいすぎですが、何でも自分でやらなければならないので、いろんなことは学べます)

・キーパーソンになりやすい(欠けると会社が回らなくなるレベルの人間に比較的早いフェーズでなれると思います)

デメリット

・給与、保障などは割に合わない(給与と労働時間の比率で考えると、やはり割りにあわない会社ばっかりです)

・リソースが足りない(VCが入っている所は別かと思いますが、お金が足りない、人が足りないで身動きとれません。。)

・役員のカラーが出やすい(←なので、役員と馬が合わないとしんどいです)

・キャリアとしてシビア(ベンチャーから大手はかなり厳しいと思いますので、取引先の大手からのお誘いを貰うなどの人脈が必須になります)

こんな感じです。

私自身、大手に転職しようかなと思っているので、若干否定的見解なので悪しからず。

<前のツリー | すべて

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません