emacsでCtrl-hにバックスペースを割り当てており、起動時は選択したリージョンに対してCtrl-hでリージョン全体の削除ができるのですが、

emacsを起動してしばらくするとCtrl-hで選択リージョンを削除できない状態になってしまします。

リージョン全体の削除ができなくなってしまった場合の症状は、選択リージョンの開始ポイントがバッファの先頭でなければ前の一文字が消えるだけですし、選択リージョンの開始ポイントがバッファの先頭の場合、Beginning of bufferとうエラーメッセージが出て、何も行われません。
仕方ないので、今は毎回emacs再起動しております。

原因がお分かりになる方がいらっしゃったら教えて下さい。
もしくは問題の症状が発生した際にCtrl-hに何が割り当てられているのか確認する方法があれば教えて頂きたいです。

色々なパッケージをインストールしている為、なかなか原因を探すのは難しいとは思いつつダメもとで質問させて頂きます。
宜しくお願いします。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/03/30 00:24:58
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:khiker No.2

回答回数5ベストアンサー獲得回数2

ポイント100pt

C-hに割り当てているのがbackward-delete-charやdelete-backward-charなら, 通常, 選択したリージョンでC-hをしても前の1文字が消えるだけのはずです.

Windowsなどのアプリケーションの動作と同じにする, つまり,

リージョンを選択していてその時C-dやらC-hをすると選択した範囲全体を消すには, cua-selection-modeをオンにすればできます.


何故Emacsを使っていると選択リージョンを削除できなくなるかは分かりませんが,

cua-selection-modeを.emacsの中でオンにしてるならば, おそらく何かのはずみ(?)でオフになっているのだと思うので,

M-x cua-selection-modeなんかでオンにすれば大丈夫かと思います.

# cua-selection-modeは, cua-modeの一部で, Emacs22以降に標準添付されていたと思います.


C-hに割り当てられているコマンドを知るには,

「M-x help-for-help k C-hとタイプ」もしくは, 「M-x help-for-help c C-hとタイプ」とします.

help-for-help, help-command, helpのうちのいずれかを何かのキーに割り当てておくと便利だと思います.

id:tomoyuki28jp

素晴らしいご回答どうもありがとうございます。

教えて頂いた情報で全て解決できそうです。

人力検索で解決方法を見つけるのは難しいかと思っていたのですが、

khlkerさんにご回答頂いたお陰で、質問して良かったです。

本当にどうもありがとうございました!

今後とも宜しくお願いします。

2008/03/30 00:24:13

その他の回答1件)

id:felix33jp No.1

回答回数484ベストアンサー獲得回数3

c-hにはすでになにかの機能がわりあてられているはずで、まずこれを無効にしてから

わりあてないと、バッティングを起こします。lispの書き方が悪いと思います。

id:tomoyuki28jp

ご回答ありがとうございます。

C-hにデフォルトで割り当てられているのはヘルプじゃないでしょうか?

今回ご質問をさせて頂いた内容は、起動時に正常に動作していたものが、何故しばらくたつと動作しなくなるのかということです。

2008/03/29 14:54:53
id:khiker No.2

回答回数5ベストアンサー獲得回数2ここでベストアンサー

ポイント100pt

C-hに割り当てているのがbackward-delete-charやdelete-backward-charなら, 通常, 選択したリージョンでC-hをしても前の1文字が消えるだけのはずです.

Windowsなどのアプリケーションの動作と同じにする, つまり,

リージョンを選択していてその時C-dやらC-hをすると選択した範囲全体を消すには, cua-selection-modeをオンにすればできます.


何故Emacsを使っていると選択リージョンを削除できなくなるかは分かりませんが,

cua-selection-modeを.emacsの中でオンにしてるならば, おそらく何かのはずみ(?)でオフになっているのだと思うので,

M-x cua-selection-modeなんかでオンにすれば大丈夫かと思います.

# cua-selection-modeは, cua-modeの一部で, Emacs22以降に標準添付されていたと思います.


C-hに割り当てられているコマンドを知るには,

「M-x help-for-help k C-hとタイプ」もしくは, 「M-x help-for-help c C-hとタイプ」とします.

help-for-help, help-command, helpのうちのいずれかを何かのキーに割り当てておくと便利だと思います.

id:tomoyuki28jp

素晴らしいご回答どうもありがとうございます。

教えて頂いた情報で全て解決できそうです。

人力検索で解決方法を見つけるのは難しいかと思っていたのですが、

khlkerさんにご回答頂いたお陰で、質問して良かったです。

本当にどうもありがとうございました!

今後とも宜しくお願いします。

2008/03/30 00:24:13

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • 遅ればせながら emacsはカスタマイズしてなんぼってことがやっとわかってきた。 そのためには最低限の知識は持っていないと。 http://www.jitu.org/~tko/doc-jp/cc-mode.html http://q.hatena.ne.jp/1206768459 xus
  • 今日のメモたな卸し なぜ「飲みニケーション」重視の会社は儲からないか http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20091020-00000001-president-column ふむ。 2002/05/25 Ctrl-h≠¥010: screenの怪Debianの怪 http://www.fastw
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません