Googleはネット社会に出現した巨大な権力だと言われているように、インターネットを使う人に多くの影響を与えていると思います。

では、普段ほとんどインターネットを使わない人、さらにインターネットを使ったことすらない人には何か影響を及ぼしていますか?

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/04/19 10:00:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答7件)

id:Leclerc No.1

回答回数86ベストアンサー獲得回数6

ポイント10pt

ニュース番組等の映像でGoogleEarthが結構多用されるようになっていて、一般の人も気づかぬうちに影響されているような気がしますね。

id:Gleam No.2

回答回数2962ベストアンサー獲得回数327

ポイント10pt

所詮、人間の話す知識など、ほとんどが受け売りです。自分で本当かどうかを確かめられることはたかが知れています。

パソコンに強い人が検索で得た知識を、パソコンを使わない人に言っても、自説なのかどうかまず判別できません。

また、検索で得た知識が正しいとも限りません。


つまり、知らず知らずのうちにパソコンを使わない人も、使う人の影響を受けているのが現状だと考えられます。

id:buffalo-man No.3

回答回数12ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

Googleを使いこなしている人との情報収集力に差が出てしまっている、という影響ですかね

id:MiddleBoy No.4

回答回数18ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

ググる、なんていう言葉が浸透し、それでいてネットをやったことのない人でも、ネットで検索することだと認識しているようです。

このことに関してはたいした影響はないのですが、【調べ物】の周辺にまつわること関してググルケンサクはいろいろと影響を及ぼしていると思います。

たとえば、図書館のレファレンスサービスのような、調べ物に関するレポートの精度の問題です。

調べ物といえば、一昔前は図書館に行ってじっくり時間をかけて調べたものですが、現在はググルケンサクで、お手軽に調べることができるようになりました。

一昔とは比べ物にならないくらい時間が短縮されしかも多くの情報が得られることは大変ありがたく重宝しています。

図書館で調べる切れなかったものが、ググルでは一発でわかったということもあります。

総体的にはググルのお蔭で調べ物にかんしては飛躍的な進歩を遂げたものの、出典が不明確な情報もありどこまで信頼していいものかわからないものあります。

インターネットをやったことのない人に影響を及ぼすとしたら、ググルケンサクでいわゆるガセネタのようなものをつかまされた人が発信した風聞に惑わされること、

または、インターネットをやったことのない人が、日常調べ物をググルケンサクでやっておる人に調べ物を依頼したときにつかまされる不確かな情報などがあるように感じます。

今、これが売れているとかこれがヒットしているとか…

特にコマーシャリズム系の影響は甚大だと感じます。

ただし、ガセネタを発信しているのはgoogle自体ではないので、単純にgoogleの影響と断定することはできないのですが、googleなしには得られない情報であることも確かなのではないでしょうか。

id:tokyoyama No.5

回答回数227ベストアンサー獲得回数3

ポイント10pt

Googleの提供する情報に影響を受けた人がさらに回りに影響を及ぼすといった2次的な影響ではないでしょうか。

例えばGoogleが検閲によってチベットの問題を検索結果から削除すると、チベット問題がクローズアップされるのが抑制されます。

この検閲がなければ、チベット問題に反対の立場をとる人が増えます。

するとそれに影響される人も出てきます。

id:hrkt0115311 No.6

回答回数892ベストアンサー獲得回数51

ポイント10pt

こんにちは。


オープンになっていない他の回答者さんとかぶったらすみません。

興味深いご質問ですね。


インターネットを使っていない人が、無人島に暮らしているのだとしたら話は別ですが、TVでも新聞でもラジオでも雑誌でも構わないので、何らかの形でマスコミと接するのであれば、間接的にGoogleの影響を受ける可能性があると思います。記事を作成する際に検索を利用する可能性があるでしょうから。


また、世間話をしている時に、相手がGoogleなどを使ってたくわえた知識を話題にした場合、それとは気付かずに、Googleの影響を受けていることになるかもしれません。


あるいは、地元の小さなお店がなんだか賑わっていると思ったら、楽天などに出店したり、Googleなどを通じて広告掲載をしている、なんてケースもありそうですね。この場合、地元から(もしそのお店が気に入った店であるならば)お店が都心へ流出することを防いでくれるかもしれません。


考えると尽きないですね。以上、少しでも参考になれば幸いです。

id:you11016 No.7

回答回数10ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

Google earthで知らぬ間に衛生写真を撮られている可能性はあるんじゃないでしょうか。

  • id:seble
    俺、PC始めてかれこれ20数年、yahooBBが始まった時にやっとアナログモデムから解放されて、それ以来かなりネットには浸りきってるけど、Googleはほとんど使ってないよ。
    愛用している検索エンジンはマイナーな奴だし、、、(ちょっと他にない機能があってね、、教えてあげない、、w)
    >Googleはネット社会に出現した巨大な権力だと言われているように
    そうなの?初めて聞いた、、Googleてそんなにはシェアはないと思うけど、、、
    Googleの部分がIEとかMSとかBGとかになるんならわかるんだけどね、
    前提が間違ってねぇか?
  • id:kazubokkuri
    かずぼっくり 2008/04/18 22:13:06
    つ[海外]
  • id:colombo
    私の質問の仕方が悪かったですね。
    佐々木俊尚さんの「google」って本を見て疑問に思ったので質問しました。

    あと質問、キャンセルになってしまってごめんなさい。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません