奈良で兼業農家をしています

農業を継続する労働力の確保に問題があり、農業を辞めたいと思いますが、簡単にいかないようです
何か良い方法はないでしょうか?

ある程度の費用負担(初期数百万、年間数十万程度)までは、アリだと考えます
ただ、なんか、下記のようなことで悩んでいます

・手放す場合、手放したあと、農地が荒れると、近所迷惑になるのは困ります
・家庭菜園などに転用する場合、税金と、運営にかかる負担が大きく厳しいです
・駐車場などに転用する場合、場所が悪くて(電線すら通ってない)ので需要がなく厳しい
・近所の人に買ってもらうという選択は、ほとんどの人が辞めたがっている、継続したい人も、今のサイズが限界とい問題もあります

売るにも、貸すにも、持ち続けるにも、問題があって、よい解決策はないでしょうか?

人としては、間違ってる気もしますが
売って、知らんぷりして、引越しするくらいしか思いつかないので・・・

#ちなみに、農地の地価は異様に安いので、
#全部売っても数十万程度ではないかと思える
#(改良区負担の一括返済と、農機具の返済で、赤字になるかもしれないですが)


回答の条件
  • 1人5回まで
  • 1000 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2008/04/26 11:00:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答32件)

<前のツリー | すべて | 次のツリー>
農業をやりたい脱サラに土地を貸す ken33jp2008/04/19 22:14:49ポイント3pt

県庁のほうで紹介してくれますよ。

同じく・・・ Spaceshuttle2008/04/20 13:29:33ポイント2pt

市町村の農業委員会に只で貸す。できるだけ借り手を見つけてもらえる様に働きかけて下さい。

無料で貸す iwakaba2008/04/20 23:23:07

これも可能性はありそうです

ただ、脱サラの人に農地を貸したら、いくつか不安が出てくるのが

1)現在調整区域の場所

 将来、市街化可能になった場合に、色々面倒くさいことが起こりそうな気がしないでもない

2)就農に挫折してしまうケース

 結局、草ボーボーで、メンテナンスが大変になってしまい

 米作ってほうが、マシだということになりそう

こんなところが、不安です

ただ、貸すというプランで行けば、

現在まで兼業農業で、定年退職を機会に、農業に注力し始めた人を

近所で探すというのを、ちょっと思いついたので、

聞いてみようかと思いました

定年>収入0が、+いくらかでも、収入が増えるわけですが

ただ、出来ても70までですよね・・・

とはいえ、近所に迷惑がかかるのを嫌がるのと、少ない収入を補うために、

70超えても、農業している、じいちゃん、ばあちゃんがいるのは、

悲しいような気もしますが、年金しか収入の道を持てない、町の人に比べたらマシなのでしょうか・・・

#ちょっと、脱線しましたね

<前のツリー | すべて | 次のツリー>

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません