1)来年、数人の知人が介護関係の学校を卒業します。古里での就職を希望してるのですが...

PT・OTです。また、学校にはいってませんが、介護福祉士・ケアマネの資格保有者もおります。
ただ、介護職の待遇に不安なようです。
以下の事業者、特地加算があり、食材も入所者の家族の差し入れがあったりするのですが、
ここの給与は妥当なものと考えますか?正直、医療機関への就職を勧めたほうがいいのかと思ってます。
http://www16.ocn.ne.jp/~kijisato/link06.htm
http://www16.ocn.ne.jp/~kijisato/link04.htm
2)例えば、グループホームだと市・老健だと県の認可です。入所系のサービスを提供できて少ない投資でスタートできる事業について意見を聞かせて下さい。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/05/06 06:30:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:pahoo No.1

回答回数5960ベストアンサー獲得回数633

ポイント47pt

1)介護労働安定センターの平成18年度大規模調査「介護労働者の就業実態と就業意識調査」を見ると、ちょっと低いかなという気がします。ただ、医療機関に就職といっても、PT・OTでは期待しない方がいいと思います。

離島で暮らしたことがないので分からないのですが、生活費はどのくらいかかるのでしょうか。職員住宅はあるのでしょうか。本土との交通費は――支出の方も確認した方が良いと思います。


2)無認可でスタートするという手はあるでしょうが、リスクは高いです。変な話ですが、入所者が死ぬ確率は少なくありません。医療機関や行政との連携は不可欠です。もっとも、認可を取ったとしても、行政が積極的に支援してくれるわけではないのですが‥‥。

また、従業員の入所者に対する意識が豹変することもありますし‥‥ネガティブ意見で申し訳ありません。

id:seble No.2

回答回数4796ベストアンサー獲得回数629

ポイント23pt

133,000円て最低賃金ギリギリじゃん。

http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-0...

介護職はどこも条件は厳しいんだけど、それでもなぁ~

まあ、地方だから生活費も安いし、何とかなるのか?

ただ、額面の給与が出ない場合も多いので、実際に契約してみない事には何とも、、、

残業代未払いなんてしょっちゅう聞くよ。

事業開始にはかなりの補助金などもつくはずだけど、それでも億単位の資金は必要なんじゃないかな?

(ほとんどは借入にするにしても)

素人が手を出してもどうかと、、、

簡単な訪問介護とかできる範囲、知識のある範囲で始めるべきかと、、、

(ここで質問スレ立ててる時点でアウト)

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません