イーバンク銀行のVISAデビットカードでお尋ねします。イーバンク銀行のデビットカードのシステムの都合で、まるきり同じ金額を数週間経った今日、もう一度引き落とされました。電話で尋ねると、決済の際のシステムの問題で情報に相違があり、認識ミスで再び引き落とされたとのことです。そのため、残高が少なかった私のカードは停止されています。銀行は私のせいでは全くなく、ひたすら迷惑をかけると謝っています。それなのに、返金してもらって口座のお金やカードが使えるのが一週間後とのことです。何故、私は全く悪くなく、イーバンク銀行の都合なのに、一週間も赤字のままいないといけないのでしょうか。明日、残りのお金を全部はたいてふらりと旅に出ようと思っていたのに、引き下ろせずに中止になってしまいました。無念で仕方ありません。こういう場合、すぐに返金されなくていいのでしょうか?

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/05/12 06:30:15
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:MI6 No.4

回答回数22ベストアンサー獲得回数1

ポイント40pt

自分の預金が銀行都合で引き出せないなんて許される事ではありません。

取り付け騒ぎになってもおかしくない大変な事ですよ。

金融庁に報告するべきだと思います。

そして、残高がゼロになってしまった期間の利息(微々たる額ですが)も、きっちり貰える事を再確認してください。

もしかしたら「金融庁に報告する」って言うだけで、即日引き出せるかもしれませんよ。

こちらから何か要求すると、ゆすりになってしまうので、納得出来る非公式な誠意があると良いですね。

金融機関は基本的に通話を録音されているので、言葉優しく条件厳しく話しましょう(笑)

id:queen666

金融庁!思いつかなかったです!

もう、正直がっかりしてしまって、イーバンクさんを責める気もないのですが…

何だか、そんな銀行使ってた自分のせいかなと。

でも、意見もらいまして、勉強のため一回問い合わせてみたいと思います。

理不尽で泣けてくることはあっても、怒鳴ることは滅多にないのですが、ゆすらないよう淑女に頑張ってみたいと思います。

これも不利益に入れられて、規約で丸められないかが心配ですが。

新しい発見でした。

2008/05/08 21:29:18

その他の回答4件)

id:arhbwastrh No.1

回答回数447ベストアンサー獲得回数23

ポイント15pt

そちらにお金を引き落とされてしまった為、旅を中止せざるおえなくなってしまったので、損害賠償を請求したいとゴネてみてはいかがですか?

あ、当然ですけど下っ端に言ってもダメです。

id:queen666

そうですね、損害賠償もらえるならやってみましょうかね。

一回裁判してみたかったんで。

私の青春の一日という、お金に換えがたい時間を奪われた無念をぶつけてみたいです。

上の人には変わってもらえませんでした。若い女だと馬鹿にされてるんだろうと思います。

2008/05/08 20:38:20
id:kuverawalk No.2

回答回数11ベストアンサー獲得回数0

ポイント30pt

「イーバンクマネーカード利用規定 (2008年2月12日版)」の第15条(免責)によれば、


第15条(免責)

1.当行は、当行の責めに帰すべき事由により、会員の預金口

座から誤って引落しを行い、あるいは、二重に引落しを行った

場合等であっても、当行は、誤って引き落とした金額相当額を

預金口座に返金すれば足りるものとし、事由の如何を問わず、

当該返金額相当額を超えて何らの損害賠償の責めも負わないも

のとします。

2.前項のほか、当行が、本規定に定めるサービスの提供に関

し、会員が被った損害について責任を負う場合であっても、当

行の責任は、通常生ずべき事情に基づく通常損害の範囲に限ら

れるものとし、逸失利益、拡大損害、間接損害、特別損害等に

ついては一切責任を負わず、また、特別の事情に基づく損害に

ついては、通常損害及び特別損害を含め、何らの責任も負わな

いものとします。

と明記されていますので、損害賠償は難しそうです。

ただ、通常あるべき金額が引き下ろせないのは通常損害に含まれるでしょうから、

queen666さんはお金を明日受け取る権利があります。

別の銀行への振込み入金などで一時的に現金を手にすることは出来ると思いますから、

心苦しいのですが建設的に考えてみるのは如何でしょうか…?

id:queen666

そうなんです、そこは読ませてもらってまして、別にプラスアルファでお金が欲しいんじゃないんです。

明日返してもらいたかったのに、立て替えるとか、何で普通の店ならできる融通がきかないのでしょうか。

あさってお金が入るのですが、それ以外の全財産がイーバンクにあった感じです。

残高が6000円になってて、あと数万円足りない状態になってるんですけど6000だけ帰って来ても、あまり旅にならなそうですね。

裁判は私が損しますから、するなら好奇心ですね。

2008/05/08 20:58:59
id:arhbwastrh No.3

回答回数447ベストアンサー獲得回数23

ポイント10pt

代わってもらえないのは、馬鹿にされてるんじゃなくて言い方の問題だと思います。

「貴方ではお話にならないので、貴方の上席の方に代わってください」

これを言って、代わってもらえなければ

「なぜ代わって頂けないのですか?」

と。で、相手を困らせます。

さらに、

「代わってもらえるまで絶対きりませんからね。代わってください」

と言います。

コールセンタでは自分から切断してはいけないルールになっているところがほとんどなので、粘れば絶対代わってもらえますよ。

id:queen666

携帯しかなかったので、これ以上言ってももったいないと思いましたが…

粘れば変わってくれるもんなんですね、大会社でも。

20分ぐらいでこちらが諦めました。

ただ、私が知りたいのは、

イーバンクが、すぐにお金を返さなくてもいいという理由がどこにあるんだろうかという理由なんですが。

2008/05/08 21:03:19
id:MI6 No.4

回答回数22ベストアンサー獲得回数1ここでベストアンサー

ポイント40pt

自分の預金が銀行都合で引き出せないなんて許される事ではありません。

取り付け騒ぎになってもおかしくない大変な事ですよ。

金融庁に報告するべきだと思います。

そして、残高がゼロになってしまった期間の利息(微々たる額ですが)も、きっちり貰える事を再確認してください。

もしかしたら「金融庁に報告する」って言うだけで、即日引き出せるかもしれませんよ。

こちらから何か要求すると、ゆすりになってしまうので、納得出来る非公式な誠意があると良いですね。

金融機関は基本的に通話を録音されているので、言葉優しく条件厳しく話しましょう(笑)

id:queen666

金融庁!思いつかなかったです!

もう、正直がっかりしてしまって、イーバンクさんを責める気もないのですが…

何だか、そんな銀行使ってた自分のせいかなと。

でも、意見もらいまして、勉強のため一回問い合わせてみたいと思います。

理不尽で泣けてくることはあっても、怒鳴ることは滅多にないのですが、ゆすらないよう淑女に頑張ってみたいと思います。

これも不利益に入れられて、規約で丸められないかが心配ですが。

新しい発見でした。

2008/05/08 21:29:18
id:redwing1 No.5

回答回数541ベストアンサー獲得回数3

ポイント10pt

銀行とはそうしたものです。それでいやなら利用しなければいいと言われるだけです。裁判は1日訴訟(少額訴訟)でできますが、たぶん勝てないでしょう。訴状用紙は簡易裁判所にいけば、もらえます。数行書く程度です。書き方も裁判所で指導してもらえます。そういうシステムを勉強してみたいならやってもいいかもしれません。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません