家庭の洋式トイレで大をするとき、おわった後便器にこびりつかないようにする商品(スプレーや液状の商品など)はありますか?よろしくお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/05/18 15:55:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答7件)

id:pahoo No.1

回答回数5960ベストアンサー獲得回数633

ポイント18pt

トイレピッカリくん 300ml

トイレピッカリくん 300ml

  • 出版社/メーカー: ライフテースト
  • 発売日: 2006-03-27
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品

あらかじめスプレーしておきます。

効果は1ヶ月程度持続します。


トイレマジックリン オレンジ本体[4901301200457]

トイレマジックリン オレンジ本体[4901301200457]

  • 出版社/メーカー: 花王
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品

あらかじめトイレマジックリンをスプレーするだけでも効果があります。

効果は持続しませんが‥‥。

id:comoberu

ありがとうございます、参考になります

2008/05/14 16:07:44
id:Takenaka No.2

回答回数32ベストアンサー獲得回数0

ポイント17pt

イオンの力でカビ・汚れガード!!

表面コーティング+イオン洗浄!

トイレピッカリくん 

http://item.rakuten.co.jp/tuhangonomi/cc1615/



トイレぴかぴかスプレー

http://item.rakuten.co.jp/mediaprice/2850200000001/

id:comoberu

ありがとうございます、参考になります

2008/05/14 16:07:44
id:dona029 No.3

回答回数12ベストアンサー獲得回数0

ポイント17pt

商品は分らないですが、トイレットペーパーを縦に敷いてからするとこびりつかなくていいですよ

ダミーです

Sanati

Sanati

  • アーティスト: Toires & Natacha Atlas
  • 出版社/メーカー: Efa Imports
  • 発売日: 2002-08-20
  • メディア: CD

id:careplanner No.5

回答回数338ベストアンサー獲得回数13

ポイント17pt

TOTOの「きらきーぷ」という商品がいいんじゃないかと思いますよ。

http://www.toto.co.jp/products/katei/toilet/no_004.html


基本的に、こびりつきは表面の防汚コーティーングがはがれ始めるとおきやすいので、ライオンの「きれいのミスト」なんかも予防になると思います。

id:icchiiiii No.6

回答回数15ベストアンサー獲得回数1

ポイント17pt

うちの母が清掃の仕事をしているので家の掃除もかなり力を入れています。

母に聞いたとところ大きいほうをしたときにはすぐにキッチンペーパーなどに、

あらかじめ作っておいた洗剤(私の母はキッチン用漂白剤をつかってます)を

スプレーしてさらに上からびしょびしょになるまでスプレーしています。

(次の人が流すと取れてます)

水垢なども汚れがつきやすくなるそうなのでプラスティックでない便器の中の部分、

手を洗う部分は耐水性のサンドペーパーの一番細かいものをホームセンターで買ってきて

こまめに水垢などとるようにしています。

フロッシュという洗剤がおすすめ↓

http://www.hokuou-suomi.com/frosch.html

私の母の方法(キッチンペーパー)などでやるのでしたらフロッシュトイレクリーナーをスプレーに移し変えるか(霧吹きは100均でもうってますし)このフロッシュのフォームボトルで泡にしてトイレットペーパーにこんもりとのせておいておくのもいいと思います。

フロッシュは環境にもやさしいのに洗浄力が高くてにおいもいいので気に入って使っています。友達などにもプレゼントすると喜ばれます。(キッチン洗剤は特に喜ばれます)

母の話だとよくある置くだけできれいになるというやつでもどうしても大の方はついてしまうよとのことでした。

もし、お子様などの家族がいる場合はフロッシュトイレクリーナーで泡にしたものをかけてねなどといっておくだけでかなり違うと思います。(泡にするポンプはよく化粧品雑貨を扱っている店でもうっていますので)

ご参考になれば幸いです。

id:yoshiponpon No.7

回答回数86ベストアンサー獲得回数1

ポイント17pt

答えとは違いますが、便の状況は健康のバロメーターでもあります。

 「うんちで健康チェック」はこちら↓

http://www.cocokarada.jp/news/105.html

こびりつくようなベタついた便は、繊維質の不足や腸内善玉菌の不足が考えられます。

良い状態の便では、便器のこびりつき加減だけでなく、臭さや抜けの良さや肛門の汚れ具合も違ってきます。


もし普段より便器にこびりつくことが多いようでしたら、野菜(芋などの根菜がお勧め)や果物などを豊富に摂ってみてください。

1日だけでは難しいですが、数日継続すると便器にこびりつきにくくなります。

もちろんトイレットペーパーの消費量も違ってきます。



最近は汚れがつきにくいような加工が便器に施されていますので、クレンザーなどの洗剤は避けた方が良いです。

便は油を含んでいるので、油を分解するような洗剤が良いでしょう。

また体温では流動性がある油も便器の上では冷たいのでかたまり易いですから、お湯を使うこともお勧めします。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません