「にゃんこカフェ」なんかがありますが、そういった感じの、動物と触れ合える

飲食店を開くのにはどういった免許、資格が必要ですか?
普通の喫茶店なんかよりも厳しい審査みたいなものがあるのでしょうか?
また、特定外来生物をそういった店におくことはできますか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/06/12 17:25:44
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:kappagold No.1

回答回数2710ベストアンサー獲得回数249

ポイント35pt

基本的には、動物取扱業登録、飲食店営業許可、動物取扱責任者、食品衛生責任者ということになるようですね。

また、消防法による建物面の基準もあるとのこと。

特定外来生物に該当する場合は、このほかに、外来生物法による飼養許可が必要です。




http://www.norimasa-h.jimusho.jp/petbusiness/merumagaaupex-29.ht...

このドッグカフェ、ペットビジネスではありますが、動物愛護法に

規定する動物取扱業には該当しません。しかし、カフェで犬を管理す

る場合、つまり、犬連れのお客をターゲットとするのではなく、犬は

お店で手配・管理し、来店したお客が犬と触れ合いながらお茶をでき

るというシステムの場合は、動物取扱業の「触れ合いの場の提供」に

なりますので動物取扱業登録が必要になります。

 また、ドッグカフェは人にも飲食物を提供する事になりますので、

飲食店営業許可が必要になってきます。飲食店営業許可を得るには、

食品衛生責任者を設置しなければないません。動物取扱業いうところ

動物取扱責任者に当たるのですが、これは、食品衛生協会が行う講習

会に参加すればなることができます。調理師や栄養士の資格を持って

いる人であれば、講習無しで食品衛生責任者になる事ができます。




http://www.machi.to/bbs/read.cgi/okinawa/1199583907/196

建物単位での消防法に関する部分もクリアしなくちゃいけない

たとえばネコ等をアクリルガラスやカーテンなどで囲う場合、すべてに防炎マークつきのものでないといけないし、もちろんカーペットとかフローリング等も同様、ライトアップ、ネコの個室空間にも当然防火設備が必要で、この辺をクリアするのが面倒なんで「ビルの持ち主が、ネコカフェのオーナー」というケースがほとんど



http://www.pref.chiba.jp/hokenjo/narashino/seikatu/doubutu/dobut...

id:skinheadbutt

詳しくありがとうございます。

>特定外来生物に該当する場合は、このほかに、外来生物法による飼養許可が必要です

その「飼養許可」というものは、対象動物と接することができる喫茶店を営業する目的、

ということで取得できるのですか??

2008/06/12 17:00:07

その他の回答1件)

id:kappagold No.1

回答回数2710ベストアンサー獲得回数249ここでベストアンサー

ポイント35pt

基本的には、動物取扱業登録、飲食店営業許可、動物取扱責任者、食品衛生責任者ということになるようですね。

また、消防法による建物面の基準もあるとのこと。

特定外来生物に該当する場合は、このほかに、外来生物法による飼養許可が必要です。




http://www.norimasa-h.jimusho.jp/petbusiness/merumagaaupex-29.ht...

このドッグカフェ、ペットビジネスではありますが、動物愛護法に

規定する動物取扱業には該当しません。しかし、カフェで犬を管理す

る場合、つまり、犬連れのお客をターゲットとするのではなく、犬は

お店で手配・管理し、来店したお客が犬と触れ合いながらお茶をでき

るというシステムの場合は、動物取扱業の「触れ合いの場の提供」に

なりますので動物取扱業登録が必要になります。

 また、ドッグカフェは人にも飲食物を提供する事になりますので、

飲食店営業許可が必要になってきます。飲食店営業許可を得るには、

食品衛生責任者を設置しなければないません。動物取扱業いうところ

動物取扱責任者に当たるのですが、これは、食品衛生協会が行う講習

会に参加すればなることができます。調理師や栄養士の資格を持って

いる人であれば、講習無しで食品衛生責任者になる事ができます。




http://www.machi.to/bbs/read.cgi/okinawa/1199583907/196

建物単位での消防法に関する部分もクリアしなくちゃいけない

たとえばネコ等をアクリルガラスやカーテンなどで囲う場合、すべてに防炎マークつきのものでないといけないし、もちろんカーペットとかフローリング等も同様、ライトアップ、ネコの個室空間にも当然防火設備が必要で、この辺をクリアするのが面倒なんで「ビルの持ち主が、ネコカフェのオーナー」というケースがほとんど



http://www.pref.chiba.jp/hokenjo/narashino/seikatu/doubutu/dobut...

id:skinheadbutt

詳しくありがとうございます。

>特定外来生物に該当する場合は、このほかに、外来生物法による飼養許可が必要です

その「飼養許可」というものは、対象動物と接することができる喫茶店を営業する目的、

ということで取得できるのですか??

2008/06/12 17:00:07
id:kappagold No.2

回答回数2710ベストアンサー獲得回数249

ポイント35pt

>その「飼養許可」というものは、対象動物と接することができる喫茶店を営業する目的、ということで取得できるのですか??


国への申請ですので、やってみなければわかりません。

禁止されている「新たな愛がん(ペット)・観賞の目的で飼養等」とは異なるという見方も出来るので、やってみる価値はあると思います。

このような場合、国に対してきちんとした説明さえ出来れば何とかなることも良くあります。


外来生物法では、飼養等(飼養・栽培・保管・運搬)をすることは原則として禁止されていますが、学術研究、展示、教育、生業の維持等の目的で行う場合については、主務大臣の許可を得ることで飼養等をすることが可能です。

という事ですので、展示か生業の維持かその他(アニマルセラピーなど、愛がんや鑑賞目的ではないという理由)を書いて申請したいということで相談するのが良いかと思います、。

http://www.env.go.jp/nature/intro/2procedure/shiiku.html

http://www.env.go.jp/info/one-stop/66/001-01.doc

id:skinheadbutt

なるほど、参考になります。

ありがとうございました。

2008/06/12 17:25:18
  • id:takokuro
    「資格」とは
    その資格を認定する組織は
    やくざ組織でいう親分のような立場として
    子分に出店料など出させるのと似ている・・

    かつて、公明の労働相のとき、
    何かのイベントで
    外国人が大阪に来るというので
    ガイドかのボランティア研修をするのに
    資格書のようなものを発行する変わりに
    お金を取ったことがありました

    それまでは公的なイベントのボランティアでは
    研修も税金でされますが
    4千円だったか募集していたことがあります・・

    資格を作ることで
    資格研修、試験代、登録料、更新料など
    一儲けができる一種の資本主義システムのひとつのアイテムという視点・・・

    本当に必要な資格と
    資格を作るところで
    専業者がでてくるという非民主主義化と連携してるという視点・・

    のせられないように・・

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません