PowerMac G4 QS の筐体で自作PC(DoS/V)の作成をしたいのですが、そういった加工について解説してあるページを教えてください。 あと予算5万程度で一通りのパーツ構成をアドバイスしていただけると、^^ ありがたいです。パーツ(メーカ)にこだわりはありません。オンラインゲームもしません。よろしくお願いします。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/07/03 22:55:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:seble No.1

回答回数4796ベストアンサー獲得回数629

ポイント35pt

http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/ml115/

ドライバを探したり、多少、手間はかかりますがお釣りがきますね。

FDコネクタがないのがちょいと痛いです。

(スペックが不要なら中古でも十分と思いますが、、、)

 

筐体は、サイズとネジ穴、IOパネルだけの問題です。

ベイは同じ規格なので問題なし。

MLはサバですが規格的にはatxになってます。

(CPUクーラーがケースへ固定されるので、その部分の追加穴が必要)

板を合わせてみて、ネジ穴部分にマーキングし、穴あけして

六角支柱を

http://jitukawa.net/tu9.html

ねじ込むだけ、

IOパネル部分は、金ノコで切り取ってしまって開きっぱなしにすると簡単です。

id:iwasi4

パーツをそろえるのではなく既製品を買うのもありですかね。六角支柱は参考になります。実はパーツがどの組み合わせがOK・NGかがわからないので教えてほしかったのですが、そういったリンクも募集します。

2008/06/27 20:53:28
id:Nori327 No.2

回答回数65ベストアンサー獲得回数3

ポイント35pt

Welcome to Kero Mac Mod.

http://keromacmod.hp.infoseek.co.jp/

こちらのサイトでQuicksilverをATX化したり、様々なことを写真付きでレポートしてあります。参考になるかと思います。

id:iwasi4

おお!すばらしい。読みます。さらにこういったHP募集。

2008/06/27 20:54:23

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません