PostgreSQLが動作しているパソコンの日時を変更したいのですが、PostgreSQLのシステムに問題が発生するのではないかと心配に感じております。時刻を変更する際に気をつけること、また、それに関連してチェックすべきログなどありましたら教えていただきたくよろしくお願いします。


使用パッケージ:postgresql-pgpool-3.4.1-1.fc7.i386.rpm

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/07/16 12:56:57
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:b-wind No.2

回答回数3344ベストアンサー獲得回数440

ポイント70pt

どういう理由で時刻変更をするのか分からないが、安直に時間を戻すとDBがおかしくなる可能性は高い。(進めるのはまだまし)

時刻合わせのためなら、ntpd の slew モードを使う事をお勧めする。

時刻の後戻りを発生させずにシステム全体の時刻を確実に同期させたい:ITpro

id:harunoharuno

>>安直に時間を戻すとDBがおかしくなる可能性は高い

確かに安易に変更するわけにはいかないですね。

PostgreSQLの仕様を理解すれば話しは別ですが・・・

時刻あわせの記事は、とても参考になります。ありがとうございました。

2008/07/14 15:15:34

その他の回答1件)

id:hommy No.1

回答回数55ベストアンサー獲得回数1

ポイント70pt

DBのそのものというより、それにアクセスしているアプリへの影響が読めませんので、

厄介かもしれませんが、一度、アプリ(ついでにDBも)を停止してからメンテナンスされた方がよいと思います。

http://ash.jp/db/pg_use.htm

id:harunoharuno

DBを落とすについてはPostgreSQLがどんなデータを持っているか解らない以上必要なことですね。

回答ありがとうございました。

2008/07/14 15:12:18
id:b-wind No.2

回答回数3344ベストアンサー獲得回数440ここでベストアンサー

ポイント70pt

どういう理由で時刻変更をするのか分からないが、安直に時間を戻すとDBがおかしくなる可能性は高い。(進めるのはまだまし)

時刻合わせのためなら、ntpd の slew モードを使う事をお勧めする。

時刻の後戻りを発生させずにシステム全体の時刻を確実に同期させたい:ITpro

id:harunoharuno

>>安直に時間を戻すとDBがおかしくなる可能性は高い

確かに安易に変更するわけにはいかないですね。

PostgreSQLの仕様を理解すれば話しは別ですが・・・

時刻あわせの記事は、とても参考になります。ありがとうございました。

2008/07/14 15:15:34

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません