検索サービス(検索エンジン)には、GoogleやYahoo等あります。

これらの検索サービスは、複数の言葉を入力して情報を絞り込む仕組みになっています。

皆さんはこれらの検索サービスの仕組み(複数のキーワードを入力して情報を絞り込む仕組み)や
その検索結果の精度(自分の求めていた情報が正しく上位に表示されているか)に満足していますか?

回答の条件
  • 途中経過を公開
  • 男性,女性
  • 20代未満,20代,30代,40代,50代,60代以上
  • 登録:
  • 終了:2008/07/23 22:40:25
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答250 / 250件)

Q01キーワードを組み合わせて検索する仕組みに対する満足度について(択一)

大変満足している11
おおむね満足している56
満足している18
特に不便には思わないが、まれに利用しにくいと思うことがある101
不便に思うこともあるが利用している44
いつも不便に思っており、できれば利用したくない9
不便すぎて我慢できないので、できる限り利用しないようにしている6
検索サービスは普段は利用しない5
合計250

Q02検索サービスを利用した際のその結果の精度に対する満足度について(択一)

大変満足している9
おおむね満足している65
満足している84
特に何も考えない50
少し不満がある35
満足していない7
合計250

Q03検索キーワードを組み合わせる仕組みではない検索サービスが登場した場合、そのサービスを利用してみたいと思いますか?(択一)

是非利用したい9
利用したい52
利用するかもしれない117
わからない44
利用しないと思う10
利用しない6
そんなものは不要12
合計250

集計

×
  • id:cornore
    単語毎で区切らず、一つの文字列として検索するサービスってことですか?
    もしそれなら、既存の検索サービスで"(ダブルクォーテーション)を使って文字列を囲み、一続きの単語(フレーズ)として検索する機能を使えばよいのでは?
  • id:sin20xx
    cornore様

    コメントありがとうございます。

    >単語毎で区切らず、一つの文字列として検索するサービスってことですか?

    イメージとしてはそのようなイメージになるかと思いますが、
    開発者の意見としては、検索インデックスの利用の仕方を内部的に逆転させる方式を我々は想定しています。
    ※あくまでもイメージとしてですが。。。

    >もしそれなら、既存の検索サービスで"(ダブルクォーテーション)を使って文字列を囲み、
    >一続きの単語(フレーズ)として検索する機能を使えばよいのでは?

    確かに、ダブルクォーテーションで括りフレーズ化した場合、
    検索精度が向上する場合もありますが、それは検索対象にかなり左右されます。

    また、検索方法には様々なテクニックがありますが、それを全てのユーザが利用するわけではないため、
    結局は優れたサイトがあったとしてもユーザに認知されないこともあるのではないかと思っています。

    とはいえ、結局検索なんてものは個人のスキルにある程度依存するものですし、
    また、その結果を受け入れるか否かそのものが、その個人の判断にゆだねられているわけですけどね(笑)

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • 現在、はてな様のサービスである「人力検索サービス」のアンケートを利用して 検索サービスに関するアンケートを実施しています。 http://q.hatena.ne.jp/1216814278 質問内容として...
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません