図書館に所蔵されているマイクロフィルムをよく利用する(していた)方に質問します。


1:よく利用する館種は何ですか?(例:国立国会図書館、大学図書館、県立図書館、市立図書館など)
2:利用目的は何ですか?(例:卒業研究、業務の一部、個人的な調査など)
3:あなたが専門とする分野は何ですか?(答えられる程度でいいです)
4:マイクロフィルムの資料種別(例:新聞記事、論文、楽譜など)

以上について可能な程度お答えください。また、匿名での回答を希望される方は、以下の記事のコメント欄でもお答えいただけます(ポイントは配布できませんが)
http://d.hatena.ne.jp/kunimiya/20080814/p1

【関連記事】
http://d.hatena.ne.jp/kunimiya/20080812/p4

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/08/21 23:35:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:Baku7770 No.1

回答回数2832ベストアンサー獲得回数181

ポイント23pt

1:よく利用した館種:国立国会図書館、大学図書館

2:利用目的:卒業研究

3:専門分野:流体機械(遠心圧縮機)

4:資料種別:論文

id:kunimiya

回答ありがとうございます!

工学分野での利用ケースがあることに驚きました。過去の技術が活かされやすい分野なのでしょうか。

2008/08/15 18:10:35
id:trinh No.2

回答回数30ベストアンサー獲得回数0

ポイント23pt

1:よく利用した館種:大学図書館、海外の図書館・文書館

2:利用目的:学術研究(卒論は既に紙焼きされたものを使ったので、実際にマイクロリーダーを覗いたのは博士課程に入ってから)

3:専門分野:歴史学

4:資料種別:史料(漢籍)・古い学術雑誌など

id:kunimiya

回答ありがとうございます。やはり歴史学分野の利用が多そうですね。

2008/08/16 03:57:32
id:kuzan No.3

回答回数7ベストアンサー獲得回数1

ポイント22pt

1:よく利用する館種は何ですか?

大学図書館


2:利用目的は何ですか?

研究・教育


3:あなたが専門とする分野は何ですか?

日本語の歴史・日本語研究の歴史


4:マイクロフィルムの資料種別

和装本等を撮影したもの。

市販(雄松堂・丸善など)のもの、国文学研究資料館・国会図書館・国立公文書館などから取り寄せたものなど(これは各館蔵のマイクロを複製したものを送ってもらいます。紙焼よりも安価なので、可能であればそうします。なお未マイクロ化資料の場合は、撮影料等を払ってマイクロ化したものを寄贈し、それを複製して送ってもらうのが通例です。ご承知かとも思いますが、念のため)。

id:kunimiya

回答ありがとうございます。なるほど、和装本はマイクロフィルムでの取扱いが普通なのですね。和書・漢籍の扱いは専門では無いので見落としていました。

2008/08/17 14:03:11
id:pineapples-and-jellybeans No.4

回答回数7ベストアンサー獲得回数1

ポイント22pt

1:大学図書館、市立図書館

2:卒業研究

3:プロダクトデザイン

4:論文

id:kunimiya

回答ありがとうございます!美術系の分野での利用があるとは以外でした。

2008/08/18 11:23:31
  • id:miho00commentss
    マイクロフィルムを利用したことはないのですが、
    国立国会図書館複写課で非常勤をしておりました。

    私は提供する側なので利用目的まではわかりませんが、
    複写すると絵や写真が不鮮明になることを申込者に伝えると、
    「ちょっと見てみたかっただけだから。」とか
    言われることもあるので、趣味の方もいるようです。
  • id:kunimiya
    > id:miho00commentssさん
    貴重なご意見ありがとうございます! 趣味で利用している方もいるだろうと予想していましたが、やはり実際におられるのですね。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません