消費者が利用する製品(モノのみ。サービス除く)の取扱説明書/マニュアルの類を、オンラインに掲載することで、利便性や顧客経験の質を高めている事例のうち、特によく工夫されているものを教えてください。


例)au On-Line Manual
http://www.au.kddi.com/manual/index.html

単純に、取扱説明書のPDFをダウンロードできるようにしておく、、、というのよりも一歩先のWEBの活用事例について、知りたいです!

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/09/15 17:45:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答1件)

id:australiagc No.1

回答回数467ベストアンサー獲得回数90

ポイント60pt

エンジニアさんには便利なサイト。計7500社以上、1億個以上の半導体の仕様書を検索できるサイト。直接メーカーのサイトから探さずとも、同サイト上からダウンロード/購入手配が行えます。

http://www.datasheetarchive.com/


ちょっと質問の意図からずれるかもしれませんが、Javaのソフトウェア開発の際に使うJavadocの規格は中々優れものだと思います。作ったプログラムのマニュアルのテンプレートが、自動的に作成できちゃう規格です。企業が作ろうが素人が作ろうが、特定の形式になぞったマニュアルが出来るのはすごいと感心しました。

説明:http://ja.wikipedia.org/wiki/Javadoc

例:http://www.aiosl-tec.co.jp/java-start/chap14.html


ソフト開発関連でもう一つ挙げるなら、Microsoft社のMSDNライブラリ。開発言語や開発環境に関するマニュアルが、随時オンラインでチェックできます。もちろん、WindowsやOfficeの設定や利用方法も。大きなマニュアルを持ち歩いたりPCに保存しておかなくて済むのが便利だと思います。

http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/default.aspx

id:temptempttttt

ソフトウェア開発においては、マニュアルやライブラリは充実してますね~!

ありがとうございます!


ソフトウェア以外の、一般消費者向けのサイトに関する回答も募集してます!!

2008/09/08 18:35:44

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません