【備えあれば…とは言うけれど】

格差社会とか金融危機とかありつつも、現在の私たちはまあ豊かで便利な生活を享受しています。
そして、今後も科学は発展を続け、私たちの生活はますます便利になる…ならいいんですが、違う可能性もあるような気がしてなりません。

もし社会が大変動を迎えるとしたら、私たちは、将来のためにどんな備えをすれば良いのでしょうか?

たとえば、「核戦争が起きる!」というなら核シェルターがいるでしょうし、「食糧危機が起きる!」というなら、缶詰でも山のように買っておくべきかも知れません。(サバイバルの訓練でもした方がいいでしょうか…?)
「円が紙くずに!」だったら、現金を資産にした方がいいでしょうが、「土地が国有化!」であれば、不動産は買っても無駄。
「英語が世界共通語に!」なら、英語を勉強すべきでしょうが「日本が中国様の植民地に!」だったら、中国語がベターかも知れません。(海外移住がベスト?)

もちろん「たいした変動はないから、普通に仕事のスキルを磨いた方が」という意見もアリでしょう。

ともあれ、
「このような理由で、このような備えが必要」
という説得的な意見をお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/10/08 19:11:47
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:aoikisha No.8

回答回数62ベストアンサー獲得回数3

ポイント25pt

まず、率直な感想を述べると、この発問自体が文明批評となっていることで、非常に興味深く思いました。

 利便性を徹底追求している今日の消費社会は遠くない将来に破綻を来しそうに思えます。それに向けてどんな備えをしたらいいか、とうとうここまで来たかと思えたほどです。

最近、とある南洋の島での玉砕を生き抜いた人の話を聞く機会がありました。生きることに貪欲であることが自己の生存に繋がったと本人は言っていました。どんなものでも食べた、食えそうなものは何でも食べたと言います。ミミズ、ナメクジ、そして山野草、後必須なものとしては塩。これは生きていく上で必要だと。

 

 巡って来る社会破綻に備えて食糧を買い込むというのは大変だと思います。ともかく生き抜くということであれば、塩を確保しておく。野宿用品を一通り備えておくということがいいのかもしれません。原始生活を想定して、ナイフ、食器などを用意しておく。あらかじめどのあたりが自活できそうか調べておく。食べられる野草の研究も必須です。

 

 当人からは水の重要性も聞きました。湧水が確保できるところがあればそれに越したことはありません。原始生活を送るための備え、道具としての備品。最低限のものは揃えておく。時々終末に山野に入ってレインジャー訓練をする。そして、何を食っても下痢などをしない、内蔵を鍛えておくことも必要かもしれませんね。

 最後に、大事なのは精神力です。生き抜いていくという貪欲さ。希望の灯をたやさないことです。そうすることでもしかしたらあなたは人類の希望の灯火として一人だけ生き残って、或いは奥さんか、恋人だけが生き残って、係累を増やしていく。が、人類の経験を踏まえて、くれぐれも競争社会にまた再び逆戻りしないように。縄文時代のように変化のない、のんびりとした共生社会を形成していくように切に望みます。

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:filinion

>とある南洋の島での玉砕を生き抜いた人の話を聞く機会がありました。

 

おお。

 

塩! なるほど。

 

水と、サバイバル訓練。

 

あとは……希望を捨てないこと、ですか。

 

必ずしも「文明崩壊後のサバイバル」ばかりを想定しているわけではなくて、たとえば

「日本の戦後民主主義体制が崩壊して、軍事独裁政権が樹立される」

とか、

「アジア共同体構想が実現してアジア各国との人や物の交流が著しく増大する」

とかの可能性も視野に入れて質問したつもりだったのですが。

 

しかし、破滅的なカタストロフィを想定する方が多いのですね。

2008/10/04 17:00:11

その他の回答10件)

id:ShinRai No.1

回答回数491ベストアンサー獲得回数21

ポイント17pt

カタストロフィーは、予想よりも早くくるでしょう。

地球人口が70億人というのは多すぎますし、ますます異常気象や海洋汚染がひどくなるでしょうから。


でも、食料や缶詰を備蓄したって、そんなにたくさんはできません。

それに隣人や目の前の子供が飢えているときに、自分だけご飯を食べておいしいわけありません。

できることは、余分なことは考えないこと、ひたすら野生動物のように、一杯のご飯に感謝する心をもち、心身ともに健康に生きていくことです。

お勧めできることといえば、武道ですね。心と体を鍛えるには、合気道なんていかがでしょう。

http://www.h5.dion.ne.jp/~aiki-dou/

あとは、禊ぎ。

http://members2.jcom.home.ne.jp/ichikukai/

これで何が起きても、あなたは人を助けたり励ます立場になりますよ。

そうすれば、ミニマムな食料くらい、心配しなくっても手に入ります。

id:filinion

ううむ。

 

異常気象や海洋汚染によるカタストロフィに、心身を鍛えるのが必要、というのは、おっしゃる通りですね。

 

そういう状況で、「禊ぎ」な人に食料を差し上げる気持ちになるかどうかは、私にはよくわかりませんが……。

 

でも、“北斗の拳”みたいな世界でも、弱肉強食の掟で生き延びるのではなくて、他人を助けるスキルを身につけて生活を守った方がいい、という視点はちょっと参考になりました。

ありがとうございます。

2008/10/03 23:49:25
id:tobineko777 No.2

回答回数11ベストアンサー獲得回数1

ポイント17pt

日本は高齢化が進んで行き、国内の労働力は減っていきます。

その為、政府が労働力の確保のため移民政策をとらざるを得ません。

もちろん移民で来る人は、全て日本語が話せるとは限らないです。

それに様々な国の方が来ると思います。

ということで、英語は必要になってきます。

もう一つに十年以上も前から製造の現場は日本から海外に移行してきています。

日本の工場でも頑張っているところはありますが、海外の労働力に頼っているのが現状です。

その為、海外の人たちを指導するために英語は必要になってきます。

日本の税制が上がってきて、このままではヤバいかと思ったら海外に逃げることも出来るし、やっておいても損はないと思いますよ。

以上、割と適当に答えました。

http://q.hatena.ne.jp/

id:filinion

やっぱり、英語は、交流・活動できる範囲が広がりますからね……。

2008/10/03 23:44:58
id:miharaseihyou No.3

回答回数5227ベストアンサー獲得回数719

ポイント17pt

http://www.eco.nihon-u.ac.jp/assets/files/32harasawa.pdf

経済成長は供給される資源に依存します。

資源や生産以上の成長は経済の歪みを生み危機を作り出します。

マネーゲームの破綻は物凄い反面教師が太平洋の向こうで苦闘している。

この先「環境容量の原則」からして人口爆発国の破綻は避け得ないでしょう。

と言うことは中国もインドも危ない。

アメリカは元々の貯金が大きいので最低でも数十年は崩壊しないでしょう。

 

日本は意外と丈夫な気がします。

周囲を海に囲まれて侵略し難いし、食糧生産も降雨量が相当量はあるので、内陸国よりは有利です。

人口の減少も食料生産能力や環境の許容力からすれば自然な補正と言える範囲です。

後は危機に備えるのなら「体力」ですね。

それと「借金をしない」こと。

この先インフレよりも経済規模の縮小と、それに伴う所得の減少が怖い。

身の丈の生活で余裕のある人生設計を心掛ける・・・といったところかな。

id:filinion

マルサスの「人口論」でしょうか。読んだことないけど。

 

なんにしても体力は必要ですね。

「身につける」ものとしてはもっとも近い力ですから。

 

借金はしない……というのはつまり、今後デフレが起きたら返済が大変だから、ということでしょうか。

その視点では、貯金をしておいた方がよい、という話になりますね。

 

……重大な危機が起きたら、金銭の価値は下がる、という気もするんですが。

「危機」をどの程度と見積もるかによるんでしょうか。むむ。

2008/10/04 00:31:06
id:powdersnow No.4

回答回数1301ベストアンサー獲得回数65

ポイント17pt

食糧

この先、どんな世界になろうと、食糧だけは普遍的に必須で、最低限の価値を失わないものです。

ただ生きていくという意味でも、経済的な意味でも、自給自足体制を整えておくことはプラスになりそうです。


実際に核戦争なんていうものが起きたら、現代のスキルや英会話が意味をなすかわかりませんね。

「第4次世界大戦は棒と石で行われる」なんてブラックジョークがあるくらいですから……

ゴールドやらは、現金と比べれば世界的な価値は安定していそうですが、↑みたいな世界になったら、ただのキンピカでしょうし。

何かモノを手にしても、それを何らかの「危機」から乗り越えて保持する必要があるわけですし。

それらを守る手段も必要になってきそうです。

http://q.hatena.ne.jp/

id:filinion

必要最低限のもの=食料ですよね。

そうすると、どこかに自給自足可能な農地を確保し、農業的なスキルを学んでおくべき、ということになるでしょうか。

 

しかし、人一人自活できるだけの農地って、結構広大なんですよね……機械を使わないと特に。

 

>第4次世界大戦は棒と石で行われる

アインシュタインですね。

 

>守る手段

野盗の集団から畑を守る……とかでしょうか。

 

……銃器がいります?

2008/10/04 07:55:00
id:godric No.5

回答回数77ベストアンサー獲得回数2

ポイント17pt

面白い話題ですねー。やはり経済系については低調ながらそこそこ持っていくビジョンもありかなと思います(大恐慌っぽいのはなさそうな気がしますが)、英語がそこまでの扱いを日本国内で受けることは無いですよねw(一般的なマジョリティのスキルが原因です)。やはり人口と食料の懸念がビビッドかと思いますので、気候変動と国際関連と人口と軍事のバランス、確かに気になりますねー。核と言えば被侵略ですか、この辺りもアジアの周辺国家の動向を考えちゃうと確かに絶対に無いとも言いがたいですね。食料においては、産地表示の話でもそうですが、非常に広汎で高速の流通に乗っていて、まるで日本の台所はひとつでしかないように見えます。この日本の単一の台所の食料が減ったなら確かに全国一律に家庭の台所にも一斉に食料は無くなります。戦時中などで疎開先には食料があったと読んだりしますが、都市部は無かったんでしょうが、それが今度は全国版で日本中から食料が引き潮のように消えるのでしょうね。とは言え、日本は砂漠化懸念エリアではないような気もするので、日本は気候変動でも暑くなるだけで水の供給が減らず食料問題がクリアできたならば、今度は人口問題でしょうね。今の子供が大人になり、そのちょっと後には人口が3千万人ぐらいになることが在り得ないでもないような話も聞いた事があるけど、こうなると周辺国が怖いですね。尤も、そこまでは下がらないのではないかなあと、いうような気もします。そういう意味で、本当に今の日本って正念場っていう話もうなづけますね。長期的な施策でコケまくってピンチになってますので。個人として対応できることは、現実に個人を取り巻く生活環境・生活を維持する経済体制を考えれば、質問者さんが言うように少ないですね。

http://www.hatena.com/

id:filinion

え、えーと、結論として

「いろいろ危機はあるけど個人でできることはない」

でしょうか?

 

……天にでも祈るか。

 

とはいえ、「全面核戦争で人類滅亡」とかなら仕方ないですが、多くの場合はある程度生き残る人がいると思うのです。

(それこそ「北斗の拳」みたいに)

だとしたら、その中で死なずにすますには(その確率を上げるには)どうすれば? ということなのですが……。

2008/10/04 07:59:07
id:tommax No.6

回答回数102ベストアンサー獲得回数4

ポイント17pt

社会が転換するときは、想像以上に速く変化してしまうものだと思うので、日頃から準備しておく方がいいでしょうね。私は準備を始めたところです。


体が資本:体力強化

やっぱり生き残れないといけないわけですから、体力を上げておいて損はないでしょう。戦闘技術もあった方がいいのかもしれませんが、その辺は情勢に合わせて。

食糧確保

しかし、保存に限りがあるので今から準備するのは無駄かも。釣りとか狩りの技術を磨くのは有効ではないでしょうか。


現時点では、いつ頃に、社会がどう転換するのかがわからないので、準備の方法も限られてきます。「どう転換」とは主な流れが、戦争(内戦or外戦)なのか、飢饉などの食糧不足にさらされるのか、それがもっと具体的になってきたら、合った準備を追加すればいいかな。でも、どう変わっても上の2点は必須でしょうから、努力は無駄にならないと思います。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E6%B2%BB%E7%B6%AD%E6%96%B...

日本にとっては、明治維新のような転換が好ましいのかもしれませんが、次の転換はこうならないのでは?

id:filinion

やっぱり、体力と食料ですね。

 

釣りとか狩り。なるほど。

 

あとは臨機応変に対応できる意識……と。

 

ありがとうございました。

2008/10/04 16:33:58
id:Gleam No.7

回答回数2962ベストアンサー獲得回数327

ポイント9pt

http://wiredvision.jp/archives/200402/2004021006.html

URLは参考までに。

既に遺伝子組み換えを行った食品が流通していることから、これからは動物に対して様々な遺伝子操作実験が行なわれることでしょう。

すると、人間にも試みることがあるかもしれません。

例えば難病の治療のためなら、反対する意見は少ないでしょう。

でも、頭脳を高めたり、オリンピックの記録の更新のための遺伝子ドーピングということはやっていけないと思います。

対策としては人間の遺伝子を組み替えることを厳重に監視する組織を発足する必要があるでしょう。

id:filinion

むむ?

 

どういった「社会的変化」を想定していらっしゃるのか……。

 

私はどちらかというと、遺伝子工学推進の立場なので、たとえば「知能を向上させる遺伝子改造」とか、悪くないと思います。

(もちろん、遺伝子をいじるとどんな副作用があるかわからないので、厳重な安全性検査は必要だし、オリンピックのメダルを目的に、とかは単なる税金の無駄だとは思いますが)

 

「人間に対する遺伝子組み換え」によって私たちが受ける不利益はどんなものでしょう?

2008/10/04 16:38:10
id:aoikisha No.8

回答回数62ベストアンサー獲得回数3ここでベストアンサー

ポイント25pt

まず、率直な感想を述べると、この発問自体が文明批評となっていることで、非常に興味深く思いました。

 利便性を徹底追求している今日の消費社会は遠くない将来に破綻を来しそうに思えます。それに向けてどんな備えをしたらいいか、とうとうここまで来たかと思えたほどです。

最近、とある南洋の島での玉砕を生き抜いた人の話を聞く機会がありました。生きることに貪欲であることが自己の生存に繋がったと本人は言っていました。どんなものでも食べた、食えそうなものは何でも食べたと言います。ミミズ、ナメクジ、そして山野草、後必須なものとしては塩。これは生きていく上で必要だと。

 

 巡って来る社会破綻に備えて食糧を買い込むというのは大変だと思います。ともかく生き抜くということであれば、塩を確保しておく。野宿用品を一通り備えておくということがいいのかもしれません。原始生活を想定して、ナイフ、食器などを用意しておく。あらかじめどのあたりが自活できそうか調べておく。食べられる野草の研究も必須です。

 

 当人からは水の重要性も聞きました。湧水が確保できるところがあればそれに越したことはありません。原始生活を送るための備え、道具としての備品。最低限のものは揃えておく。時々終末に山野に入ってレインジャー訓練をする。そして、何を食っても下痢などをしない、内蔵を鍛えておくことも必要かもしれませんね。

 最後に、大事なのは精神力です。生き抜いていくという貪欲さ。希望の灯をたやさないことです。そうすることでもしかしたらあなたは人類の希望の灯火として一人だけ生き残って、或いは奥さんか、恋人だけが生き残って、係累を増やしていく。が、人類の経験を踏まえて、くれぐれも競争社会にまた再び逆戻りしないように。縄文時代のように変化のない、のんびりとした共生社会を形成していくように切に望みます。

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:filinion

>とある南洋の島での玉砕を生き抜いた人の話を聞く機会がありました。

 

おお。

 

塩! なるほど。

 

水と、サバイバル訓練。

 

あとは……希望を捨てないこと、ですか。

 

必ずしも「文明崩壊後のサバイバル」ばかりを想定しているわけではなくて、たとえば

「日本の戦後民主主義体制が崩壊して、軍事独裁政権が樹立される」

とか、

「アジア共同体構想が実現してアジア各国との人や物の交流が著しく増大する」

とかの可能性も視野に入れて質問したつもりだったのですが。

 

しかし、破滅的なカタストロフィを想定する方が多いのですね。

2008/10/04 17:00:11
id:masanobuyo No.9

回答回数4617ベストアンサー獲得回数78

データ消失は突然に起こりますので、

バックアップは必要です。


http://209.85.175.104/search?q=cache:kJbGCvjjVUoJ:news.ohmynews....

id:filinion

特にネタで聞いてるわけではないのです。

2008/10/04 16:48:59
id:peach-i No.10

回答回数4652ベストアンサー獲得回数93

ポイント8pt

温暖化により、地上の温度が高まり、困り果てる。

対策は・・・

エコといってもあまり効果がない。

排気ガス規制、車を使用規制など。

かなり生活にも支障が出そうですが。http://q.hatena.ne.jp/1223043727

id:filinion

あー、はい。

まっとうではあります。

 

では、

・温暖化の進行が止められないとしたら、私たちにできることは?

・温暖化対策のために強力な法規制が敷かれるとしたら、それに対応するために個人として何ができるか?

 

といった観点で考えていただけないでしょうか。

2008/10/04 20:05:48
id:ryo_zin No.11

回答回数253ベストアンサー獲得回数4

ポイント16pt

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B7%E6%B2%B3%E6%9C%9F

氷河期が来ることです。

実は現在は「間氷期」といわれる比較的温かい時期で、いつ氷河期に戻ってもおかしくないそうです。

となれば、強力な暖房器や地熱を利用した大規模で温暖な人工農場などが必要だと思います。

id:filinion

ああー……なるほど。

 

氷河期が来る、というのは話としてわかるのですが。

 

もう少し、個人のレベルで可能なことはなんでしょうか。

暖房機にしても、たとえば30年間毎日運転しても尽きないだけの灯油を備蓄するのはなかなか難しいでしょうし。

地熱農場はもっと困難でしょうし……。

2008/10/06 20:16:31

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません