転職活動の情報収集方法や調べ方について教えて下さい。

転職を考えているのですが業界未経験で人脈がない場合はどうやって調べていますか?
調べたいのは社風・業界情報・仕事場の雰囲気・仕事内容・将来性などです。
私が利用するのは企業のHP・新卒採用のためのサイト(リクナビ・みんしゅう)・リクナビネクストなどの転職サイトで、ついでに半信半疑ですが2ch転職掲示板と業界掲示板をのぞいたりもします。
調べる良い方法がありましたらご教授下さい。

できれば具体的な方法を知りたいので、たとえばなんですが、http://b.hatena.ne.jp/hotentryの冒頭に載っているgoogleの求人広告への募集を例にして手法を教えて頂けないでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/10/11 15:25:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:pahoo No.1

回答回数5960ベストアンサー獲得回数633

ポイント42pt

私が転職するときはこうしています。


業界情報については、関心を持ったキーワードで新聞のバックナンバーを調べます。図書館やネットの新聞DBを利用すればいいでしょう。

いくら業界未経験といっても、関心のある分野はあるはずです。逆に、関心は無いけれども評判(風評)だけでその業界を選ぶのはお止めになった方がいいです。


個々の会社の経営状態については、IR情報を調べます。

非上場企業については、日経テレコンの調査などを参考にしています。費用がかかりますが、gooから帝国データバンクによる調査レポートを入手することができます。

証券会社をご利用であれば、業界や個別企業の情報を引き出せるサービスがあると思います。


社風や業務状況については、実際に訪問して調べます。

展示会へ行ったり電話をかけて、その企業の製品やサービスを紹介して欲しいという名目で、直接アポを取ります。

また、人材バンクに登録すれば、条件に適した企業の面接を設定してくれるので、それを利用するのもいいでしょう。ただし、自社の業績を上げるために、早く転職を迫る人材バンクもあるので注意してください。


会社訪問で重視するのは、受付の印象です。

受付嬢がいて落ち着いた態度で対応してくれるところは余裕が感じられますし、IT企業で自社システムを使って対応してくれる所もユニークで好感が持てます。

いずれにしても、こちらの訪問予約がシステムやメモで受付に届いていることが必須です。それをやっていない企業は、接客の基本が分かっていませんし、セキュリティ意識も低い(どこのだれかか分からないような人物を社内に通すのは危険)と言わざるを得ません。


将来性は、一種の賭けみたいなものですから、うまくいかなかっらたらまた転職する程度の気持ちでいいのではないでしょうか。

私は、その業界の投資信託(業界別ファンド)を買って、将来性を推測してみようとしたこともありますが、いつも損をしています。そうした資質に欠けているのだと思います(苦笑)。


それから、転職する気持ちが固まってきたら、面接の時、その企業の福利厚生について確認することをお忘れ無く。最近は確定拠出型年金を採用する企業も増えてきており、年金資産の移動を自分で行う必要があるかもしれません。


いまの会社の給料に不安がなければ、納得がいくまで時間をかけて企業選びをするようにしましょう。

id:SAureus

ありがとうございます、特に

  • 新聞データベース
  • 日経テレコン
  • 証券からの情報(なんていいましたっけ?)
  • 受付の印象

が参考になりました。

2008/10/04 21:14:48
id:peach-i No.2

回答回数4652ベストアンサー獲得回数93

ポイント28pt

http://kuchiran.jp/business/jobnavi.html

クチコミなどを参考に出来るサイトです

id:SAureus

質問読んでますか?

2008/10/04 21:15:43

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません