1223948432 【防虫の悩み】


最近、「いわし」にて無意味なレスを付けポイントを消費させ、すぐにアカウントを消すという行為が散見されます。
このことはアカウント取得に実質的な制限がないことと関係があるのではないか、と個人的には見ております。

そこで皆さんに質問です。

・一時アカウント利用の乱発は何が原因だと思いますか?
・一時アカウント利用の乱発を防ぐにはどうすればいいと思いますか?
・その他、はてなのアカウント取得についてのご意見はありますか?

以上に付き、ご意見をお聞かせください。

なお、このいわしでも同様に虫が沸くことが想定されますので、申し訳ありませんが回答可能回数を制限させていただきます。

※画像はE-ART japanさんからお借りしました。
http://www.e-artjapan.com/contents/icontop/icon-contents/cclch.htm#cclch

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 200 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2008/10/21 10:45:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答13件)

<前のツリー | すべて | 次のツリー>
アカウント取得ががタダだもの combeni2008/10/16 22:27:36ポイント1pt

回答者側はアカウントをとればいくらでもタダで回答が出来るので、

いたずらなアカウント取得を防げない限り事前に防ぐことは出来ないような気がします。

登録に手間がかかるようにすればそのような面倒な事をする方は減るかもしれませんが、

反面本当の新規の人が入りにくくなるのではてなとしてもやりたくないことでしょうし、あまり良い方法だとも思えません…

質問しているほうにはポイントを払うというリスクがありながら、回答者には捨てアカウントなら実質何のリスクもないということが、

無意味な回答をすることに対して、なんとなく気分的な軽さ(?)を生んでいるような気もします。

とにかく、今のはてなは回答者が常に善意を持っていることが前提のサービスのように見えるので、

それを利用者にわかってもらわなければ永遠に終わらない問題だと思います。

<前のツリー | すべて | 次のツリー>

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません