知人にタイヤを預かってもらっていたのですが、

預かり物と知らずにその家族が売却をしてしまいました。

現物はまだ買い取り店にあるようですが、すでに売却済みになっているようです。
(知人の家族は売却金を受け取っていますが、返却する意思があります。)

この後、この店舗に電話をしますが、
私はこのタイヤを取り戻す事が出来るのでしょうか?

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/10/18 13:15:18
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:pahoo No.1

回答回数5960ベストアンサー獲得回数633

ポイント30pt

売却したご友人のご家族から買い取り店に連絡をし、買い戻しを行う方がいいでしょう。

その際、売却額に相応の金額を積まないと、買い戻しは難しいでしょう。向こうも商売ですから、売値より高い金額を要求してくると思います。この辺の折衝は、売却された方次第です。


なお、eoeさんが買い取り店にお電話をしても、買い取り店はeoeさんが本当の持ち主であるという確認ができないので、一般のお客さんと同じような対応をします。


すでに購入者が決まっているというのは、ご友人が買い取り店から聞いた話ですか? それとも、eoeさんが聞いた話ですか?

前者であるとすると、買い取り店はeoeさんが所有者であることを確認できないわけですから、コメントにあるような応答をするのは当然のことかと思います。

id:eoe

友人の家族(売却者)→買取店に電話して説明した→私から店に電話

という流れです。

2008/10/18 12:16:25
id:hetena2 No.2

回答回数97ベストアンサー獲得回数1

ポイント5pt

できません

id:seble No.3

回答回数4796ベストアンサー獲得回数629

ポイント30pt

店自体は古物商の届は出していると思いますが、盗品でない限り返却の義務はありません。

買い取りに当たり、古物商として警察への登録がされており、販売者の身元などを確認して、品物が盗品として手配されているかどうかの確認をする程度です。

盗品なら、古物商は返却の義務があり、また、証拠として警察が押収する事も不可能ではないと思いますが、状況は窃盗ではないので無理でしょう。

取り置き期間が終了したらあなたが買い戻す他ありません。

買い戻しの代金は勝手に売ってしまったその知人か家族へ請求可能ですが、、、

そもそも、保管に関して手数料など払っていますか?

それを逆に請求される可能性などもあり、売却代金だけは返してもらうにしても、

お互い、「ごめん」で済ませるのが今後のためにもよろしいかと、、、

http://www.houko.com/00/01/S24/108.HTM

20条

id:eoe

ありがとうございます。

2008/10/18 12:18:25
id:geul No.4

回答回数120ベストアンサー獲得回数6

ポイント5pt

なぞなぞですか?

メジャーなお店なら買えると思います。

id:eoe

実話です。

2008/10/18 12:18:49
id:pahoo No.5

回答回数5960ベストアンサー獲得回数633

ポイント30pt

#1のコメント:

友人の家族(売却者)→買取店に電話して説明した→私から店に電話

という流れです。

だとしても、売却した本人、つまりご友人のご家族でないと買い戻し交渉には応じないと思います。売却契約に買い戻しには応じられないと明記されていたら、別の購入者に買われる前に一般客として買うしかないと思います。


買い取り店から見れば、eoeさんは売却者ではない一般顧客に過ぎません。もし本当に購買者が決まっており取り置きしているなら、その方に購入優先権があります。

またsebleさんが回答しているように、今回の流れは正式な売却であり、盗品を売っているわけでもありません。

id:eoe

ありがとうございました。

2008/10/18 13:13:00
  • id:eoe
    追加です。
    電話をした所、19日(明日)まで取り置きになっており、
    その客と連絡も取れないので、「返せない」の一点張りです。

    また、たとえその品物が『盗品』だったとしても「店には何の責任も無い。」と・・・
    本当にそんな話が通るのでしょうか?

  • id:tommax
    災難でしたね。ご質問の条件どおりなら、法律上では、家族がお店に売却した取り引きは「無効」となり、タイヤを取り返せることになります。

    民法でいうところでは、お店がタイヤを「即時取得(善意取得)」できるのか、という事が争点になるのですが、友人の家族がそのタイヤについて「無権利者」なので、即時取得の要件を満たさないため成立せず、この取り引きは無効になります。

    即時取得(Wikipedia)
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%B3%E6%99%82%E5%8F%96%E5%BE%97

    その結果、取り引き前の状態に戻さなくてはならないので、今後取るべき対応は「家族がお金をお店に返金して、お店がタイヤを家族に戻す」という売買をチャラにするという内容です。

    ちなみに「盗品」であれば、盗品等の買取請求権が発生するので、お金を払えば取り戻せることになります。確かに、お店には責任はないですけど、真の所有権者を無視して取り引きを成立させようとする姿勢は疑問ですね。

    以上は、法律上の話です。実際には、別の解決方法もあると思うので、周りの方々とよく相談して解決してください。詳しくは行政書士等に相談してください。私も法律を勉強してましたが、こういうことってあるんですね。例題としてよくあるケースなんです。最後に無神経な感想で申し訳ありません。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません