【G-mail POP3設定】

・vista HP sp1
・Outlook Express(ver6)
・windowsファイアウォールは無効
・ソースネクスト ウィルスセキュリティZERO(動作停止)
・ルーターはコレガのCG-WLMBARAGL


でG-mail pop3の設定をしているのですが送受信が上手くいきません。
サポート、ヘルプなど色々検索したりしたのですがダメでした。

アカウント: 'pop.gmail.com', サーバー: 'pop.gmail.com', プロトコル: POP3, サーバーの応答: '-ERR not supported 28pf9447839wfg.15', ポート: 995, セキュリティ (SSL): あり, サーバー エラー: 0x800CCC90, エラー番号: 0x800CCC18

どのように対処すればよいでしょうか。

・G-mailの設定で すべてのメールで POP を有効にする
・SMTP 465と25を試す
・SSLチェック入れる
・セキュリティーで保護された・・・チェック外してみる
・IEで履歴など削除
はやってみました。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/10/22 21:55:56
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:aki1960 No.1

回答回数256ベストアンサー獲得回数8

ポイント35pt

ちらと拝見しただけですけど、アカウントが違いません?

「xxxx@gmail.com」では?

windowsファイアーウォール、ウィルスセキュリティは有効にしてください。

(有効にしても問題ありません。)

http://mail.google.com/support/bin/answer.py?answer=70881

id:namaewa_5

アカウントの設定は間違っていないと思います。

○○○@gmail.com

になっています。

2008/10/22 21:39:06
id:zzz_1980 No.2

回答回数492ベストアンサー獲得回数64

ポイント35pt

アカウント: 'pop.gmail.com'

が間違っています。

エラー 0x800CCC18の場合は、

http://mail.google.com/support/bin/answer.py?hl=jp&answer=75289#

[セキュリティで保護されたパスワード認証 (SPA) でログオンする] をオフにします。

ですが、これややってあるようですね。

id:namaewa_5

アカウント: 'pop.gmail.com'

ここはちゃんと設定してあるんですよね~

2008/10/22 21:42:40
id:snitch No.3

回答回数516ベストアンサー獲得回数9

ポイント20pt

Windows VistaにはOutlook Expressは存在しませんが、

正しい環境は?


それは別としても、Gmail側の設定はされましたでしょうか?

http://gmail.1o4.jp/pop.html

より引用

Gmail側のPOP設定 ~この設定の自由度がGmailクオリティ!~

 Gmailの「設定」にアクセスし、「メール転送とPOP設定」を開き、「POP ダウンロード:」でPOPを有効にすると読めるようになります。POP設定のステータスは2種類。


実際には現在は「メール転送とPOP設定」ではなく

「メール転送とPOP/IMAP設定」というメニューになっているかと思います。

id:namaewa_5

>Outlook Expressは存在しませんが、正しい環境は?

正しくはwindows mailですね

G-mailの設定で すべてのメールで POP を有効にする

にしてますけどね

2008/10/22 21:45:19
id:snitch No.4

回答回数516ベストアンサー獲得回数9

続けて申し訳ありません

Vista付属のWindows Mailなのであれば

http://mail.google.com/support/bin/answer.py?answer=86382

Officeをインストールして、Outlook 2002/2003/2007をお使いなのであれば

Outlook 2002

http://mail.google.com/support/bin/answer.py?answer=70770

Outlook 2003

http://mail.google.com/support/bin/answer.py?answer=13278

Outlook 2007

http://mail.google.com/support/bin/answer.py?answer=86373

の各設定をご確認下さい。

id:namaewa_5

・・・・・・・・・

そんなところ とっくに読んでますよ

2008/10/22 21:46:01
  • id:zzz_1980
    http://mail.google.com/support/bin/answer.py?answer=86383
    には書かれていないのですが、受信時の
    [セキュリティで保護されたパスワード認証 (SPA) でログオンする] をオフにします。
    の確認を。
    http://groups.google.co.jp/group/gmail-basics-ja/browse_thread/thread/5c1086adcfa57b1a
  • id:snitch
    回答ではどうも的外れだったようで、申し訳ありません。
    コメントに記載します。

    アカウントのプロパティの
    「サーバー」タブ
    セキュリティで保護されたパスワード認証でログオンする(S)
    →チェックを外す
    「詳細設定」タブ
    このサーバーはセキュリティで保護された接続(SSL)が必要(C)
    →チェックを付ける

    http://mail.google.com/support/bin/answer.py?answer=86384

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません