DNSの設定について質問です。

hoge@example.com
というメールアドレスで既に運用をしています。
DNSの設定は以下になります。
A @ 111.222.333.444
MX @ 10

今回、hoge@www.example.com
というメールサーバを上とは別で追加で立てることになりました。
hoge@example.comもhoge@www.example.comも使えるようにしたいので、
下記のDNSの設定を追記しました。
A www 555.666.777.888

しかし、これではhoge@www.example.comにメールが届きません。
このような場合は、どう設定すればいいのでしょうか?

実運用中のドメインなので万が一止まると大変な事になるので、質問させて頂きました。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/12/04 15:08:38
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:pahoo No.3

回答回数5960ベストアンサー獲得回数633

ポイント40pt

お名前.comの管理画面がどうなっているか分かりませんが、一般的には下記のように設定します。

mailホスト レコード ホスト名 ターゲット
hoge@example.com MX @ mail.example.com.
hoge@www.example.com MX www mail.example.com.
共通 A mail 実際のIPアドレス
共通 A www 実際のIPアドレス

ターゲットはFQDN表記なので、ドメイン名の最後にピリオド「.」を付加することをお忘れ無く。

id:ravenz

なるほど、やはり別にMXを指定すればよいのですね。

非常に分かりやすかったです。

ありがとうございました!

2008/12/04 15:03:53

その他の回答4件)

id:aki1960 No.1

回答回数256ベストアンサー獲得回数8

ポイント20pt

hoge@www.example.comと、hoge@example.comは、別のメアドとして運用するんでしょうか?

それとも、同一のものとして運用するんでしょうか?

それによってやることが違います。


別々のアカウントとして運用するなら、www.example.comにも、MXレコードが必要です。

A @ 555.666.777.888

MX @ 10


1.関係ないけど、メールアドレスにwwwが入るって...??

2.少し関係あるけど、MXがいきなり10って...??

id:ravenz

別々のアカウントとして運用します。

A @ 555.666.777.888

MX @ 10

これだとexample.com用の設定と被るんですが・・???


1.先方からの指定なので・・・。

2.お名前.comのDNSを使っていて、MX設定するとデフォが10なのです。

10じゃマズいんですか?

2008/12/04 12:49:42
id:esecua No.2

回答回数510ベストアンサー獲得回数10

ポイント20pt

2.お名前.comのDNSを使っていて、MX設定するとデフォが10なのです。

10じゃマズいんですか?

優先度が10ってことですね。



下記のDNSの設定を追記しました。

A www 555.666.777.888


ちょっとおさらいですが、メールはMX、ウェブはAレコードです。

hoge@www.example.comも使えるようにしたいのであれば、(メール)DNS設定でMXレコード欄にWWWを追加しましょう。

レコードのIPはサーバのIPを入力します。

id:ravenz

優先順位の事は存じています。

aki1960さんの回答ですと10であることが駄目だと取れるので、何がいけないのかな・・・?と。

一般的にはもっと大きな数字を使うのですか?

ちょっとおさらいですが、メールはMX、ウェブはAレコードです。

hoge@www.example.comも使えるようにしたいのであれば、(メール)DNS設定でMXレコード欄にWWWを追加しましょう。

レコードのIPはサーバのIPを入力します。

という事は、

MX www 10

を追記するだけで良いのでしょうか?

10じゃ駄目なんですかね?

2008/12/04 13:17:30
id:pahoo No.3

回答回数5960ベストアンサー獲得回数633ここでベストアンサー

ポイント40pt

お名前.comの管理画面がどうなっているか分かりませんが、一般的には下記のように設定します。

mailホスト レコード ホスト名 ターゲット
hoge@example.com MX @ mail.example.com.
hoge@www.example.com MX www mail.example.com.
共通 A mail 実際のIPアドレス
共通 A www 実際のIPアドレス

ターゲットはFQDN表記なので、ドメイン名の最後にピリオド「.」を付加することをお忘れ無く。

id:ravenz

なるほど、やはり別にMXを指定すればよいのですね。

非常に分かりやすかったです。

ありがとうございました!

2008/12/04 15:03:53
id:aki1960 No.4

回答回数256ベストアンサー獲得回数8

ポイント10pt

ああ、すみません。「お名前.com」での設定は知らなかったので、デフォ10なら、そのままでいいと思います。

優先度10を最優先として始めるってことですね。


これだとexample.com用の設定と被るんですが・・???


別サーバとのお話でしたのでIPは別で、www付きと、無しで別サーバなんですよね?

MXレコードは、サーバ名を指定するんで、www.example.comを指定してやる必要があります。

で、実際のwww.example.comに対するIPアドレスも、Aレコードで指定してやってください。


それと、example.comの設定側で、wwwとか「*」は指定してませんよね?

これやると、www.example.comが、example.comと同じになっちゃいます。

id:ravenz

お名前.comだったら問題はないようで安心しました。

という事は、BIND等だと優先度10はマズいという事なんでしょうか・・・?


それと、example.comの設定側で、wwwとか「*」は指定してませんよね?

これやると、www.example.comが、example.comと同じになっちゃいます。

この点に関しては大丈夫です。

2008/12/04 15:04:33
id:goodvn No.5

回答回数228ベストアンサー獲得回数18

ポイント40pt

MX レコードの場合,優先度と,ホスト名を指定します

今の,@example.com の MX は,example.com というホストを指しており,これは正しい設定です

@www.example.com の MX にも同様に,ホスト名を指定すれば大丈夫です.新しく用意したサーバに,すでに何らかの FQDN が付いているなら,それを指定してしまえば大丈夫です

例えば,server123.example.net というホスト名が付いてるのだとしたら,

www MX 10 server123.example.net. (←最後の . を忘れず)

で OK です.もし,ホスト名が付いてないのだとしたら,そのAレコードを別途作ってやる必要があります.例えば,mail2 と名づけましょうか

www MX 10 mail2
mail2 A 555.666.777.888

これだけです.例えば,www をウェブサイトの公開に使うとして,これはまた異なるサーバだとした場合,上記に加え,

www A 10.1.2.3

というレコードを追加できます.この場合,メイルは mail2(555.666.777.888) に届き,ウェブサイトは,10.1.2.3 を見に行くようになります

ちなみに優先度ですが,10 で全然問題ありません.一般的な設定だと思います.1 でも 100 でも問題ないです

id:ravenz

詳細な説明ありがとうございます。

優先度に関しても、10が一般的な設定と分かり安心しました。

2008/12/04 15:06:49

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません