友人のパソコンが起動しなくなったらしく、

(windowsの画面が出ては再起動を繰り返す、セーフモードでの起動も不可)
データの復旧を専門の業者にお願いしたそうです。
そうすると、
物理障害も発生しているが、復旧作業に大きな影響が無い為、
論理障害扱いとし、データもある程度は引き出せるとの回答がきたとのことです。
復旧の可能性の高いファイルタイプのリストももらいました。
(元の内容のほとんどすべてが可能)
これ以上はかなりの費用がかかるそうです。

私は、ハードディスクを取り出して外付けハードにするプラグを買えば
データを取り出すならできるのではないかと思いました。
実際そういったケースでデータを取り出した経験もありますし。

そこで、業者からパソコンを送り返してもらい私がやってみようと思うのですが、
こういったケースで上記のやり方でできる確率はどれくらいですか?
(私は8割がたできる気がします)
確率についての根拠は求めないので、パソコンに詳しい方は感覚でお答えください。
自分の考えの妥当性を探りたいのです。

また、このやり方でだめな場合、素人のが買える範囲の機材でデータを取り出す
方法はありますか?

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/12/20 17:05:19
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:Koonies No.5

回答回数125ベストアンサー獲得回数8

ポイント16pt

最近私の弟もPC(NECのノート)が起動しなくなり、修理すれば5万円かかるという状況になりました。

ちなみに弟は「エクスプローラ」すら知らない、ド素人です。


5万出すなら新しいPCを買う方がいいだろうと助言しまして

http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/hdd/ll9506/ll9506.htm

↑のページを教え、HDDを取り出し

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000YQOIPI/timedomainse...

のHDDケースを買わせ、新しいPCで無事読むことが出来たそうです。


それとXPの場合、新しいPCではマイドキュメントの中が見れないらしいので

http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1256

この処理を実行すれば全て問題なしではないでしょうか?


それと失敗談になりますが、HDDケースでまず↓のHDDケースを購入させました。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000P46LVS/timedomainse...

選択理由は評判の良さ。

しかしこれはSATA対応の製品だったため、結局使えずに終わりました。


ついでに参考までに。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080916_data_salva...

> 他社で診断を受けた結果、復旧可能の報告を受けたが、料金面の理由によりキャンセルをした。そのハードディスクをデータサルベージ社が依頼を受け、

> 技術者が見てみたところ、ファームウェアが書き換えられていたケースがあったそうです。このように、業者によっては他社に復旧をさせないよう、

> ハードディスクに細工する業者も存在するため、利用者は注意する必要があります。

こういうこともあるそうです。

その他の回答7件)

id:powdersnow No.1

回答回数1301ベストアンサー獲得回数65

ポイント17pt

こればっかりは、試してみなければわからないので、5分5分としか言えませんね。

OSがダメになっているだけでしたら、おっしゃるとおりに他のOSからHDDとして認識させるだけで、簡単に取り出せるでしょうけれども。

企業に送る前に、先に試してみるべきでしたね、本来は……

後は、依頼先の企業の信頼性でしょうか。物理障害が本当に発生しているのなら、素人では難しい部分がありますし。

HDDの基盤を同型の物と交換することで、直るというケースも聞きますが、リスクもありますので。

id:X-04 No.2

回答回数119ベストアンサー獲得回数2

ポイント17pt

Windowsのシステム自体が壊れて起動できないだけならば

HDDを外付けにしなくても、knoppix等でCDから別のOSを起動して

データを退避させることは可能ですが、

本当に物理障害が発生しているなら個人では不可能ではないでしょうか。

id:ardarim No.3

回答回数897ベストアンサー獲得回数145

ポイント16pt

業者の言う「物理障害も発生しているが、復旧作業に大きな影響が無い為」の程度にもよると思います。

恐らくは重要なファイルが位置する以外の場所に物理損傷が発生しているなどだと思いますが、物理障害が残ったまま外付けで接続して復旧をかけたりすると物理的な傷が広がって最悪の場合、全体がアクセス不可になってしまったりすることもあります。


被害を最小限にするには、物理障害が発生したHDDに対するアクセスを最小限に抑えてそれ以上破壊を起こさせないことです。

一番よいのは、同じメーカー、型番、容量のHDDを用意して、全セクタ内容をコピーした上で、コピーした先の物理障害のないHDDで論理復旧を試みることです。

同じメーカー、型番、容量がそろえられなければ、容量が元のHDDよりも大きいものであればとりあえずはセクタコピーは可能です。

この場合、HDDデュプリケータのような専用ハードが必要になるので個人では難しいですが、セクタ全コピーできるソフトを使えば普通のPCに外付けで接続することで同様のことはできます。


あるいは、私がよくやるのはHDDのコピーではなくて、全セクタダンプをダンプファイルに落としてしまい、ダンプファイルから論理復旧を試みる方法です。もちろん元のHDD容量以上の容量が必要になります。

この場合は、全セクタダンプできるツールや仮想ディスクドライバなどが必要になります。


業者でもまっとうなところならだいたいこういう方法で復旧作業は行うはずです。


外付けで接続して直接壊れているHDDを論理復旧というのは危険極まりないです。

8割あるいはほぼ全部復旧できる場合もあるでしょうが、復旧作業を行っているうちに破壊が進んで2~3割復旧できたところで完全にアクセス不可になった、といった場合もあるかと思います。現状の破壊度合いにより一概に言えません。

またWindowsのエクスプローラなどだと物理エラーが起きるとそこでファイルコピーが中断してしまうため物理障害のあるHDDからのファイル取り出しは難しい場合もあります。物理エラーを無視してファイルコピーする方法などもあります。

@IT:Windows TIPS -- Tips:エラーを無視してファイルをコピーする方法―壊れかけたディスクからのファイルの救出―


ただ、やはり物理障害のあるHDDから直接復旧を行うのは危険なことに変わりありません。

id:eholic No.4

回答回数8ベストアンサー獲得回数2

ポイント16pt

私もHDDの故障で復旧サービスを利用したことがありますが,そのときはOSは立ち上がらず,

IDE->USB変換ケーブルを用いてもHDDを認識しないという状態でした.

このときはまさにご友人の方と同様の診断結果を受けて4~5万円の料金でした.

上記のケースはWindowsの起動画面が出ているということなどで望みがある気がします.(あくまで勘ですが)

OSのシステムファイルが破損しているだけなら,変換ケーブルを用いて救出できるでしょう.

また,Windowsで読み込めなくてもKnopixなどLinuxOSを用いることでデータを読み込めることもあります.

しかし,HDDの障害というのは軽症から重症まで幅が広いのでやはりなんとも言えません・・・.

私も8割がた救出できると思いますが,物理障害も発生しているというのが怖い所ですね.

id:Koonies No.5

回答回数125ベストアンサー獲得回数8ここでベストアンサー

ポイント16pt

最近私の弟もPC(NECのノート)が起動しなくなり、修理すれば5万円かかるという状況になりました。

ちなみに弟は「エクスプローラ」すら知らない、ド素人です。


5万出すなら新しいPCを買う方がいいだろうと助言しまして

http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/hdd/ll9506/ll9506.htm

↑のページを教え、HDDを取り出し

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000YQOIPI/timedomainse...

のHDDケースを買わせ、新しいPCで無事読むことが出来たそうです。


それとXPの場合、新しいPCではマイドキュメントの中が見れないらしいので

http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1256

この処理を実行すれば全て問題なしではないでしょうか?


それと失敗談になりますが、HDDケースでまず↓のHDDケースを購入させました。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000P46LVS/timedomainse...

選択理由は評判の良さ。

しかしこれはSATA対応の製品だったため、結局使えずに終わりました。


ついでに参考までに。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080916_data_salva...

> 他社で診断を受けた結果、復旧可能の報告を受けたが、料金面の理由によりキャンセルをした。そのハードディスクをデータサルベージ社が依頼を受け、

> 技術者が見てみたところ、ファームウェアが書き換えられていたケースがあったそうです。このように、業者によっては他社に復旧をさせないよう、

> ハードディスクに細工する業者も存在するため、利用者は注意する必要があります。

こういうこともあるそうです。

id:SALINGER No.6

回答回数3454ベストアンサー獲得回数969

ポイント16pt

>windowsの画面が出ては再起動を繰り返す

このことからは、Windowsが壊れることで致命的なエラーが発生していてシステム障害時に自動的に再起動するオプションが設定されていることにより、再起動を繰り返しているように思えますが、業者の話では物理障害ということですね。

物理障害の場合、原因がマザーボードや電源、メモリ、CPU等のHDD以外の原因か、HDDによるものかでデータの復旧度合いが違ってくることになります。

CPUクーラーがゆるくなっていただけで同じよに再起動を繰り返すこともあります。

友人のPCが故障する前にHDDに異音があれば、原因がHDDであることがわかりますし、買ってから5年以上たつPCだと常時使用しているとクラッシュする確率がかなり高くなります。

HDDに問題が無ければ、違うPCに接続することでほぼデータを回復することができます。


デスクトップなら直接繋げられますが、外付けならケースを利用してUSBで接続したりできますね。

http://corega.jp/prod/hdc2u3100/

安く済ませたいならUSB変換アダプタもあります

http://www.green-house.co.jp/products/storage/adapter/ushd-idesa...


HDDがクラッシュしている場合でも、市販のファイナルデータなどでデータを復旧できる場合もありますが、

http://www.finaldata.jp/tokubetsu/


大事なデータならば専門のデータリカバリー業者に頼む方が確実です。

http://www.ontrack-japan.com/

http://www.rescue-center.jp/

id:dohgen No.7

回答回数236ベストアンサー獲得回数13

ポイント16pt

同じようなことをやったことがあります。気を利かして、デフラグとマカフィーをかけて、時間がないので翌日お邪魔したら、完全フリーズ。復旧したかのようにみえても、同じような画面がでました。プイーュ・プイーュ・と小鳥のような音がしていませんか。幸い、肝心なデータはDドライブに入っていたため、完全セーフでした。ただし、完全失敗することもありうるので、そのときを考えると、「だめもとで・・・」と断わった方がいいのではないでしょうか。難しいと思います。

id:kiryu113 No.8

回答回数103ベストアンサー獲得回数3

ポイント16pt

出来ますね!

つい最近、悲しいことが起きて実際にやりました(´・ω・`)




---------------------------------------------------------------------

以下、自分のやった?手順

---------------------------------------------------------------------


①CDブートのLinux(KNOPPIX)を作る

②HDDをPCから摘出

③IDE-USB変換アダプタ、あるいはATA-USB変換アダプタを購入

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%...

④HDD-変換アダプタ-PCでつなぐ

⑤CDブートで、Linuxを起動させる

⑥HDDをマウントする

⑦外部メディア(USBメモリ、外付けHDDなど)にデータを送る


---------------------------------------------------------------------


参考?URL

http://www.yoshi-systemservice.com/computerservice_salvage.htm

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません