一度パソコンの線を一度はずし、再び通電させたら、デスクトップパソコンの電源部分からパチンとものすごい音がし、それから電源が一切入らなくなりました。多分電源の部分が古くなってショートしたものと思います。別のパソコンが2台ほどあるので、仕方ないかと思いながらも、やはり以前のデータを取り出したいと思います。HDDは故障しているわけではないと思うので、一番安価にデータを取り戻す方法を教えてください。


思い当たる方法は
①電源部分を購入し、取り替える
②HDDだけを取り出し、別のパソコンにつけてデータを取り出す
③HDDを取り出し、外付けのHDDとしてデータだけを取り出す

ちなみに、使っていたパソコンはソフマップで購入したもの
ウィンドウズ2000です。
別のパソコンは2台ともXPです。

もうひとつ、本当に古いパソコンが一台あるので、その電源を持ってきてもよいかとも考えています。

どれも実現可能かもわからないのですが、
最適な方法がありましたら教えてください。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/12/20 23:36:18
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:hijk05 No.2

回答回数1307ベストアンサー獲得回数23

ポイント20pt

可能

しかし、電源部だけでなくてマザーボードも昇天していたらダメ。

可能

以下のようなものが必要

id:yukiko99

具体的に商品を教えてくださってありがとうございました。

こちらのほうが確実っぽいですね。

参考にさせていただきます。

2008/12/20 23:33:26

その他の回答4件)

id:powdersnow No.1

回答回数1301ベストアンサー獲得回数65

ポイント20pt

①電源部分を購入し、取り替える

電源の容量やコネクタの型が、古いパソコンと合致するかわかりません。


②HDDだけを取り出し、別のパソコンにつけてデータを取り出す

別のパソコンにつけて、起動したとしても、ドライバなどが入っていませんので、

入れ直す手間がかかるかと思います。


③HDDを取り出し、外付けのHDDとしてデータだけを取り出す

必要なデータを取り出すだけで良いのなら、これが最も簡単だと思います。

id:hijk05 No.2

回答回数1307ベストアンサー獲得回数23ここでベストアンサー

ポイント20pt

可能

しかし、電源部だけでなくてマザーボードも昇天していたらダメ。

可能

以下のようなものが必要

id:yukiko99

具体的に商品を教えてくださってありがとうございました。

こちらのほうが確実っぽいですね。

参考にさせていただきます。

2008/12/20 23:33:26
id:rsc96074 No.3

回答回数4503ベストアンサー獲得回数437

ポイント20pt

 こちらはいかがでしょうか。

・ロジテック クレードルタイプ HDDリーダーライタ eSATA&USB2.0接続タイプ LHR-DS01SAU2

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%86%E3%83%83%E3%...

http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhrds01sau2.html

id:yukiko99

こんな商品があるんですね、初めて知りました。

検討してみます

ありがとうございました

2008/12/20 23:34:34
id:AND0 No.4

回答回数179ベストアンサー獲得回数10

ポイント20pt

パソコン内部のどこで音がしたかわからないため、電源ではなくマザーボードが破損した可能性があります。

たとえば、マザーボードのどこかで電源パターンがショートしているなど。

このことから、電源だけ取り替えることは危険です。

2、3が現実的な方法ですが、確実性を狙うなら3をお薦めします。

id:yukiko99

ありがとうございます!

2008/12/20 23:35:03
id:syou_m No.5

回答回数522ベストアンサー獲得回数15

ポイント20pt

データを取り出したいだけならこれを使ってみてはいかがでしょうか?

http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/crosu2.html

id:yukiko99

ありがとうございます!

早速ソフマップにいって相談してみようと思います!

2008/12/20 23:36:02

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません