東大の「赤門」に関する質問です。「赤門」という言葉は本郷にある建造物としての門という意味のほかに、東京大学そのものをさす場合もあると思いますが、この後者のように「赤門」という言葉が「東京大学」を指すようになったのはいつごろが最初でしょうか。

東大ができた1877(明治10)年から1888年くらいまでの間だと予想しているのですが・・・

このことが書かれた書籍、または引用した書籍が明記されたページのURLを教えて下さい。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2008/12/26 15:04:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:kanan5100 No.1

回答回数1469ベストアンサー獲得回数275

ポイント50pt

「赤門」を東京大学の異名として使っている作品を青空文庫から探してみました。

http://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/3793_27315.html

「その頃の赤門生活」芥川龍之介 1927年

http://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/2673_6500.html

「入社の辞」夏目漱石 1907年

赤門を潜(もぐ)り込んで、講座へ這(は)い上ろうとする候補者は――勘定(かんじょう)して見ないから、幾人あるか分らないが、一々聞いて歩いたら余程(よほど)ひまを潰(つぶ)す位に多いだろう。

http://www.aozora.gr.jp/cards/000153/files/45469_33289.html

「天鵞絨」石川啄木 1908年

赤門といへば大学の事(こつ)てすよ、それ、日本一の学校、名前位は聞いた事があるんでせうさ。

http://www.aozora.gr.jp/cards/000165/files/3622_19268.html

「犬物語」内田魯庵 1902年

何ぞといふと赤門の学士会のと同類の力を頼りにして威張たがる。

http://www.aozora.gr.jp/cards/000525/files/3507_16278.html

「火の柱」木下尚江 1904年

「サウ、赤門(あかもん)にせよ、早稲田(わせだ)にせよ、一生懸命社会主義を拒絶して居るに拘(かゝは)らず、講堂の内面では却(かへつ)て盛に其の卵が孵化(ふくわ)されて居るんだから、実に多望なる我々の将来ぢやないか」

少なくとも1902年まではさかのぼれることがわかります。

id:superpro

ありがとうございました。

世の中でどのように受け入れられているかがわかるような気がしました。

2008/12/26 15:00:54
id:skipsstep No.2

回答回数161ベストアンサー獲得回数3

ポイント5pt

東大は加賀藩の江戸屋敷だったところにあります。赤門は江戸屋敷時代からあったもので、だから通称ははじめからだと思います。医学部を鉄門というのは、その横に鉄でできた門が実際にあるのです。これはそんなに古くありません。

他に弥生門やいくつかあったと思います。だから、こういうのは東大だけの習慣です。

これを真似して、中央大学がなんとか門とかいっていたことはあると思います。

http://www

id:superpro

ありがとうございます。書籍等に記録が残っているエピソードを探しています。

2008/12/22 06:41:17
id:MEI-ZA-YU No.3

回答回数4756ベストアンサー獲得回数767

ポイント25pt

1888年(明治21年)専修大学に黒門が出来た「当時」から

「東大の赤門」といわれていたようです。

(言い換えれば黒門が出来たことによってその対抗?で

黒門は専大、赤門は東大を指すようになったと言えるのではないでしょうか)

http://72.14.235.132/search?q=cache:eXk_j73D1sYJ:www.senshu-u.ac...

>毎年春に行われている学術文化会・生田学生自治会共催の黒門祭。

この名の由来は古く、明治時代にさかのぼる。

1884年(明治17)現在の神田校舎の地を買い求め、翌年自前の校舎を新築したが、

1888年(明治21)入学者が急増し校舎を増築した。

このときから校門を旗本屋敷の黒い冠木門(柱の上方に横木を渡した屋根のない門)にしたところから、

当時、東大の「赤門」に対して「黒門」といわれ、

黒門といえば専修学校を意味したことからつけられたものである。




※余談ですが、野球の「赤バット」の川上、「青バット」の大下も

ライバルあってこそ ですから・・・

http://72.14.235.132/search?q=cache:elF5itKbW40J:www.sponichi.co...

id:superpro

参考になりましたが、書籍による出典を知りたいと思いました。

2008/12/26 15:02:41

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません