クレジットカード業界について教えてください。YAHOO・楽天・百貨店・スーパー・家電量販店などがVISAやMASTER付きのクレジットカードを発行していますが、その場合のスキーム(アクワイヤラー、イシュアー、ブランド)はどうなるのでしょうか?また、自社店舗以外でクレジットカードが使われたときの百貨店が得る収入(手数料%)はどれ位なのでしょうか?

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/01/02 07:55:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:ex-0808 No.1

回答回数758ベストアンサー獲得回数22

ポイント35pt

基本的には

ブランド=Master,visa等

イシュアー=カードを利用出来る店舗

アクワイヤラー=カード発行店舗


質問のように百貨店やスーパーなど販売店舗に限るのであればイシュアー=アクワイヤラーになりますね。




クレジットカードが使われたときに発行店舗が得る収入は0%です。

ただし、カードを発行するたびにインセンティブは入ります。


手数料を貰えるのは百貨店のほうではなく、イシュアーがブランドに対して支払うのです。

これは売り上げごとではなく、月額利用料や加盟手数料、端末リース代などです。

http://www.visa-asia.com/ap/jp/merchants/gettingstarted/index.sh...

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません