マスコミ報道で国民が90%近く反対しているらしいのに

麻生総理が何故かやりたくて仕方が無い「定額給付金」について、質問です。

自分で有効な対策が思い浮かばないから税金を返すというのなら
まずはとっとと首相を辞めてくれと個人的には言いたいところですが(税の徴収にかかった経費も返してほしい)
この税金2兆円を、もしあなたが景気対策として自由に使えるとしたら
どのようなことに投入しますか?(自分の懐に入れるとかは、ダメですよ)

コメント・レスの内容もご自由にどうぞ。いわしでポイント少なくてすみません。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 300 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2009/01/11 05:15:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答64件)

ただいまのポイント : ポイント187 pt / 300 pt ツリー表示 | 新着順
食料自給率を上げる 真島柚樹2009/01/05 14:44:20ポイント7pt
英国とかがやっているような農業補助政策にうまく使えればねえ。あとは、石破君、君に任せるよ。
農家の人材不足と、派遣労働者 sidewalk012009/01/05 18:29:31ポイント5pt
人材を必要としている領域と、労働者が余っている領域。場所的な問題もありますが、なんとかならないですかね。
労働力の有効活用 adgt2009/01/05 18:51:19ポイント4pt
確かに派遣切りと叫ばれる半面で、人材不足の領域もある。色々、本人の意思もあるだろうけど、情報提供などを積極的に行って、都市部にいなくても就職できるのであれば、それはそれでよさそうな気がする。
人経費と需要のバランスはどうなんだろ australiagc2009/01/06 10:46:30ポイント4pt
都市部にいなくても就職できるっていうのは色んな意味で旨みがあるけど、果たして日本みたいな国で一次産業を伸ばしてコストがあうのかなあ? 仮に時給500円相当の安給与でこき使ったとしても、やっぱり輸入品より割 ...
自給率を上げるという点も含めて adgt2009/01/06 15:34:28ポイント3pt
農業や漁業に関して、も少し働きやすく支援して、人も流せないかなぁとおもいます。
これは景気対策ではなく社会的利益が目的ですね WATAO712009/01/09 10:43:07ポイント2pt
農業は経済効果が少ない産業ですから、極端な話をすると、全部輸入に頼って農業以外をやらせたほうが経済効果は大きいです。 ただ、それだともし世界的な食糧難が進んで購入出来なくなった場合に日本が壊滅しかね ...
たしかに sidewalk012009/01/09 18:24:42ポイント1pt
言われてみるとそうですね。
教育費 pahoo2009/01/04 10:05:38ポイント8pt
子どもの教育ではなくて、義務教育過程の教員教育(卒後研修を含む)に当てる。 小中学校にパソコンをバラ蒔くという訳の分からない投資ではなく、10年後の「日本の先生」のあるべき姿を描いて、きちんとしたロード ...
教育費は賛成ですが。 gorok12009/01/04 18:56:29ポイント9pt
教育費は賛成ですが、公立の高校と大学及び大学院の無料化を提案します。 成績はそこそこなのに、人生を諦める人があまりに多い。 岡山駅突き落とし事件の犯人やJR福知山線事故運転手なども、そこそこの成績だっ ...
奨学金の基金として pahoo2009/01/04 19:12:18ポイント7pt
> まじめに勉強してそれなりの成績をあげれば、ある程度の生活ができるという希望の種 仰るとおりです。 奨学金の基金にするのも良いかもしれません。
フィンランドなんて。 gorok12009/01/04 19:44:38ポイント8pt
フィンランドなんて、授業料が無料の上、何万円か給付金が出ているようですよ。 そういう国が羨ましい。
良い面を見てるだけです I0l1O2009/01/05 02:40:35ポイント7pt
フィンランドの消費税率は30%以上。 所得税率・事業税率も日本とは比べものにならないぐらい高いです。 さらに治安は日本よりずっと悪い。 その分、福祉に重点を置いているだけのことです。 日本でもやろうと ...
逆の見方をすれば australiagc2009/01/06 10:57:02ポイント5pt
大した消費税も払っていない日本国民が、日本国家に福祉や教育の充実を求めること自体が贅沢とも言えますよね。 高い税金を払って国に生活を保護してもらうか、そのお金を自分達で遣り繰りして各々の生活に責任を持 ...
国の決算報告を見たことはありますか? pahoo2009/01/06 17:08:37ポイント4pt
税金の多少より、何に使われているかが問題だと思います。 毎年、予算は話題になるけれど、[http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/syukei.htm:title=決算]は見向きもされないですよね。見ても、何に使われているのか分からないし――普 ...
まあ、お金の流通の不透明さはどこの国も同じでしょう australiagc2009/01/06 23:12:22ポイント4pt
妥協しちゃいけないんだろうけど、国家のお金の使い道なんてそんなもんでしょ、結局は。 アメリカや中国と比べればまだ日本政府はマシな部類・・・だと信じたい。 企業だって個人が申請した経費の行きどころとか、 ...
今回の大幅な予算はどこへ消えるのか疑問 nekomanbo562009/01/07 01:18:45ポイント3pt
今回の大幅な予算はどこへ消えるのか毎度のことですが疑問です。 医者不足でといっても全部使うわけじゃないし、派遣切りといっても自己都合が大半のお国柄で認定されないだろうし、いったいどこに消えるのやらマス ...
すべてを知ろうとするのは非現実的です WATAO712009/01/09 10:30:06ポイント2pt
企業レベルならともかく、国家レベルの金の使い道の詳細を全部知りたいってことが無茶でしょう。 例えば「道路に使った」という報告の詳細を出させたとして、 道路の舗装 ガードレール 工事に使う機械の購入 ...
Web閲覧できればいいな pahoo2009/01/09 14:33:29ポイント1pt
明細の粒度を整理する必要はあるでしょうが、自分のお金なので、使い途を知りたいですね。
報道内容と麻生氏が実行、発言されてる内容とに歪みがある・・? takokuro2009/01/09 12:47:47ポイント1pt
『赤』マッカツ系公明が、 日本国家の財政破戒をすすめ、 日本のっとりを目論んで・・ そもそもは 『まき散らし』で自分たちの支持者の票を買うのと 一挙両得を考えたものだと思います・・・ 今、靺鞨らの 『赤 ...
追伸・・・マッカツについて・・ takokuro2009/01/09 13:01:14ポイント1pt
まず・・・ 靺鞨には  大きく分けて  阿波マツと黒水マッカツの勢力に分かれ、  その二つの下に  7部族あり  占星、天文をよくし、  北斗七星になぞらられ  リーダーの八卦?占い?で動く・・?? 靺 ...
国営のカジノクラブは不謹慎でしょうか・・・ fusakogane2009/01/06 17:15:59ポイント3pt
地方都市の温泉ホテルや旅館を借り切って・・・国が胴元で子供lも女性も歓迎なら・・・ただ地下組織やその筋が怖いでしょうか・・・
結局誰かが貧乏くじを australiagc2009/01/06 23:17:45ポイント2pt
カジノが盛んな国では、必ずギャンブル中毒で痛い目を見る人が大勢居るもんです。 今あるパチンコや競馬でも、お破産してる人はいますしね。 可哀想だけど、そういう人からお金を巻き上げて社会に投資するのもアリ ...
いろいろな要素が考えられます WATAO712009/01/09 10:38:23ポイント1pt
治安の面が一番心配なので地方各地に作るというのは難しいと思います。 やるなら首都圏と大阪に大きいのを1つ2つずつぐらいが限度かと。 治安が悪化したことにより治安維持しようとする費用も増えるわけですか ...
研究開発費 pahoo2009/01/04 10:01:47ポイント6pt
電気自動車、生体工学、ロボットなど、日本の得意分野を伸ばすための研究開発費に投じる。 広く薄くバラ蒔くのではなく、一点集中型で。いまなら、産総研のどこかに落とすのが適当か。 単年度予算などという訳の分 ...
大賛成! Marnier2009/01/05 00:17:25ポイント7pt
けれどもR&Dは10発打って1発当たれば奇跡の世界。 そこだけはしっかり念押ししておかないと不毛なバッシングの世界に。 産総研はいい仕事しています。
失敗を評価する pahoo2009/01/05 10:50:24ポイント5pt
> R&Dは10発打って1発当たれば奇跡の世界 仰るとおりです。 とはいうものの、外した9発(以上)も大切な経験値なんですよね。 そういったことも評価してあげないと――少なくとも我が家の中では、失敗も評価するよう ...
確かに natumi01282009/01/05 13:14:19ポイント5pt
研究費とかは、短期での成果を求めず、長い目で見た投資が必要だと思います。 どうも性急に結果を求めすぎているような気が…。 10年20年単位での研究などに、もっと資金を使うことのできる環境ができれば良い ...
刹那的な世の中 pahoo2009/01/05 23:23:06ポイント1pt
会社は四半期決算、学習塾は毎月学力テスト、株主はデイトレーダ-――ああ、なんて刹那的な世の中なんでしょ。
開発 sidewalk012009/01/05 14:10:30ポイント3pt
確かに面白いですね。ただ、ガソリンなどの利権に関係した、開発を抑制する勢力などへの対応も必要ですね。
研究なら ゲフンゲフン2009/01/09 01:01:43ポイント2pt
研究に予算を割くなら日本がトップを走っているようなものに割り当てたいですね。 例えば、iPS細胞で一躍有名になった山中伸弥教授とかですね。
研究開発への投資は今でもやってますが WATAO712009/01/09 10:34:34ポイント1pt
どこにどれだけ振り分けるべきかは難しいですよね。 失敗も長期的に見たら利益になると思いますが、今は「失敗しました」で済まされるような状況ではない大不況の時だから先行投資しづらいというのもあると思いま ...
今となっては効果なし shigoto-nin2009/01/04 07:01:20ポイント2pt
もう「効果なし」と言わざるを得ませんね。 だからといって引っ込める勇気もなしか。
もうダメですね。 eseguitarist2009/01/08 19:45:57ポイント1pt
麻生さんの残念な所は、スピードでしょうか。 この話も、年内に実現できていれば、相当な効果があったと思うんですが。 消費を増やす必要はあるし、ベーシックインカムの議論も出てきているけれども、結局はとりあ ...
自分も給付金にする I0l1O2009/01/04 06:34:22ポイント5pt
大半はマスコミに踊らされてるだけでしょう。 給付金が素晴らしい制度だなんてまったく思っていませんが、現実的に今すぐ出来る景気対策なんて給付金しか無いかと。 減税関連は実行しても効果が出るまでに最低2 ...
2兆円使って良いって許可もらったんだから nao_cw22009/01/06 12:14:38ポイント1pt
使うべき。 「景気対策として」と言うことなら、現状では給付金しか無いよなぁ。 何もしないのが最大の愚作だからね。雇用対策・創出,中小企業支援,医療・福祉関連は別枠で毎年度予算配分されてるわけだから、今 ...
賛成 junti2009/01/04 20:49:18ポイント1pt
なぜ反対するのかわかりません。 景気対策のために国がお金を出す。さしあたり2兆円、分け方は国民に平等に、 というのになぜ反対なのでしょう? 野党が反対するのはわかります。国民が喜んで与党支持率が上がるか ...
定率減税と生活保護の母子加算を復活させたほうが thomas72122009/01/04 17:51:56ポイント3pt
少なくともコストがかかりません。 一度使ったシステムを使うだけですから。 というわけで、給付金より定率減税と生活保護の母子加算の復活を希望します。 こいつの問題点は、「もらってる」感が少ないことです ...
生活保護 nekomanbo562009/01/04 21:28:38ポイント2pt
生活保護も含めて、元の基準に戻すべきだと思います。
それなら給付金のほうがいい I0l1O2009/01/05 01:56:02ポイント1pt
定率減税も要するにバラマキでしょう。 しかも定率減税は貧乏人より金持ちのほうが恩恵の大きい制度。 おまけに税金関連は経済効果が出るまでにかなりの時間がかかってしまう。 そのうえで給付金より定率減税のほう ...
【国民生活支援と共に】消費税減税のための財源【景気浮揚策にもなる】 TomCat2009/01/04 13:09:12ポイント2pt
イギリスはいち早く、日本の消費税に相当するVAT(付加価値税)の税率を引き下げると発表しましたよね。ところが日本では、功を焦る大臣らが自らの政策実現の財源として消費税を取り合い、逆に増税計画ありきの財政計画 ...
貧困世帯に消費税全額還付 ラージアイ・イレブン2009/01/06 00:18:18ポイント1pt
どうせ景気対策で2兆円使うのなら、困っている人に使って、なおかつ日本全体の経済がまわるように使いたいものです。 経済は、お金が消費されることによってまわっていきます。効率よく景気対策をするには、現金の ...
保育所などの充実 fumie152009/01/04 17:16:16ポイント3pt
少子化をなんとかするため、保育士の育成、保育所の充実に力を入れてほしいです。 もし子供を預ける場所がもっと増えたら、働きながら子供を産む人が増え、祖父母も孫のためにためていたお金を 出す人が増えると思 ...
産科医院への助成も pahoo2009/01/04 19:15:44ポイント2pt
安心して子供が産めるように、産科医院を助けてあげてほしいです。 正常分娩なのに大病院へ行くというのではコストの無駄が多すぎますし、本当に大病院を必要としている妊婦さんに迷惑だと思います。 20年後、30年後 ...
重要 adgt2009/01/05 18:52:56ポイント1pt
人材を育てるハードが安定することは不可欠。
国債の償還 たーくん2009/01/05 18:42:21ポイント1pt
(ちょっと古いデータですが。) [http://speech.comet.mepage.jp/note10/mint_493.htm:title] 話はまず、借金返してから。 じゃないと、国家破綻するよ!
社会保険庁の早期退職の退職金と付随費用 miharaseihyou2009/01/05 01:40:34ポイント1pt
割り増しを出して退職を奨励し、人手不足の部分は外注を増やし、長期的な経費節減の一助とします。 二兆円もあれば当座の費用には十分かと。
独立単身者を対象とした大御見合い大会 isshou_yakudoshi2009/01/04 16:10:00ポイント2pt
 国家主催で、独立単身者を対象とした大御見合い大会を開きましょう!  独立単身者が結婚すれば、一人当たりの「生活するための必要基礎額」が減少し、浮いた金額のうちの一部が消費に回されます。  浮いた金額 ...
人口増加させるための Marnier2009/01/05 00:25:07ポイント1pt
乱交パーティーを開く。ダメ?
失業者専用住居。 gorok12009/01/04 20:34:47ポイント1pt
敷金礼金なし、後払い可の失業者専用の住居を用意する。 ホームレスがその状況から抜け出せないのは定住する住所が無いことで職も得られないから。 それを食い物にするかのように、定住できて住民票が取れるネット ...
民間主導で米百俵。 kotane2009/01/04 15:27:26ポイント1pt
 一人一律1万二千円では、所詮、賃下げ&失業の穴埋めに飲み込まれてしまう。 ならばいっそ100名につき一人のみ、120万円給付。 たぶんこれでも貯蓄にまわるだけでしょうけれど。金融機関を経て民間の投資 ...
給付金をもらうよりも みゆぴぃ〜2009/01/04 10:43:10ポイント1pt
一時的に消費税を0にした方がいいと思う(いろいろ問題があって実現は無理そうだけど…)。
住宅瑕疵担保制度の保険料負担はどうでしょう。 yukitugu2009/01/04 07:04:46ポイント3pt
そのままタンス貯金に直行しそうな給付金制度は本当に気休めだと思います。 住宅瑕疵担保制度も給付金と並ぶ天下の愚作だと思います。時限的にその保険料分に充当するのはどうでしょうか。 天下の愚策が二つも消え ...
企業だけ助ける案? I0l1O2009/01/04 07:22:23ポイント2pt
大不況のアメリカでは企業を助ける制度作って労働者側から大批判されてますよね。 不動産業界だけ救うって案のほうが気休めの度合いが強いと思いますが。 過去最大の住宅ローン減税をするって案も麻生氏の口から ...
それも一理あり yukitugu2009/01/04 08:28:52ポイント2pt
間口を広げる意味では住宅ローン減税の方が良いかもしれません。 瑕疵担保保険も結局原資の最終負担者は消費者になると思うので必ずしもアメリカのケースと同じではないと思いますが。やり方次第ですけど、住宅ロー ...
結果が同じならば I0l1O2009/01/04 10:16:54ポイント1pt
やっぱり「表面上の見た目」は大事で、例えば生活用品会社に補助金を出すのと、国民に生活用品代として金を支給するのとでは、最終的に効果が一緒だとしても後者のほうが国民の不満は出にくくなるでしょう。 アメリ ...
2兆円 Marnier2009/01/04 07:45:07ポイント4pt
公務員のリストラに使う。行政手続きは徹底的に電子化。IT業界も潤うし、政府の財務体質にもいくらか貢献してるんだからオッケー。大きな政府は決して公務員を多く抱える政府ではない。
景気対策としてはいいと思いますが、 I0l1O2009/01/04 08:03:31ポイント6pt
公務員は法律上リストラ出来ないので、まず公務員法を改正するかもしくは民営化しないといけません。 そして法改正か民営化後した後にも労働法上無差別に解雇するわけにはいきませんから、その2兆円を使って自主退 ...
そうですね。 Marnier2009/01/04 08:13:33ポイント3pt
公務員法改正をうまく選挙の争点に持っていける政党があれば、あるいは。でも自民も民主も期待できないなぁ...。現実は厳しい。
公務員法改正じゃなくても WATAO712009/01/04 08:24:14ポイント3pt
郵政民営化のように一部の省庁を民営化してもいいですよね。 無理にリストラしなくても合理化で財政貢献&サービスの向上で、国民からの支持もかなり大きいものになると思います。 まあ対象となる公務員からは大反 ...
なるほどね Marnier2009/01/04 08:30:59ポイント2pt
給付金の良いところに「即効性」があるということをあまり考えていませんでした。ただ、小泉改革でも散々議論されたのですが、2兆円を止血に使うのか体質改善に使うのかによって使い道はぜんぜん違うはず。わたしは ...
どちらかしか出来ないわけではないので WATAO712009/01/04 08:44:03ポイント2pt
両方やってもいいんじゃないですか? 私もどちらかしか選べないのであれば「体力があるうちに後者を実行しておくべき」というのに賛成ですが、うまく金額を振り分けして両方を実行することだって出来ますから、両 ...
そうですね Marnier2009/01/04 08:49:11ポイント1pt
あちらを立ててこちらが立ちませんでした、というのは子供でもできる言い訳ですね。政治家たるもの両方立てないでどうするんだって感じ。じゃないと選んだ意味がない。...現実は厳しいが。
現実的には、私も麻生氏と同じ. orange100yen2009/01/04 06:59:24ポイント2pt
定額給付金というのは、もともと公明党が熱心なんです。 今年の都議会議員選挙、遠くない時期に行われるであろう衆院議員選挙。 その時「公明党の手柄」として、</s ...
まったく同意見です I0l1O2009/01/04 07:40:43ポイント1pt
麻生氏が辞めて自民が負けて民主が政権取って景気が良くなるのなら私もさっさと辞めるべきだと思いますよ。 しかし年金記録問題にしても今の財政難にしても、今の与党の行動で突然そうなったわけじゃなくて、すべ ...
  • id:taknt
    定額給付金 廃止にしてもいいから 誰か 私に ン万円くれ。
    あ、質問者の方からでもいいですよ(爆)
  • id:HISI
    皆さんいろいろ深くお考えをお持ちのようですね。
    回答数上限を増やしてみました。
  • id:I0l1O
    というか、ほとんどの案は給付金の代案にはならない普通の景気対策になっちゃってますよね。

    住宅購入に関する補助
    産婦人科の活性化
    養育費の補助
    研究開発費アップ

    この辺はすでに政府で案が出てますし(養育費は民主案)、他の案に関しても景気対策としては間違ってないと思うんですが、給付金のように「迅速に効果を発揮できる案」は一つもありません。

    給付金は「今現在の不況で苦しんでる人・企業をどうするか」の対策として考え出されたもの。
    普通に数年後以降を見据えた景気対策だったらいくらでも案は考えられますし、政府からもいろいろ出されています。


    数年後に効果が出たんじゃ遅いんですよ。
    今現在、大量に出た失業者と、潰れそうになってる企業をいかに延命させるか。

    延命させること自体が数年後不況を乗り切った時の経済効果にも繋がりますから、将来を見据えた景気対策は別として、今すぐ効果の望める景気対策も考えなければいけないと思います。
  • id:miharaseihyou
    景気対策をすべきかどうかという根本的な問題が「すべき」だと限定されて議論されている。
    私は景気対策は「すべきではない」と思っている。
    借金を増やして事業を起こして雇用を増やしても、税金が利子を付けて増えるので、返って景気対策としては「使えば使うほど景気が悪くなる」という現実がある。
    麻〇を早く◎させるのが一番の景気対策だったりする。
  • id:taknt
    定額給付金の2兆円を出しても、別に 何兆円かお金は あるようです。
    定額給付金の廃止なんて考えなくてもいいみたいですが・・・。

  • id:takahiro_kihara
    文藝春秋新年特別号に、本田宏・共済会栗橋病院副院長の記事「給付金より2兆円で医療再建を」の記事が載っていました。確かに、氏のおっしゃるとおりだと思います。
  • id:miharaseihyou
    一番の景気対策は低所得層への減税だが、それだけの財源は無い。
    様々な不足する財源をどこから捻出するかについては各論ある。
    私は、一番良いのは公務員の給与水準を下げ、効率的な国家管理を行って人員削減に努める事だと思う。
    要するに赤字の会社のリストラ(本来の意味でのリストラです)に相当する処置を官僚の抵抗を排除して断行する事が望ましい。

    ヒトラーは悪人だが、ただ一つだけ、効率の良い国家体制を(強制的に)構築したという点においてだけ優れた手腕を発揮した。
    当時のドイツの快進撃は経済の再構築無くしてはなし得なかった。
    こうなると、もう、救世主願望に近いのだが、独裁制に陥る事無く効果的な国家のリストラをしてくれる人物の登壇を願ってしまう。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません