ドメインに関する質問です。

http://q.hatena.ne.jp/と、http://hatena.ne.jp/q/って、何がどう違うんでしたっけ?
2009年は、同じドメイン(hatena.ne.jpのような)で、様々なページ(というかサービス・企画)を立ち上げたいのですが、
できるだけ一つのサーバでやりたいと思っています。
その場合、http://q.hatena.ne.jp/のような名付けが、なんとなく良いと思うのですが、それって、一つのサーバじゃない所でも出来るってことなんでしょうか??
言っている意味が良く分からないかもしれませんが、教えてください!

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/01/12 18:50:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:munyaX No.1

回答回数120ベストアンサー獲得回数24

ポイント36pt

共用のレンタルサーバを利用されているのでしょうか?

専用サーバであれば大抵のことは1台で設定可能ですので、共用サーバ前提でお答えしますね。


http://hatena.ne.jp/q/

こちらはフォルダ(ディレクトリ)を置けば完了です。

サーバは普通に使っている分にはひとつで済みます。


http://q.hatena.ne.jp/

こちらはサブドメインですね。DNSサーバ、Webサーバの設定が必要になります。

この場合ドメインをご自身で所有されていれば、例えばさくらインターネットでは

一台のサーバに複数のサブドメインを設定することができます。

http://www.hatena.ne.jp/でアクセスした場合は以下のファイルを参照。

/home/account/www/htdocs

http://q.hatena.ne.jp/でアクセスした場合は以下のファイルを参照。

/home/account/www/htdocs/q

といったことが自由に設定可能です。

レンタルサーバを選ばれる際に、サブドメインを自分で設定(追加)可能か

確認されるとよいのではないかと思います。

http://www.sakura.ne.jp/

http://support.sakura.ad.jp/support/manual/rs/setdom.shtml

id:righton

ありがとうございます。

さくらのレンタルサーバです。

2009/01/06 01:49:38
id:niwa-mikiho No.2

回答回数516ベストアンサー獲得回数40

ポイント18pt

a.hatena.ne.jp と q.hatena.ne.jp は同じサーバーでも処理できます

Apache ですと バーチャルホスト か mod_rewrite あたりの出番になるかと思います。


レンタルでもできるところはできますが、一番安いプランでは無いのでは?と思います。


結論:技術的にはなんら問題なく出来ます (バージョンによっては https の設定が面倒くさいぐらいかと)

http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&safe=active&client=...

id:righton

ありがとうございます。

2009/01/06 01:50:14
id:hijk05 No.3

回答回数1307ベストアンサー獲得回数23

ポイント18pt

>それって、一つのサーバじゃない所でも出来るってことなんでしょうか??

できます。

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:righton

ありがとう。

2009/01/06 01:50:27
id:erobits No.4

回答回数6ベストアンサー獲得回数0

ポイント18pt

補足としてサブドメイン、ディレクトリにはサイト構造的観点からSEOに対する影響があります。

全体ページ数が多くサービス・企画によって内容がまったく異なる場合等はサブドメインが良いと思います。

全体ページ数が少なくサービス・企画ページが数ページ、もしくは期間限定公開ページ等はディレクトリが良いと思います。

以下のページをご参照ください。

http://www.pool.ne.jp/seo_xhtml/seo_blog/seo_12.html

http://www.be-emotion.com/seo/2007/03/post_111.html

id:righton

ありがとうございます。参考になりました。

2009/01/08 11:49:36
  • id:keino
    別にどっちでもアクセスする方(利用者)にはたいした違いもあるし、apacheのバーチャルホストみたいな方法も用意されているけど、
    運用者にとっては、http://xxx/~ のxxxが変わるとベリサインなどで信頼できるサーバである証明を受けるときに、別サーバとして個別に信頼証を発行して貰う必要がある(=お金が余計に掛かる)ような気がする。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません