IE等でポップアップされたページにそのアクセスはログに残っていますか?


ポップアップの仕組み自体がわからないのですが、単にhtmlを解析して、別ウインドウを開こうとしたときにブロックしているのか、それとも実際にアクセスして、ウインドウが開いたとき?にブロックしているのかどうなんでしょうか?

論点は、アクセスされたのかされていないのかです。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/02/17 02:55:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:Reiaru No.1

回答回数152ベストアンサー獲得回数38

ポイント27pt

Internet Explorer のポップアップブロックは、JavaScript の window.open() を無効にします。

このコード自体が実行されませんから、対象サイトへのアクセスは行われません。


但し、ブラウザ (もしくはソフト) によってはページを読み込んでからそのウィンドウを閉じる動作をするものもあります。

当然の事ながら、この場合には対象サイトへのアクセスが行われております。


どうしても通信が行われているのか気になるのであれば、ご自分の PC のアクセス記録を調べる、

もしくはセッションを調査するアプリケーションを用いる事によって調べる事ができます。


セッション調査であれば下記の様なソフトが挙げられます。


パケットの情報やセッション状況をリアルタイムで監視「TCP Monitor Plus」

http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/01/22/tcpmonitorplu...

(Windows VISTA で動作するかは確認しておりません)

id:dingding

ちなみにIE7でFlashのgetURLの_target="_blank"でポップアップブロックが出ています。

では通常大丈夫なものなのでしょうか?

2009/02/10 11:28:58
id:coronet_internet No.2

回答回数5ベストアンサー獲得回数0

ポイント27pt

ログ解析ツールの種類にもよりますが、ポップアップウィンドウのページもログは残りますよ。

1. サーバログ型

サーバーにCGIなどをインストールするタイプで、レンタルサーバーによっては標準で入っていたりしてます。同サーバー内にアップされたポップアップウィンドウなら解析ができます。

2. パケットキャプチャ型

サーバーにセットアップするタイプで、サーバーログ型より細かくとれるタイプです、これもポップアップウィンドウもとれますよ。

3. タグ挿入型

ページにタグを挿入するタイプです、google analyticsなんかがこのタイプで、ポップアップウィンドウのページにタグを挿入すれば、ログ解析ができます。

> ポップアップの仕組み自体がわからないのですが、単にhtmlを解析して、別ウインドウを開こう> としたときにブロックしているのか、それとも実際にアクセスして、ウインドウが開いたとき?

> にブロックしているのかどうなんでしょうか?

後者です、ブラウザがページを読み込んだときに、javascriptなどを読み込み対応しています。タグ型で解析する場合はソースの順序も気をつける必要がありそうですね。

id:dingding

ありがとうございます!

とても参考になります。

ちなみに、アクセスログなどから、ポップアップブロックされて、結局アクセスされなかったことはどうすればわかるでしょうか?ツールの使い方でなくて「○○から××した人を引いた数」みたいなことを知りたいです。

2009/02/12 13:43:31
id:coronet_internet No.3

回答回数5ベストアンサー獲得回数0

ポイント26pt

普通のログツールを普通に実装しても、ブロックされたかどうかはカウントが取れないですよ。

逆算するとしても、ログツールやそのページに工夫が必要です。具体的にはページが完全にオープンされた際にも別のログを取得するとか。

ところで、回答になるかわからないですが、通常ポップアップウィンドウの場合、代替処理として aタグで開くなどを行うように、W3Cかなんかで決められていますよ。

id:dingding

>代替処理として aタグで開くなどを行うように、W3Cかなんかで決められていますよ。

この部分知りませんでした。具体的にどういうことなのでしょうか?

javascirptが使えないとき用のnoscriptのような書き方か何かがあるのでしょうか?

2009/02/12 16:12:32
  • id:coronet_internet
    coronet_internet 2009/02/14 17:50:34
    http://creazy.net/2008/07/sub_funcs_for_popup_blocker.html

    http://www.google.com/search?client=safari&rls=ja-jp&q=ポップアップ ブロック 代替&ie=UTF-8&oe=UTF-8

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません