ブログを読んでいると、たまにこのCSSいいな、と思う時があります。

それをそっくりマネする事に倫理的な問題はあるでしょうか?
またコピペ的に手軽にマネする事は可能なのでしょうか?

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/02/17 08:50:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:kou32rr No.1

回答回数197ベストアンサー獲得回数8

ポイント27pt

>倫理的な問題

実情としては、cssのTIPSはあふれているし、

ブログはどこかで配布されているテンプレートの可能性もあるので、

そっくりマネされていても特に問題はないんだと思います。

これはあきらかにマネしている!ということを明確にできにくいと思うので。

ただ、そのままそっくりというのはどうかな?と思います。

一応著作権あるものもあると思うので。。。

>コピペ的に

スキルによると思いますが、可能です。

cssそのまま持ってきて、同じクラスやIDで括ればよいだけなので。

id:junmk2

>cssそのまま持ってきて、同じクラスやIDで括ればよいだけ

どこかに解説ページありませんかね?

どの程度難しいのかまったく見当がつきませんです。

2009/02/11 01:26:51
id:pkoiri No.2

回答回数82ベストアンサー獲得回数2

ポイント27pt

実際ソースを見る人が一杯いるわけでも無いですし、CSSなら余計なんで倫理的には気にする事も無い気はします。

個人HPの大多数がblogである現在は余計にデザインの類似は問題にはならないでしょう。

まぁ、構成から内容から意図的に似せるのは良くないと思います。


パっと二つを見て、パクったんじゃない?と思えるほどじゃなければ良いと思います。


法律的に引っかかる可能性が無くは無いんですが、HTMLやCSSは前例が無く微妙です。

ただ、プログラムが著作物ではなく、著作物を作る為の手段として扱われているので(こっちは前提がある)CSSのマネが問題では無く出来上がった物を見比べてどうなのかって事でしょう。


コピペ的に簡単にマネする事が出来るかどうかは、そのCSS自体の作りや構成によります。

基本的には難しいでしょう。

ただblogの場合はテンプレートのカスタマイズってだけだったりする可能性もあるので、その場合は比較的容易になります。


また、上述の倫理的にどうなのか?の部分でもblogならあんまり問題は無い気もします。

これは個人的な意見でもあるんですが、blog自体大きく個性を出すには絵であったりアイコンであったり背景であったりを自作する以外には難しく、CSSを多少自作した所で似通ったページは一杯あるでしょうから。

id:junmk2

参考になりました。

ご回答を読むに、倫理面はかなり白よりのグレーというあたりで漂っている感じでしょうか。


技術的にはやはりある程度の知識は必要そうですね。

だとすると、マネするインセンティブは低くなるのかなあ。

2009/02/11 01:34:06
id:Louk034 No.3

回答回数96ベストアンサー獲得回数1

ポイント26pt

HTMLソースやCSSソースに著作権は発生するか?

http://kuroneko-y.hp.infoseek.co.jp/paku4.html


上のとおりで、危ないことには間違いない。

ですから、CSSで使用されている画像などは持って来ないようにしましょう。


反面、ありきたりなものはマネでもほぼ問題にもならない!


つまり、明らかにマネしたと思われないように使用すればOKです。

id:junmk2

リンク先、参考になりました。

2009/02/11 01:36:13

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません