iPhoneについての質問です。


アプリケーション使用中にiPhoneの丸いボタン(?)を押すと、デスクトップ(?)画面があらわれますが、これは、Windowsでいえば、アプリケーションを最小化しているだけみたいなものでしょうか?もしそうであるとすれば、どうすればアプリケーションを終了させることができるのでしょうか?

別に最小化でも終了でもよいのですが、なんとなく終了させないとメモリやバッテリを食う気がしたので質問させて頂きました。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/03/11 20:55:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:kenz-firespeed No.1

回答回数104ベストアンサー獲得回数3

ポイント20pt

データを保存してアプリケーションを終了させているような物です。

id:shader No.2

回答回数58ベストアンサー獲得回数4

ポイント20pt

iPhoneでは、一部のアプリ(Safari、メール、iPodなど)はバックグラウンドでも

動きますが、原則的にバックグラウンドで他のアプリが動くことはありません。


ですので、上記の一部アプリ以外は心配しなくて良いと思います。


もしも、それでも気になるようであれば下記のようにメモリの使用状況をチェックしたり

解放するようなアプリを導入すると良いと思います。


SysStats Lite(iTunesが起動します)

http://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewSoftware?i...


Memory Status(iTunesが起動します)

http://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewSoftware?i...

id:australiagc No.3

回答回数467ベストアンサー獲得回数90

ポイント20pt

iPhoneはアプリに関しては基本的にシングルタスキングなので、丸ボタンを押すとアプリは終了されています。

なのでメモリやCPUを浪費する事はありません。


余談ですが、例外的に、SafariやiPod、通話機能などの正規アプリはマルチタスキングが許されています。

逆にサードパーティーアプリの場合、(ジェイルブレイクしない限り)常駐ソフトの使用ができないという弊害もあります。


http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20080617/153345/?P=2

「マルチタスク処理,常駐アプリの起動を許さない」というiPhoneの特徴は,製品の仕様としてみれば欠点でしかない。だが,現場の開発者にとっては極めてありがたい仕様といえる注)。他のアプリに邪魔されて動作が遅くなる心配がないので,開発者は常に思い通りのユーザー・エクスペリエンスを設計できる。


また、一度閉じたアプリを再起動させると、前回の状態から復旧してくれる事があるのはアプリ側でそういった操作をしているからです。

MacOSではplistと呼ばれる簡単なXMLで作られている設定ファイルがあり、ここにアプリ終了前のデータを記録、起動時に呼び起こしています。

id:o_mega No.4

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

iPhoneとiPodTouchで使われているiPhoneOSは基本1アプリケーションしか同時に動かないように設計されています。なので、ホームボタン(画面下の丸ボタン)を押すと、アプリケーションは終了します。使っていたメモリも解放して、ホーム画面に戻ります。

それだと使いづらいということで、多くのアプリケーションは終了直前の状態を保存し、次の起動時にそれを読み込むように作られてます。地道な努力ですね。


ただし、これには例外があります。Safari、メール、iPod機能、電話機能(iPodTouchしか使ったことがないので憶測になりますが)は、他のアプリケーションが起動していても、後ろでこっそり動いています。メールや電話は他からの通信を受け取るため、iPod機能は、そのまんまですね。

このうち、Safari(MobileSafari)とiPod(MobileMusicPlayer)については、それぞれのアプリを使っていない状態でメモリが足りなくなると自動的に終了して、メモリを解放しているようです。また、「それぞれのアプリケーションを起動した状態で、ホームボタンを長押しする」ことで、手動で終了させることもできます。


SysStatsLiteやMemoryStatusなどのメモリ監視アプリケーションがAppStoreにはあるので、いろいろな状態を確認してみると、面白いかもしれません。

id:FJSK No.5

回答回数53ベストアンサー獲得回数4

ポイント20pt

サードパーティ製のアプリの場合はHomeボタンを押すと終了するように設計しないとAppleからの配布許可が出ないので、設定等を保存しメモリをパージするようになっています。

ですが、電話、メール、Safari、iPod等のアプリに関しては、最小化といいますか、バックグラウンドでの動作が可能となっておりますので

それらはHomeボタンを押しても、起動したままHomeに戻っているだけでメモリをパージしてくれませんので、全てを立ち上げたりするとメモリが逼迫されて、全体の動作が緩慢になることもありますので

電話、メール、Safari、iPod等のアプリを終了するときは、Homeボタンを6秒ほど長押しすると、メモリをパージしながらHomeに戻ります。


それか、本体右上の電源ボタンを長押しして終了をスライドをすることで、完全に電源が切れますので、再度起動すると起動初期になってますのでメモリも解放された状態となります。

ご参考までに。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません