PCでAMラジオを聞く方法を、できるだけ安くできるワザを探しています。



先日家電量販店に行ったら、PCでラジオを聴取できる機器が6,000円前後で売ってました。
そんなにお金がかかるものなのでしょうか?
AM受信用のアンテナがあればあとはフリーソフトとかで対応できるのかな、と何となく思ってたのですが。
ラジオのPCでの受信について、詳しい方のお知恵をお貸し下さい。
市販の聴取用機器なんか買わなくてもフリーソフトで対応できるのか、
それともそれなりのお金を出して機器を買わないとできない理由があるのか…。
その点を詳しく説明してくれる人からの回答を望んでます。

よろしくお願いします。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/03/26 22:22:49
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:gunny73 No.3

回答回数351ベストアンサー獲得回数65

ポイント35pt

PC+アプリケーションだけでは、ラジオの電波を音として変換する機能は無いと思ってください。

詳しくないですが、簡単に言いますと、ラジオの電波、この場合はAM(594〜1422キロヘルツ)ですが、

これを検知し、聞こえる周波数(100〜20000ヘルツ)まで下げる必要な物が、6000円前後の物です。

PCでラジオを聞くはやはり、受信するための物チューナーが必要です。

チューナーそのものでは、音量調節や周波数の変更は出来ません。すべてPC側で行います。

Griffin Technology Radio SHARK 2は見た目もラジオらしくない優れものと思います。

http://www.rakuten.co.jp/kitcut/833116/920136/

http://d.hatena.ne.jp/giggsy/20090323/1237800783

アンテナはAMを聴くのでしたら、専用のアンテナで聴いてください。

ノイズ対策はPCとチューナーを出来る限り離すことです。

id:wkgt

>PC+アプリケーションだけでは、ラジオの電波を音として変換する機能は無い

あ、そうなんですか。

なんぞ四角いアンテナがあったので、これをPCにつないで、

フリーソフトでチューニングとかできるのかなと思ってたのですが。

ありがとうございます。

2009/03/26 22:18:37

その他の回答4件)

id:FlowerLounge No.1

回答回数22ベストアンサー獲得回数3

ポイント20pt

音声出力端子つきのAMラジオを買ってきてパソコンの音声入力につなぐとか。

これだと本当に聞くだけでチャンネルや音量の操作はできませんが……。録音はできるかな。

パソコンはノイズの温床なので、ラジオとは相性が悪く、件の6,000円前後の機器もそのあたりの対策で高いのではないでしょうか。

あと、情報が古いですがこのへんも参考にどうぞ。

http://q.hatena.ne.jp/1077956580

id:wkgt

PCはノイズの温床なのですか。なるほど。

今自分はMDでラジオを録音していて、これの管理が面倒になってきたので、

いっそPCで直接録音・編集ができないものかと思って質問を投げたのです。

でもお答えいただいたように、PCで直接受信するとノイズが酷い、ということなら、

一旦MDで録音してその音声をPCに移す、っていう方が品質的にはベターなのかなとも思ったり。

でもできればPC内のみで完結して録音・編集がしたいんですね。

機器購入以外でベターな解決策があればと思い、質問を継続します。

2009/03/26 01:17:09
id:Yoshiya No.2

回答回数1047ベストアンサー獲得回数280

ポイント20pt

#1の回答者さんも書かれていますが、AMラジオは家電製品から発生するノイズを拾いやすいので、パソコンやテレビの近くラジオをつけるとノイズで聞こえづらくなります。

USB接続のAMラジオはノイズ対策を施しているので、直接パソコンに接続してもノイズの影響を受けにくい様になっています。

今お使いのラジオを使って、パソコンで録音しようとすればノイズ対策を施した上で接続すべきでしょう。

簡単な方法としては、パソコンとラジオの距離をできるだけ取る事です。

その上で、ラジオのステレオジャックとパソコンのマイク端子をステレオケーブルで接続して、パソコンで録音する事をお勧めします。

(これもやってみないと分からないところはありますが…)


rakuten:auc-enzandenki:10000630:detail


上記の様な長いケーブルを使って、パソコンとラジオの距離を取れば、パソコンから発生するノイズを拾うリスクから軽減できます。

録音ソフトとして、「♪超録 フリーソフト版」をお勧めします。

超録フリーソフト版は90分までしか録音できませんが、インターフェースが大変優れており簡単に録音する事ができます。

90分を超える場合はシェアウエア版がありますので、そちらをご利用なさってはいかがでしょうか?

また、フリーソフトでも「驚録(ちょうきょうろく) オプトメディア版」というソフトがあります。このソフトは最長3時間22分の録音が可能ですが、実行時にネット広告を表示させる事により無料になっていますので、ネット広告がお嫌いであればお勧めは致しません。 どちらを選ぶかは回答者さんがお決めになればよろしいと思います。

id:wkgt

ラジオを使うことが前提なのですね。やっぱPCで直接、っていうのは

ある程度の機器がないとだめなんでしょうか。

2009/03/26 22:17:52
id:gunny73 No.3

回答回数351ベストアンサー獲得回数65ここでベストアンサー

ポイント35pt

PC+アプリケーションだけでは、ラジオの電波を音として変換する機能は無いと思ってください。

詳しくないですが、簡単に言いますと、ラジオの電波、この場合はAM(594〜1422キロヘルツ)ですが、

これを検知し、聞こえる周波数(100〜20000ヘルツ)まで下げる必要な物が、6000円前後の物です。

PCでラジオを聞くはやはり、受信するための物チューナーが必要です。

チューナーそのものでは、音量調節や周波数の変更は出来ません。すべてPC側で行います。

Griffin Technology Radio SHARK 2は見た目もラジオらしくない優れものと思います。

http://www.rakuten.co.jp/kitcut/833116/920136/

http://d.hatena.ne.jp/giggsy/20090323/1237800783

アンテナはAMを聴くのでしたら、専用のアンテナで聴いてください。

ノイズ対策はPCとチューナーを出来る限り離すことです。

id:wkgt

>PC+アプリケーションだけでは、ラジオの電波を音として変換する機能は無い

あ、そうなんですか。

なんぞ四角いアンテナがあったので、これをPCにつないで、

フリーソフトでチューニングとかできるのかなと思ってたのですが。

ありがとうございます。

2009/03/26 22:18:37
id:v75 No.4

回答回数18ベストアンサー獲得回数3

ポイント20pt

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/items/25328.html

高感度かつ低雑音! 受信性能重視のUSB接続型ラジオチューナー



需要と供給の関係から見て6000円前後は結構妥当な値段だと思います。

多分、安い造りにするとUSB端子に直挿しの小さなものを作ることができると思いますが小さいとアンテナの性能が出しにくいAMラジオの場合はかなり性能的につらいですね。

id:wkgt

やっぱそうなんですねー。

2009/03/26 22:18:53
id:masa2007_Ver2 No.5

回答回数11ベストアンサー獲得回数1

ポイント5pt

インターネットラジオですが、これの中間位からAM局が列記されてます。

http://ikaten.squidtv.net/japantv/029_radio_01.html

id:wkgt

ごめんなさい。ちょっと趣旨が違います。

2009/03/26 22:19:41
  • id:wkgt
    いろいろ参考になりました、どうもありがとうございました。
    いただいた情報を元にちょっと試行錯誤してみようと思います。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません