カナダか、ヨーロッパへの交換留学を積極的に行っている、東京か、神奈川、埼玉、千葉の大学を調べてます。

また、海外留学支援などを大学側が積極的な大学も調べてます。
日本女子大の例
http://www.jwu.ac.jp/unv/campuslife/scholarship/support05.html

上記以外に情報があれば教えてください。※英文科の大学以外であればさらに良いです。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/04/06 00:10:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答7件)

id:kinnoji7 No.1

回答回数3060ベストアンサー獲得回数75

ポイント16pt

こちらはどうでしょうか。

国士舘大学

http://www.kokushikan.ac.jp/research/IC/plan/237500_0408.html

id:goukai

確認いたしました、ありがとうございます。

21世紀アジア学部も含め興味深い点が多かったです。

2009/03/30 00:38:49
id:afurokun No.2

回答回数4647ベストアンサー獲得回数99

ポイント16pt

学校法人 専修大学

長期交換留学プログラム

http://www.senshu-u.ac.jp/ie_oe/iecenter/oeprogram/leoeprogram.h...

いかがでしょうか。

id:goukai

確認いたしました、ありがとうございます。

提携学校数が多いのが魅力的ですね。

2009/03/30 00:39:40
id:hamao No.3

回答回数3293ベストアンサー獲得回数40

ポイント16pt

http://www.ic.keio.ac.jp/keio_student/exchange/ex_partners.html

慶応大学

http://www.tsc.u-tokai.ac.jp/shonan/ckokusai/top.html

東海大学

などを見ても分かるように今はどこでも熱心ですよ

id:goukai

確認いたしました、ありがとうございます。

いわゆる有名大学はどこでも力を入れてますね。

以下あまりメジャーではない大学の情報を希望します。

今後回答なさる方はよろしくお願いします。

2009/03/30 01:04:23
id:vicki55 No.4

回答回数1157ベストアンサー獲得回数24

ポイント16pt

上智大学

はどうでしょうか。

https://www.sophia.ac.jp/J/fac.nsf/Content/kyoutei02

id:goukai

確認いたしました、ありがとうございます。

上智は強いイメージがありましたが、これほどとは。

以下あまりメジャーではない大学の情報を希望します。

今後回答なさる方はよろしくお願いします。

2009/03/30 01:05:03
id:taka27a No.5

回答回数3149ベストアンサー獲得回数64

id:goukai

確認いたしました。ありがとうございます。

目白はカナダとやってますね。

2009/03/31 00:09:08
id:Javabucks No.6

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント24pt

まず、ご検討されなければ成らない条件として、希望される大学に進学が可能か否かの偏差値。

次には、海外プログラムの質をご判断基準にされるのか?(長期留学なのか?短期留学なのか?セメスター留学なのか?語学研修プログラムなのか?国際協力プログラムかのか?)といった部分です。

但し、ご質問者のご紹介されたHPページを拝見すると、多分に、大学進学後の金銭的なサポート制度に重点を置かれているように見られます。そこで、留学プログラムに関する金銭的なサポート面を多少ご紹介させて頂きます。

まず、日本女子大学のHPでもご紹介されている通り、留学プログラムへの金銭的なサポートとしては、独立行政法人日本学生支援機構の奨学金が一般的です。(留学制度が充実していても、大学独自の奨励金や奨学金制度を行っていない大学の方が多いです。)この申し込みは、基本的には日本の学校に在籍し一定の条件をクリア出来ればOKです。留学に伴う奨学金の種類としては、

○独立行政法人日本学生支援機構の奨学金

①海外留学を希望する人への奨学金貸与制度(第二種奨学金)(海外留学・有利息貸与型)

海外の大学(短期大学を含む)、大学院の正規課程(学位取得課程)への留学を対象とした、

貸与型の奨学金。日本の学校を卒業見込みの在学者、および、卒業後2年以内の方が対象。

②留学生交流支援制度(短期派遣)(給付型)

大学間交流協定などにより海外の大学に短期間(おおむね3か月以上1年以内)留学をする日本の大学(大学院を含む)の正規課程生を対象とした奨学金。

③先導的留学生交流プログラム支援制度(給付型)

○その他

④地方自治体、民間団体の奨学金

⑤外国政府等の奨学金

⑥日本の大学等の奨学金

ご想像するに、特に、⑥のパターンでの関東の大学での支援と思われます。

○偏差値を無視し、上位の大学で言えば、

1:早稲田大学(但し、留学先の大学の交付:選定は厳しい)

 http://www.cie-waseda.jp/studyabroad/menu_left/scholarship/excha...

2:青山学院大学(大学独自あり、但し、学内選定は厳しい)

 http://web.iec.aoyama.ac.jp/scholar/index.html

○また、比較的進学しやすい大学から言えば、

3:TIU東京国際大学

 国際交流奨学金制度有り。

 ※長期留学の場合、留学試験に特に優秀と認められた学生。

 留学先の大学により異なるが、留学先の授業料の免除(全額、半額)

 TIU学費の免除(全額、半額)、渡航費の支給等

 http://www.tiu.ac.jp/exchange/index.php

最後に、どの大学も経済支援を目的とした留学への奨学金制度は

ございません。現実的には、目的をもった自己努力が必要です。

頑張って下さい。

id:goukai

長文のご指摘ありがとうございます。

経済的支援という面では確かにあればうれしいですね。

大学の難易度まで考えたアドバイス痛み入ります。

2009/03/31 00:10:17
id:amai_melon No.7

回答回数2011ベストアンサー獲得回数47

ポイント16pt

http://www.kansaigaidai.ac.jp/contents/international/

地域は関西ですが、関西外大も留学支援に積極的です

id:goukai

ご回答ありがとうございます。

すいません、関東在住なので、関東圏でできれば教えていただきたいです。

2009/03/31 00:10:46

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません