ノートパソコンでDVDを観ていると、

2時間経たずにフリーズっぽくなりシャットダウンしてしまいます。
PCはレッツノートの Wシリーズ12.1型ドライブ内蔵でWindows Vista
DVDソフトはWindows Media Playerです。
半年前に購入し、当初はDVDを2時間観れていました。

現在海外に住んでいて、海賊版のDVDを何度か観ていたところ
約1ヵ月後に、再生後1時間すると動画が
極度のスローモーションになる症状が出始めましたが
再起動すると復活したので、何度も再起動しながら見続けていました。

その後、再生後1時間もすると青色のエラー画面が出てシャットダウンし
再起動してもDVDはスローモーションのまま、と症状が悪化しました。
パソコンが加熱しすぎなのかもと思いバッテリーを外して
使ってみたりしましたが変わりません。
ワードやネットなどの使用中は異常はありません。

今でも何度かに分けてDVDを観れない事もないのですが
シャットダウンが前より早くなった気もするし、
使い続けていると、ある日パソコンが壊れてしまいそうで心配です。
原因と対策など、どなたか分かりますでしょうか(>_<)?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/04/12 17:55:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答10件)

id:dusk95 No.1

回答回数195ベストアンサー獲得回数43

ポイント16pt

海賊版のDVD

に原因があると思います。

対策は、

海賊版のDVD

を観ないことです。

正規品のDVDでは、どうなのか。

教えていただけると、ありがたいです。

id:nana2009

正規品を再生しても、全く同じ症状が出ます。

2009/04/05 18:42:14
id:pahoo No.2

回答回数5960ベストアンサー獲得回数633

ポイント16pt

コンピュータ・ウイルスに感染している可能性はありませんか?

アンチウイルスソフトを使って、すべてのドライブを検疫しましたか?

id:nana2009

ウイルス対策ソフトは入れていますが、とりあえずもう一度検疫をしてみようと思います。

ありがとうございます。

2009/04/05 18:43:35
id:cubick No.3

回答回数129ベストアンサー獲得回数39

ポイント16pt

バッテリーの充電は充分にしてありますか?長時間利用するような場合には

ACアダプターを接続してノートパソコンを使ったほうがよいと思います。

id:nana2009

ありがとうございます。

フル充電したバッテリーをつけてさらにコンセントを電源にもつないでいても

症状は同じだったので、電源が問題ではないようです。

とりあえず、dusk95 さんと pahoo さんのアドバイスを参考に、

ウイルスチェックをした後で、正規品で一度試してみようと思います。

それでもだめだったら、またよろしくお願いします。

2009/04/05 19:10:43
id:meizhizi87 No.4

回答回数781ベストアンサー獲得回数14

ポイント16pt

海賊版のDVDでウイルスに感染することがあるので、やはりもう一度検疫したほうがいいと思われます。

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0901/27/news037.htm...

id:nana2009

とりあえず再度ウイルスチェックをしたところ、WinDVDにウイルス感染したファイルがあることがわかりました。

アンインストールしようとしても最後まで完了しなかったのですが、再度ウイルス検索したら感染ファイルはなし、という結果になったのでそのままにしています。

今度あらためて、パソコンがなるべく加熱しないように工夫しながら正規品のDVDを再生してみようと思います。

また不具合があれば質問させてください。ありがとうございました!

2009/04/08 15:03:01
id:dusk95 No.5

回答回数195ベストアンサー獲得回数43

ポイント16pt

教えて!北京五輪「みんなにQ&A」 外国から買ってきたDVDをパソコンで見ると。。。

下記のような話はあるので、それと混同していると思われます。

・海賊版等を再生して痛める・・・海賊版は粗悪メディアをつかっていたり、DVD容量ぎりぎりまで使われていることが多いので、レンズ読み取りに負担がかかるという話は聞いたことがあります。これがレンズの寿命を縮めるといわれています。

http://qa.asahi.com/qa1924816.html

海賊版のCDやDVDで? -OKWave

それを聞いていた別の同僚が海賊版のものだとパソコンが壊れるよと言って居ました。

私は海賊版のものについてはあまり詳しくありませんが、パソコンが壊れるというのは聞いたことがなく、その同僚にそういうことが

あったの?と聞いたら、それで自分のパソコンが壊れて

買い直したというので…。

http://okwave.jp/qa2352873.html

1.書きこみが悪くエラーが多いためプレーヤーが再読み取りを繰り返し故障する。

http://okwave.jp/qa2352873.html

海賊版のDVDの再生が、原因かもしれません。

対策は、海賊版のDVDを再生しないことです。

id:nana2009

とりあえず再度ウイルスチェックをしたところ、WinDVDにウイルス感染したファイルがあることがわかりました。

アンインストールしようとしても最後まで完了しなかったのですが、再度ウイルス検索したら感染ファイルはなし、という結果になったのでそのままにしています。

もしかすると海賊版から感染したのかもしれないので、今後は使わないでおこうと思います。

また不具合があれば質問させてください。ありがとうございました!

2009/04/08 15:04:00
id:hkwgch No.6

回答回数253ベストアンサー獲得回数22

ポイント15pt

原因は熱による誤動作だと思います。その理由は、

(1)使用後、しばらく経ってから異常が起きるから。電源ON直後は正常なのは冷えているから。

(2)DVD再生は、ワードやネットよりはるかにCPUのパワーを必要とし、発熱量も多くなるので、そのときだけ異常が起きる。

最初の電源ONの後は温まるまで問題が起きなくて、温まった後に電源OFFしてONした場合はすぐに問題が起きるようだと、ますます熱の可能性が高いです。

あと、PCの底面などがもの凄く熱くなっているかもしれません。

買った直後より早く問題がおきやすいのは、他の常駐アプリケーションが動くようになって、CPUが発熱しやすくなったとか?が考えられます。

ということは、HDDの中を出荷時に戻せば長く再生できるようになるかもしれません。

それ以外の対策ですが、バッテリーをはずすのは、内部の消費電力はほとんど変わらず、よって発熱も変わらないので、ほとんど意味はありません。

それから、レッツノートの12インチって、ひょっとしてファンレスではないですか?

そうだと、そもそもPC自体がDVDの長時間再生に耐えられるような設計になっていないのかもしれません。

ファンがあっても、小型のノートはファンが小さかったりで熱的にきついので、ちゃんとした設計でないとDVD長時間再生に向かないことが考えられます。

外部から風を当てたりすれば少しは冷えて動くようになるかもしれませんが、焼け石に水の結果にしかならないのがオチだと思います。

id:nana2009

とりあえず再度ウイルスチェックをしたところ、WinDVDにウイルス感染したファイルがあることがわかりました。

ただ、WinDVDはもとから起動しなかったので使ったことはなく、いつもMediaPlayerを使っていましたが。。。

アンインストールしようとしても最後まで完了しなかったのですが、再度ウイルス検索したら感染ファイルはなし、という結果になったのでそのままにしています。

今度あらためて、パソコンがなるべく加熱しないように工夫しながら正規品のDVDを再生してみようと思います。

たしかにレッツノートの12インチはファンは付いていませんし、長く使っていると、大丈夫かな?と不安になるくらい加熱してくるので、下に隙間を開けたりしてなるべく放熱するように使っていました。

でも、まさか2時間のDVDを最後まで観れないパソコンがあるとは知らなかったのでちょっと驚きです。売っているDVDが普通2時間なので、最後まで見終わらないのは何かの異常、と思い込んでいました。

また不具合があれば質問させてください。ありがとうございました!

2009/04/08 15:08:20
id:seble No.7

回答回数4796ベストアンサー獲得回数629

ポイント15pt

海賊版はたぶん関係ないのでしょう。

ウイルスもチェックもしたそうだし、違うのでしょう。

やはり、ハードウェアの故障じゃないですかね?

長く使っていると内部にホコリなどがたまって冷却不足になりがちです。

と思ったらファンレスですが、、、

でも、ファンレスのビデオカードなんて一番壊れやすいし、、、

重い処理を連続したから焼けたとか、、、

もし、DVDドライブの問題であるなら、デーモンツールなどで中身をHDへマウントしてそこから見ればいいですね。

というか、昔のプロテクトの甘いDVDでテストしてみれば問題の切り分けができるかと、、、

id:nana2009

とりあえず再度ウイルスチェックをしたところ、WinDVDにウイルス感染したファイルがあることがわかりました。

ただ、WinDVDはもとから起動しなかったので使ったことはなく、いつもMediaPlayerを使っていましたが。。。

アンインストールしようとしても最後まで完了しなかったのですが、再度ウイルス検索したら感染ファイルはなし、という結果になったのでそのままにしています。

たしかにレッツノートの12インチはファンは付いていませんし、長く使っていると、大丈夫かな?と不安になるくらい加熱してくるので、下に隙間を開けたりしてなるべく放熱するように使っていました。

でも、まさか2時間のDVDを最後まで観れないパソコンがあるとは知らなかったのでちょっと驚きです。売っているDVDが普通2時間なので、最後まで見終わらないのは何かの異常、と思い込んでいました。

今度あらためて、パソコンがなるべく加熱しないように工夫しながら正規品のDVDを再生してみようと思います。

ちなみに、外付けDVDドライブを別に買ってそれで再生すると、パソコンにファンがなくても過熱しにくいのでしょうか?

2009/04/08 15:11:01
id:hidetoz No.8

回答回数88ベストアンサー獲得回数8

ポイント15pt

映像を出力するチップ(GPU)が熱暴走している用に見えます。試しに扇風機を当てて冷やしながら視聴してみてください。

もし原因が熱だとしたら、ノートパソコン用の冷却グッズを導入することで改善されるかも知れません。

id:nana2009

ありがとうございます。

今度あらためて、パソコンがなるべく加熱しないように工夫しながら正規品のDVDを再生してみようと思います。

ちなみに、外付けDVDドライブを別に買ってそれで再生すると、パソコンにファンがなくても過熱しにくいのでしょうか?

2009/04/08 15:12:29
id:wolf49 No.9

回答回数121ベストアンサー獲得回数2

ポイント15pt

多分熱でしょうね。ノートのしたに冷却シートを置くとか、ファンのスリットを浮かせるなどするといいのではないでしょうか

id:nana2009

ありがとうございます。

今度あらためて、パソコンがなるべく加熱しないように工夫しながら正規品のDVDを再生してみようと思います。

ちなみに、外付けDVDドライブを別に買ってそれで再生すると、パソコンにファンがなくても過熱しにくいのでしょうか?

2009/04/08 15:12:35
id:kawatakapp No.10

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

それは僕も経験がありますけど、業者の方に相談すると、どうやらWindows Media Playerの不具合はWINDVDが見れない場合に起こるらしいです。つまりWindows Media Player+WINDVDでWindows Media PlayerのDVDが見れるわけです。ということはWINDVDをアンインストールして、元々あるメーカのアプリケーションソフトCDとかでインストールします。・・・でも結局は僕のPCはリカバリする事になったんですけどね。・・・でもやってみる価値はありそうですよ。

  • id:sanome
    もう、新機種のPC買ったらいいと思う。
    デスマ時は、2年毎に買い換えてた。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません