『100円ショップの歴史』に関して調べています。

いわゆる現代における100円ショップの起源・発祥~江戸時代頃、似たようなシステムの商法があった的な話まで、いろいろと知りたく思っています。
情報、宜しく御願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/04/30 18:22:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:suppadv No.1

回答回数3552ベストアンサー獲得回数268

ポイント20pt

江戸時代の四文屋

江戸時代の100円ショップ、四文屋(しもんや)

http://blog.q-q.jp/200709/article_1.html

http://edoken.shopro.co.jp/test/3/a07.html

100円ショップの江戸時代版「十九文店」や四文均一の屋台「四文屋」、

http://ruri.crara.cc/archives/1230/




http://www28.tok2.com/home/umds/sotsu/ootani.pdf

100 円ショップの起源

すでにお馴染みの100 円ショップも実はアメリカからやってきた業態だ。当

初は催し物的にスーパーの店頭などで雑貨や台所小物を売っていた程度だった

が、いまでは100 円ショップ用の商品開発はフランチャイズ展開をするまでに

なった。アメリカで100 円ショップにあたるのは「ワンダラー・ショップ」で、

扱い商品は雑貨、食品、文房具など、日本とあまり差はない。

さらにアメリカには、店内のものすべて10 ドルという「テンダラー・ショッ

プ」もけっこうある。日本でも1000 円均一とか、その他の均一価格ショップが

増えており、これらを総称してアメリカでは「バラエティストア」と呼んでい

る。

id:AZUY No.2

回答回数343ベストアンサー獲得回数12

ポイント20pt

戦後の1946年に東京・上野で50銭ショップが誕生している

http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/seikan/kokuko/shanghai/topics...

id:samuraiJ No.4

回答回数113ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

現在の100円ショップチェーン最大手の大創産業(いわゆる「ダイソー」)創業者の矢野博丈は商品の品質アップに力を入れる(一部には採算割れの商品も含む)ことで、催事販売を依頼するスーパーや百貨店の信用を勝ち取り、1991年に最初の常設店舗を開設した。以来、「キャンドゥ」「セリア」「ワッツ」といった、後に株式上場する同業の他社も参入して店舗網を広げた結果、新たな販売チャンネルとしてメーカーから認知されるようになり、日本の経済の状況(物価の上昇のないデフレーションの状態等)ともあいまって、急速に店舗を拡大して現在に至っている。また2005年にはコンビニ大手のローソンが「STORE100」と題した100円ショップ事業を開始している。

http://r25.jp/b/wp/a/wp/n/100%89~%83V%83%87%83b%83v/i/%97%F0%8Ej

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません