・あなたの意見を聞きたい。

・意見を教えてください。
・この件についてのあなたの考えを述べてください。

これらの言葉をスマートに表す言葉って無いでしょうか?
事情聴衆?は違うし。。。
意見募集? これも変。
どうかよろしくお願いします。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/05/06 09:14:01
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:capred No.9

回答回数209ベストアンサー獲得回数13

ポイント13pt

「ヒアリング」ですかね

id:huruta

そうです!これです。ピッタリはまりました。ありがとうございます。

2009/05/06 09:13:21

その他の回答13件)

id:kinnoji7 No.1

回答回数3060ベストアンサー獲得回数75

ポイント14pt

聴取でいいと思います。

id:huruta

ありがとございます。

2009/05/06 02:08:41
id:lancer13 No.2

回答回数2934ベストアンサー獲得回数68

ポイント14pt

「意見交換」

はいかがでしょう。

スマートですね。

id:huruta

意見交換というより、相手の意見を一方的に聞きたいという感じです。

あなたはどう思う。

私はどう思うかは今は言わないけど。

という感じです。

2009/05/06 02:09:40
id:afurokun No.3

回答回数4647ベストアンサー獲得回数99

ポイント14pt

意見公募

id:huruta

ありがとうございます。参考にさせていただきます。  

2009/05/06 09:13:36
id:vicki55 No.4

回答回数1157ベストアンサー獲得回数24

ポイント14pt

意見要望はどうでしょう。

id:huruta

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

2009/05/06 09:13:32
id:hachi_san No.5

回答回数10ベストアンサー獲得回数0

ポイント14pt

聞き取り

聴講

傾聴

謹聴

聴聞

拝聴

id:huruta

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

2009/05/06 09:13:30
id:rsc96074 No.6

回答回数4504ベストアンサー獲得回数437

ポイント14pt

 「ご意見募集」はどうでしょうか。公の機関が多数使っているようです。東京都などは「ご意見募集」と「意見募集」の両方を使っているようです。個人的な意見ですが、「ご意見募集」の方が丁寧に聞こえます。

●ご意見募集

http://www.kantei.go.jp/jp/forms/dokusha.html

●ご意見募集、FAQ -首相官邸ホームページ-

http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html

●ご意見募集|東京都

>ご意見募集

>現在、意見募集は行っておりません。

http://www.metro.tokyo.jp/POLICY/TOMIN/iken.htm

●気象庁 | パブリックコメント・ご意見募集

>『「気象業務法施行令の一部を改正する政令」及び「気象業務法施行規則の一部を改正する省令」に関する意見募集』

http://www.jma.go.jp/jma/kishou/pubcom/index.html

●厚生労働省:意見募集

http://www.mhlw.go.jp/public/bosyuu/index.html

●お知らせNotification - 内閣府

>内閣府のパブリック・コメント、意見募集(電子政府の総合窓口 e-Govへのリンク)

http://www.cao.go.jp/notification2008.html

●次期経営計画案へのご意見募集について |ご意見募集の趣旨|

http://www.nhk.or.jp/css/keiei/

id:huruta

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

2009/05/06 09:13:25
id:nekomanbo56 No.7

回答回数1138ベストアンサー獲得回数34

ポイント14pt

意見調査はどうでしょうか。

id:huruta

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

2009/05/06 09:13:24
id:AZUY No.8

回答回数343ベストアンサー獲得回数12

ポイント14pt

見解

id:huruta

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

2009/05/06 09:13:20
id:capred No.9

回答回数209ベストアンサー獲得回数13ここでベストアンサー

ポイント13pt

「ヒアリング」ですかね

id:huruta

そうです!これです。ピッタリはまりました。ありがとうございます。

2009/05/06 09:13:21
id:mezala No.10

回答回数104ベストアンサー獲得回数18

ポイント13pt

「ご意見伺い」

スマート性に欠けるような気もしますが,やわらかく平明だと思います。

id:huruta

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

2009/05/06 09:13:39
id:sankei_antenna No.11

回答回数7ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

すこし硬い言い回しですが、「意見開陳」という語はどうでしょうか。

男女共同参画社会基本法

(資料提出の要求等)

第二十七条 会議は、その所掌事務を遂行するために必要があると認めるときは、関係行政機関の長に対し、監視又は調査に必要な資料その他の資料の提出、意見の開陳、説明その他必要な協力を求めることができる。

2 (略)

意見を述べる立場からすれば、「意見陳述」でしょうか。

仲裁法

(審理の方法)

第三十二条 仲裁廷は、当事者に証拠の提出又は意見の陳述をさせるため、口頭審理を実施することができる。ただし、一方の当事者が第三十四条第三項の求めその他の口頭審理の実施の申立てをしたときは、仲裁手続における適切な時期に、当該口頭審理を実施しなければならない。

2から5 (略)

「役所が意見を聴く」という限定された場合には、「聴聞」という言葉もあるようです。

ストーカー行為等の規制等に関する法律

(禁止命令等)

第五条 公安委員会は、警告を受けた者が当該警告に従わずに当該警告に係る第三条の規定に違反する行為をした場合において、当該行為をした者が更に反復して当該行為をするおそれがあると認めるときは、当該行為をした者に対し、国家公安委員会規則で定めるところにより、次に掲げる事項を命ずることができる。

一 更に反復して当該行為をしてはならないこと。

二 更に反復して当該行為が行われることを防止するために必要な事項

2 公安委員会は、前項の規定による命令(以下「禁止命令等」という。)をしようとするときは、行政手続法(平成五年法律第八十八号)第十三条第一項の規定による意見陳述のための手続の区分にかかわらず、聴聞を行わなければならない。

3 前二項に定めるもののほか、禁止命令等の実施に関し必要な事項は、国家公安委員会規則で定める。

id:huruta

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

2009/05/06 09:13:42
id:dohgen No.12

回答回数236ベストアンサー獲得回数13

ポイント13pt

「あなたが、わたしの立場だったら、どんな風にやりますか?」

こうすると、ただ意見するだけでなく、全体をみて考えることになり、無責任な発言がなくなるような気がします。他には、「(わたしには、)力がないんで、ちょっと教えていただけませんか」があります。これは、じぶんがへりくだっていることを相手に見せることによって、心を開き、じぶんに有利な方向へ導くことができます。意見はどんなに正しいものでも、相手がものごとの真意をくまないかぎり、正しいと認知されません。ことばつかい、プレゼンも大事ですよ。

id:saru7 No.13

回答回数606ベストアンサー獲得回数13

ポイント13pt

いいアドバイスお願いします。

とか、

知恵をかしてください。

とかはいかがですか?

id:huruta

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

2009/05/06 09:13:46
id:kytknyt No.14

回答回数14ベストアンサー獲得回数0

ポイント13pt

「質疑応答」

は変ですか?

id:huruta

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

2009/05/06 09:13:47

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません