txtファイルを、エクセルへ効率的に入力する方法をご教授いただきたく存じます!


txt文書

09/04/30 ああああああ
09/04/28 いいいいい

上記のような、txtデータを、エクセル上に
「日付」(例.09/04/30 )をA列
「内容」(例.ああああああ)B列

といった具合に区分けして、入力したいです。

現在は、txtファイルをコピーして、
・日付
・内容
とそれぞれ、貼り付けを
行っています。ですが、今後、600件くらいの
データをエクセル化しなければならず、1点づつ、コピペしていては
膨大な時間がかかってしまいます。

txtを、エクセルで開く際に、何か設定(タブ区切りとか)を
行うなど、効率的な方法があれが、ご教授いただきたく
存じます。

業務につき、少々急いでおります。
よろしくお願い申し上げます。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/05/29 21:22:36
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:jak-san No.2

回答回数13ベストアンサー獲得回数2

ポイント20pt

Excelでテキストファイルを開けば、テキストファイルウィザードが出てきませんか?

手順は

http://hp.vector.co.jp/authors/VA014071/tips/txtwiz_2.html

をご参考に試してみてください。

id:megamax1010

大変分かりやすい内容です。ありがとうございました。

2009/05/27 16:05:19

その他の回答4件)

id:silvertail No.1

回答回数100ベストアンサー獲得回数3

ポイント20pt

http://enterprisezine.jp/article/detail/675

こちらの方法ではどうでしょうか?

id:megamax1010

大変分かりやすい内容です。ありがとうございました。

2009/05/27 16:03:11
id:jak-san No.2

回答回数13ベストアンサー獲得回数2ここでベストアンサー

ポイント20pt

Excelでテキストファイルを開けば、テキストファイルウィザードが出てきませんか?

手順は

http://hp.vector.co.jp/authors/VA014071/tips/txtwiz_2.html

をご参考に試してみてください。

id:megamax1010

大変分かりやすい内容です。ありがとうございました。

2009/05/27 16:05:19
id:Gay_Yahng No.3

回答回数724ベストアンサー獲得回数26

ポイント20pt

ファイル>開く から

.txtファイルを開くと区切り位置の指定が出てくると思いますので、そこで設定してください。

id:megamax1010

ありがとうございました。

2009/05/27 16:05:37
id:sinzysinzy No.4

回答回数20ベストアンサー獲得回数0

ポイント20pt

日付 内容

09/04/30 ああああああ

09/04/28 いいいいい

として、a.txtでデスクトップに保存します。

エクセルで

ファイル → 開く で表示されたダイアログボックスのデスクトップをクリックしてもファイルの一覧にa.txtが無いので、

そのダイアログボックスの下にある「ファイルの種類」を

「全てのMicrosoftExcelファイル」 から 「全てのファイル(*.*)」に変更します。

そしたら、a.txtが表示されます。

a.txtをクリックして、開くをクリックします。

テキストファイルウィザードが表示されます。

データのファイル形式を選択してください。の下の

カンマやタブなどの区切り文字によってフィールドごとに区切られたデータ にチェックして

「次へ」をクリック

区切り文字の中に「スペース」があるので、それをチェックします。

そしたら、↓こんな感じになります。

日付   |内容

09/04/30 |ああああああ

09/04/28 |いいいいい

「次へ」をクリック

列のデータ形式の

日付をチェックして

「完了」をクリック

こんな感じでどうでしょうか?

これなら、数が増えても問題ないですね。

id:megamax1010

ありがとうございました。

2009/05/27 16:06:42
id:kseikaku0801 No.5

回答回数18ベストアンサー獲得回数2

ポイント20pt

こんばんは

Excel2007(Vista)であれば

 「データ」リボンを選択して、左端にある「テキストファイル」というメニューを選択すれば、テキストファイルを選択するファイル選択画面が出ますので、そこでテキストファイルを選択して、「インポート」ボタンを押すと「テキストファイルウィザード」という画面が出てきます。

 1)最初の画面(1/3)で、「カンマやタブなど区切り文字で区切られたデータ」という選択肢が選択されているのを確認して、「次へ」ボタン。

 2)次の画面(2/3)で、「区切り文字」として「タブ」にチェックを押して「次へ」ボタン。

 3)最後の画面(3/3)で、画面下方に出ている「データプレビュー」で、予想通りに日付と内容が区切られているのを確認したら、日付の列を選択した状態で「列のデータ形式」を「日付」を選択してください。

 これで「完了」ボタンを押せば思い通りのデータが得られるはずです。

Excel2007以前のバージョンの場合

 「ファイル」メニューの開くで該当のテキストファイルを選択して開こうとすると上記の「テキストファイルウィザード」が出るはずですので、後は上記1)~2)と同じ手順を使ってください。

id:megamax1010

大変分かりやすい内容です。ありがとうございました。

2009/05/27 16:07:25

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません