【safeboot環境でのデフラグ】

ディスク暗号化ソフト:safebootをインストールされた環境をデフラグしたいと考えています。
デフラグソフトは、Diskkeeper2009を選択しようと考えているのですが、
safeboot環境でこのソフトウェアを使用する上で注意しなければいけないことはあるのでしょうか。
自分で調べた限り、safeboot情報を持つファイルをデフラグ対象外とされているので
問題ないと考えているのですが参考として注意点を教えて頂きたいです。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/06/14 03:15:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:QuestR2 No.1

回答回数435ベストアンサー獲得回数13

ポイント35pt

http://d.hatena.ne.jp/kmochi/20070728/1185628995

参考になるのでは?

個人的には、安全でもやめたほうがよいと思う。

あと、遅いのは、safebootをつかってるのが原因で、デフラグかけても

いみないと思う。

id:i7gami

たしかに確証を得るまでやるべきではないですよね。

しばらく保留とします。

2009/06/14 03:12:48
id:tokyofishbone No.2

回答回数30ベストアンサー獲得回数0

ポイント35pt

安全ではありません。まず、McAfeeなり保守契約のある代理店に、Windows標準以外のサードパーティ製品(Diskkeeper2009)によるデフラグがサポートされているかどうかを確認してください。サポート外であれば、ビジネス系ソフトの原則としてやるべきではありません。

ご自身の判断で実行されるにしろ、すべてのPCデータのバックアップは必要ではないでしょうか。

id:i7gami

いろいろ調べてみると、基本的には大丈夫みたいですが

ごくまれにうまくいかないケースがあるみたいですね。

サポート状況をしっかり確認します。

2009/06/14 03:14:44

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません