僕にはある好きな女性がいて、がんばって口説いてますが相手にされません。

『みんなに言ってんでしょ?』とか
『私はホステスさんじゃないですよ!』とか言われます。
でもちょっぴりうれしそうです。脈ありです。
なんて言って説明したら、僕の本当の気持ちが伝わるでしょうか?

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/07/08 22:05:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:oboobo No.5

回答回数130ベストアンサー獲得回数15

ポイント15pt

>『みんなに言ってんでしょ?』

は、質問者様が意中の女性から「私以外の女性にも同じようなアプローチをしてる」と思われてるってことですよね。

>『私はホステスさんじゃないですよ!』

は、彼女が「軽く口説けばなびく女だと思われてる?」とか「恋の駆け引き楽しんでるだけだよね」的解釈をしてるような気がします。

いづれにしても、その女性は「真剣に想ってくれてる」と感じてないんだと思います。質問者様のまわりには常に素敵な女性がたくさんいたり、いわゆるモテモテさんで「私のことなんて本気じゃないでしょ」とか思われちゃうような何かがあるんでしょうか?

「脈あり」とのことなら、いかに質問者さまがその女性のことを「本気だ」と思ってることが伝わればいいと思います。「特別なのは、あなた1人」を示すというか。もう言葉では十分攻めてらっしゃる感じだし、言葉+行動で押してみてはいかがですか?

たとえば、記念日的なものに彼女を誘うことで「今日私を選んでくれたということは」という効果狙うとか。質問者さまの誕生日とか、なんかのお祝いの日とか、仕事で大きな成果を得た日とかに「○○さんとお祝いしたい」とか言えば「大事な日に私と過ごしたいんだ」と思ってくれると思います。

質問者さまがどうしても行ってみたかった場所に誘うってもアリだと思います。「ここには大切な人と来ると決めてたんだ」なんて言ってみる、、寒いけど。

あとは趣向を変えて、なんか彼女が困ってそうなことをリサーチして、それを解決してみせるとか。頼りになるんだなーと思ってもらうようにするのも手だと思います。

彼女さんとどういうつながりなのかにもよりますが、共通の友人などがいるなら「◎◎は○○さんに本気なんだよー」とか「いつも○○さんのこと話してるよ」とかさりげなくアピールしてもらう。これ結構いいと思います。

気持ちを伝えるってのは以上なんですが、あとはいつもの質問者さまじゃない自分を見せるとか。印象がまた変わって「この人にこんな一面もあるんだな」と思ってもらったりできそうです。会社関係での知り合いなら休日の自分を見せる、休日会うような仲間なら仕事な雰囲気の自分を見せる、など。

長文失礼しました。的外れでしたらすみません。成功お祈りしてます( ^ω^ )( ^ω^ )

その他の回答9件)

id:xmonox03 No.1

回答回数6ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

さりげなく、ちゃんと分かるように告ってみる。

id:kinopitt

むむむ。

できたらもう少し詳しく回答願います。

2009/07/01 22:36:08
id:afurokun No.2

回答回数4647ベストアンサー獲得回数99

ポイント15pt

これからが勝負です。

一歩も引かず、どんどん押していけば

必ず実る恋です。

id:jelate No.3

回答回数1042ベストアンサー獲得回数34

ポイント15pt

何て言うかよりも

継続して好きだという態度を取り続けるのが大事かなと思います。

女性口説くにはある程度期間が必要ですからね。


ある程度の期間口説いてもどうしてもダメそうなら

その時は思い切って引いてみるのも手です。

id:garyo No.4

回答回数1782ベストアンサー獲得回数96

ポイント15pt

この何でもメールのご時世にあえて「ラブレター」を書いてみてはどうでしょうか。

当然、直筆です!

id:oboobo No.5

回答回数130ベストアンサー獲得回数15ここでベストアンサー

ポイント15pt

>『みんなに言ってんでしょ?』

は、質問者様が意中の女性から「私以外の女性にも同じようなアプローチをしてる」と思われてるってことですよね。

>『私はホステスさんじゃないですよ!』

は、彼女が「軽く口説けばなびく女だと思われてる?」とか「恋の駆け引き楽しんでるだけだよね」的解釈をしてるような気がします。

いづれにしても、その女性は「真剣に想ってくれてる」と感じてないんだと思います。質問者様のまわりには常に素敵な女性がたくさんいたり、いわゆるモテモテさんで「私のことなんて本気じゃないでしょ」とか思われちゃうような何かがあるんでしょうか?

「脈あり」とのことなら、いかに質問者さまがその女性のことを「本気だ」と思ってることが伝わればいいと思います。「特別なのは、あなた1人」を示すというか。もう言葉では十分攻めてらっしゃる感じだし、言葉+行動で押してみてはいかがですか?

たとえば、記念日的なものに彼女を誘うことで「今日私を選んでくれたということは」という効果狙うとか。質問者さまの誕生日とか、なんかのお祝いの日とか、仕事で大きな成果を得た日とかに「○○さんとお祝いしたい」とか言えば「大事な日に私と過ごしたいんだ」と思ってくれると思います。

質問者さまがどうしても行ってみたかった場所に誘うってもアリだと思います。「ここには大切な人と来ると決めてたんだ」なんて言ってみる、、寒いけど。

あとは趣向を変えて、なんか彼女が困ってそうなことをリサーチして、それを解決してみせるとか。頼りになるんだなーと思ってもらうようにするのも手だと思います。

彼女さんとどういうつながりなのかにもよりますが、共通の友人などがいるなら「◎◎は○○さんに本気なんだよー」とか「いつも○○さんのこと話してるよ」とかさりげなくアピールしてもらう。これ結構いいと思います。

気持ちを伝えるってのは以上なんですが、あとはいつもの質問者さまじゃない自分を見せるとか。印象がまた変わって「この人にこんな一面もあるんだな」と思ってもらったりできそうです。会社関係での知り合いなら休日の自分を見せる、休日会うような仲間なら仕事な雰囲気の自分を見せる、など。

長文失礼しました。的外れでしたらすみません。成功お祈りしてます( ^ω^ )( ^ω^ )

id:xiaqui No.6

回答回数202ベストアンサー獲得回数17

ポイント15pt

遊び人とか軽い男に見られてたらヤですね。

やや真顔で「恥ずかしいんで一度しか言わないからよく聞いて」

と前置きしてから言ってみてはどうでしょう。

id:yaezakura39 No.7

回答回数92ベストアンサー獲得回数6

ポイント15pt

頑張って口説いているのに、かわされる理由としては、

 

1.口説きに乗るほど、あなたが好きではない、もしくは嫌い。

2.本気で口説いていることが伝わっていない。


質問者様は「2」だと確信されているようですが、

「1」の可能性が無いかどうかもう一度考えてください。


「1」の場合だと、相手が「嬉しそう」にしているのはあなたの勘違いで、

相手がはっきり「迷惑」と言えないだけか、2人の立場や関係(仕事上のつきあい・

客と店員など)を考えて、はっきりと言っていないだけになります。

あまりしつこくするのは最善ではないと思います


それでも「2」だと思える場合の

口説き文句&シュチュエーションです。


【その1】

・二人きりで飲み屋に行って終電まで粘ってみる or ホテルに誘う


【その2】

・少し高めのプレゼント(高いほど本気度が上がる)を渡して口説く


【その3】

・シュチュエーションにこだわったデートに誘い、「本気で付き合って欲しい」と言う



相手の言葉から察するに、あなたの口説き文句は軽いのかもしれません。

目的が、「付き合うこと」なのか「やりたい」のかは分かりませんが、

どちらにしろ真剣さをアピールするのが大事なのではないでしょうか?

id:IlO10l0Il No.8

回答回数1757ベストアンサー獲得回数81

ポイント15pt

おそらく軽い感じで口説いてるから相手も本気じゃないと思ってるんじゃないかと思います。

やはり二人きりでデートして、ベタですが夜景など見たりしてから「本気で好き」だと真剣に言いましょう。

id:kia_44 No.9

回答回数396ベストアンサー獲得回数30

ポイント15pt

2人で食事や外出する関係なのでしょうか?

そうであれば、あえて口説くのを控えてみるとか。

もちろんデートは今までどおり行います。

相手はうれしそうと言うことなので、何らかの反応があると思います。

「最近そういうこと言わないね」と、きたらチャンスです。

id:bg5551 No.10

回答回数1184ベストアンサー獲得回数80

ポイント15pt

一週間毎日口説いてみて、次の一週間は少し距離を置いてみてください。

その後突然はっきりと告白すると落とせる確率があがりますよ。

距離を置くのが大切です。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません