40歳以上の人に質問です。夏休みに読書する本をなににしようか考えています。最近読んだ本の中で、ずばり、「人生においてこの本を読んでおいてよかった」という本を紹介してください。3日程度で読める本を考えています。当方技術系サラリーマン40歳代です。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/08/08 23:55:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答8件)

id:yofukaci No.1

回答回数306ベストアンサー獲得回数10

ポイント17pt

明暗 (新潮文庫)
明暗 (新潮文庫)
おすすめ平均
stars明治人の人間関係描写が秀逸
stars明暗の意味
starsソリストだらけの協奏曲
stars久しぶりの漱石で明治時代を再認識した
stars続きを読みたい絶筆(「続明暗」は読みたくないけど

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

id:sowaka63

yofukaci さん、回答ありがとうございます。 ”明暗”、未読ですので候補に挙げさせて頂きます。

2009/08/02 00:42:38
id:adlib No.2

回答回数3164ベストアンサー獲得回数243

ポイント17pt

 

 早くセネカ! ~ どうして今まで読まなかったのか? ~

 

── 多忙な人間には何ごとも十分に成し遂げることは不可能である。

弁論の勉強にしても学問の教えにしてもそうであるが、心が雑事に追わ

れていると何ごとをも深くは受け入れられず、すべてのものを、いわば

無理に詰め込まれたもののように吐き出してしまうからである。実際多

忙な人にかぎって生きること、すなわち良く生きることが最も稀である。

── セネカ/茂手木 元蔵・訳《人生の短さについて 19801117 岩波文庫》P22

 

 過去の引用例

 

── 万人のうちで、英知に専念するのみが暇のある人であり、このよ

うな者のみが生きていると言うべきである。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3311078.html (No.2)

 

http://q.hatena.ne.jp/1146487499#a520366

 ↑人生の目標設定について ↓「死、および自殺」について

http://q.hatena.ne.jp/1180931854#a724962

 

http://d.hatena.ne.jp/adlib/20030714

 ↑悪友退場 ↓早くセネカ!

http://d.hatena.ne.jp/adlib/19960605

 

id:sowaka63

adlib さん、回答ありがとうございます。

ローマの哲人なんですね。読み応えありそうです。 候補に挙げさせていただきます。

2009/08/02 07:41:22
id:Hafiz No.3

回答回数283ベストアンサー獲得回数9

ポイント16pt

オスカー・ワイルド

『幸福の王子』

愛の本質の全てが解る!!!!!!!!!!!

id:sowaka63

Hafizさん、回答ありがとうございます。

愛の本質ですね。 候補に挙げさせていただきます。

2009/08/02 12:15:44
id:staygoldbbt No.4

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント16pt

世界を意識する、ビジネスマンであれば、必読かと思います。

 

・大前研一著「新・資本論」―見えない経済大陸へ挑む

 http://www.amazon.co.jp/dp/4492521224/

・ダニエル・ピンク著 ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代

 http://www.amazon.co.jp/dp/4837956661/

id:sowaka63

staygoldbbt さん、回答ありがとうございます。

ビジネス啓蒙書の類はどーも苦手なのですが、これを機に挑戦しようかとも思います。

候補に挙げさせていただきます。

2009/08/02 16:35:33
id:hizki No.5

回答回数58ベストアンサー獲得回数1

ポイント16pt

夢をかなえるゾウ

自己啓発の小説版。成功するための秘訣は毎日続ける小さなことの積み重ねと

今すぐに実行に移す力だということを、関西弁の奇妙な神様ガネーシャが教えてくれます。

夢をかなえるゾウ

id:sowaka63

hizkiさん、回答ありがとうございます。

ぐうたら神様ガネーシャですか。面白そうですね。

候補に挙げさせていただきます。

2009/08/02 23:37:26
id:metalican No.6

回答回数27ベストアンサー獲得回数0

ポイント16pt

北方謙三の水滸伝と言いたいところですが、全19巻もあり、3日では無理なので、長編ですが、漫画なので読めると思いまして手塚治虫の「火の鳥」です。

漫画だと馬鹿に出来ない、人間とは、地球とはを考えさせられる本です。漫画の見方も人生観もこの本で変わりました。漫画はダメですか?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E3%81%AE%E9%B3%A5_(%E6%BC%AB%E7%94%BB)

id:sowaka63

metalicanさん、回答ありがとうございます。

漫画でももちろうOKです。 火の鳥、面白そうですね。候補に挙げさせていただきます。

2009/08/04 07:19:54
id:keino No.7

回答回数204ベストアンサー獲得回数11

ポイント16pt

まだ私も暇をみては少しづつ読んでいる段階なので、どのくらいのできかは正直保証できないのですが、技術系の方ならこんなのはどうでしょう?

量子力学は今のところ理論立てようとすると、確立や2面性といった割り切れない経験則に基づく概念を根拠にしており、論理だった思考を得意とする理系の人間には正直とっつきにくいと感じていましたが、この本は何が確実なことで何が未解明な点として残っているのかを明快にしようとしておりおもしろいと思って読んでいます。

ちょっと質問の趣旨で対象としている本からは外れるかもしれませんが、検討対象にしてみてください。

id:sowaka63

keinoさん、回答ありがとうございます。

書名が抜けてしまっているようです。気がついたらお知らせください。

2009/08/07 18:39:12
id:pipi33 No.8

回答回数133ベストアンサー獲得回数10

ポイント16pt

あえて、理系から離れた選書を

「セイムタイム・ネクストイヤー」

芝居の原作脚本

http://www.saturn.dti.ne.jp/~fmichiyo/play/sametime.htm

バーナード・スレイド (著), 青井 陽治 (翻訳), 堤 孝夫 (翻訳)

出版社: 構想社 (1995/08)

ISBN-10: 4875745214

ISBN-13: 978-4875745211

発売日: 1995/08


「悪童日記」 (ハヤカワepi文庫) (文庫)

アゴタ クリストフ (著), Agota Kristof (原著), 堀 茂樹 (翻訳)

出版社: 構想社 (1995/08)

ISBN-10: 4875745214

ISBN-13: 978-4875745211

発売日: 1995/08

いずれも、公共図書館で、蔵書があるので

(お住まいの市町村になくても、近隣の市町村図書館で探してもらって

相互貸借が必ず出来るほど、ポピュラーな本です)

興味があったらお借りください。

id:sowaka63

pipi33さん、回答ありがとうございます。

芝居、芝居の原作、読んだことのないジャンルです。

涼しい図書館で探してみようと思います。

2009/08/08 00:27:40
  • id:keino
    すみません、ISBN記方を使ったのが初めてで失敗しました。
    プレビューで表示されないので変だとは思ったのですが、こういうものなのかと思ってしまいました。


    紹介しようとした本の情報です。

    ISBN978-4-02-273287-3
    朝日新聞出版
    朝日新書
    「量子の新時代」
    著者:佐藤文隆、井元信之、尾関章

    失礼いたしました。
  • id:sowaka63
    keinoさん、ありがとうございます。
    若い頃読み漁ったブルーバックスを思い出し、読んでみたくなりました。
    候補に上げさせてもらいます。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません