本(マンガ・文庫・同人誌・学術書)の保存について

本を書棚や箱などに入れて1年以上収めていると、特に表紙がテカテカしたものについては、本の表紙がべたつく事があります。
また、中古本や長期間家に置いた本からは、本の糊が酸化している為、本から酸っぱいにおいがします。
これを防ぐ方法を教えていただけないでしょうか?
宜しくお願い致します。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/08/14 16:49:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:j1nn No.1

回答回数7ベストアンサー獲得回数0

ポイント25pt

これを参考にされてみたらどうでしょうか。

マンガの黄ばみ(酸化)を防ぐには? - 教えて!goo

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3340087.html

脱酸素剤と密閉袋を使うなど、いろいろ方法があるみたいですが、低コストでの対策は難しいようです。

id:TREEG

回答いただきありがとうございます。

とても参考になりました。

以降回答いただける方へ

酸化による本の黄ばみについては分かりましたので、

特に、本の表紙がべたつく件について宜しくお願い致します。

2009/08/09 09:40:12
id:haibara557 No.2

回答回数205ベストアンサー獲得回数6

ポイント25pt

私の場合、文庫本を、購入時書店が巻いてくれるカバーを付け、

無印のストッカー(ポリプロピレン製)に入れて保管しています。

http://www.muji.net/store/cmdty/section/T20004

すると、表紙がべたつくということがありません。


本はとにかく日に弱いです。

表紙が日光に当たっていませんか?

まずは、紙のカバーを巻くとよいのではないでしょうか(これなら低コストでできます)。

id:TREEG

回答いただきありがとうございます。

べた付きについて、理由なども含めてもう少し詳しく分かれば教えてください。

宜しくお願い致します。

2009/08/09 11:38:08
id:hk-83 No.3

回答回数138ベストアンサー獲得回数7

ポイント15pt

日焼けするのが嫌なので数年前から本棚に日を遮る布を張ってます。

紫外線を遮断できる濃い色の生地だと、本も綺麗なままで、簡単に保存出来てます。

同じような事をやっている人が居ました。

http://hanauta878787.blog108.fc2.com/blog-entry-360.html

id:TREEG

回答いただきありがとうございます。

私の場合、箱に入れ、冷暗所においていたりしているため、紫外線による日焼けというのはありませんでした。また、本棚も、暗めの所に置いてあり、探す時は照明を付けて探すようにしています。

本がべたつく件についてはどうでしょうかね?

2009/08/09 19:02:36
id:hatesaki No.4

回答回数16ベストアンサー獲得回数3

ポイント25pt

本がべたつくのは、本棚の塗装や室内の建材の影響が考えられます。

私も、書斎に入れた本棚の影響で、スポンジが溶けたり、ウレタンやビニルコートしたものがベトついて困りました。

合成樹脂関連製品が影響を受けているようなので、家具メーカーなどに調べてもらいましたが、素材の劣化か環境の影響か結論が出ませんでした。

対策としては、次のようにしてます。

1.書斎の換気をできるだけする。

2.ベト付く恐れがあるものは、保存場所を変えるか密閉保存する。

3.ベト付きによるくっつきが起きても良いように、ポリエチレン袋に入れ、使用済み封筒に入れる

で、保存容器は、透明の衣装ケースと専用段ボールを使ってます。市販品です。

段ボールは屋根裏に上げてますが20年くらい経過しても、それほど変化がないようです。

書斎にある常時使用するもので、ベト付きが出たものは、その部分を捨てたり、上からカバーをしてくっ付けて使ってます。

家具・建材に含まれる揮発性化学物質については下記のURLを参考にしてください。

http://www.nogami-komuten.co.jp/01_02.html

http://kokinchans.blog48.fc2.com/blog-entry-4.html#more

  • id:TREEG
    書き込みの設定で、回答できない場合、コメント欄に回答お願いいたします。
    私の知らない良い情報でしたら通常の回答通りポイントを送付いたします。
  • id:MEI-ZA-YU
    回答できないのでこちらに書かせてもらいます。

    表面のテカテカはラミネート加工の書籍(PP加工、ニス加工など)だと思います。
    http://blog.ddc.co.jp/mt/words/archives/20050808160412.html

    そんな本を、通気性のない高温多湿の箱の中に入れておくと、
    どうしても、性質上ベタついてきます。(特に夏場)
    横置き(平置き)なら荷重もかかり、余計にくっつきやすくなります。

    そうならない為にも、立て置きにして、晴れた日には換気するなどして
    風通しをよくしておくのがいいでしょう。
    たまに手にとって本を動かすのもいいと思います。

    ベストは国会図書館のような環境でしょうが、一般には無理でしょうから・・・

    「国会図書館」
    http://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/data_operat_03environment.html#no_1
    >温度摂氏22℃、湿度55%前後
  • id:TREEG
    回答いただきありがとうございます。
    このべたつく本をべたつかないようにする方法はありますかね?
    また、べた付きについて、理由なども含めてもう少し詳しく分かれば教えてください。
    なお、今回、図書館にあるような巨大なラックをいくつか作ったので、そちらに全て縦置きで収納予定ですが、なるべく良い状態にするためのアドバイスを頂ければと思います。

    国立国会図書館のHPについては先ほど検索して、知っていたのですが、本の為にエアコンを24時間動作させるのはさすがにコストがかかりすぎるため難しいんですよね・・・
    10年くらいの電気代を考えると、新規購入ができるものばかりの本が多いですのでコストを考えると非常に辛いです。
  • id:adlib
     
     紙々の呼吸 ~ 失敗の法則と反省 ~
     
     1960年以前の、何もしない雑誌類は、本文紙が劣化してボロボロです。
     ただし、当初の無線綴じは、ほとんどバラバラになりました。
     グラシン(パラフィン紙)で表紙をくるんだ並製本は、安全でした。
     
    ── 一枚で新書判、B6判の本なら8冊分とれます(30 / 8 = 3.75円)。
    http://bookbazar.biz/paper.htm
     グラシン紙(パラフィン紙)の販売
     
     写真頁や色刷頁の間に、コピー用紙などで合紙(あいし)しましょう。
     吸湿性・通気性は、ゆるく古新聞で包むだけでも、劇的に向上します。
     和紙で包むのが理想的ですが、たいがいの書籍より高価になります。
     
     1970年前後に流行したビニール・コート(印刷)は、ほぼ絶望的です。
     テカテカ同士がくっついてベタベタになり、十年後には剥れなくなり、
    無理に剥がしても、紙の薄皮が剥れるだけです。呼吸できないからです。
     
    ── 酸性紙問題が認識されたのは、1980年代のことです。
    http://www.dnp.co.jp/nenshi/nenrin/lab/an.html
     酸性紙と中性紙
     
     紙には紙を。樹脂塗装された書棚や密室には、紙箱ごと並べましょう。
    http://d.hatena.ne.jp/adlib/20070528
     段ボール棚 ~ Old Library ~
     

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

  • 18禁同人誌無料ダウンロード一覧からまとめて 18禁同人誌無料ダウンロード一覧からまとめて 2010-08-23 15:13:11
    C76、C77、C78、アニメ、東方等の18禁同人誌、CG、音楽、ゲームを一覧からまとめて無料ダウンロード。torrent(トレント)よりも大量にあります。
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません