2Dの画面で、奥行きをつけたくて

そのため、パースを付けたいのですが、どういった計算方式がたつでしょうか?

目の前に人が15人いて、3人組みの5列を作るとするとしたら
奥行きを表現するには、どんな計算方式で進めればいいでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/09/09 21:40:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答1件)

id:nacbox No.1

回答回数81ベストアンサー獲得回数4

ポイント60pt

物体【A】を、3次元空間に配置します。

観察者の視点と【A】の間に、2次元仮想スクリーン【B】を配置します。

考え方としては、【A】と自分の間にガラス窓【B】を置き、そこから見える【A】の形をガラス窓の上にマジックでなぞって2次元化するような感じを想像してください。


【A】の実際の高さ h
視点から【A】までの実際の距離 a
視点から【B】までの距離 s
【B】の上に投影される見た目上の【A】の大きさ b

としたときに、

b=h×s÷a

になります。


「高さ」と表現しましたが、別に「幅」でも「ピントのずれ具合」でも何でも、3次元上のあらゆる数値が同じ計算式で計算できます。


http://www.yahoo.co.jp/

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません