3D技術を使ってできることを教えてください。


例えば、アニメーション会社「PIXAR」が3Dで「トイストーリー」を制作した、など。

3D技術を使って今までにない面白いコンテンツを作ろうと考えています。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/09/29 23:35:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:haostin No.11

回答回数25ベストアンサー獲得回数2

ポイント14pt

色々考え中のようなので、あえて作品として成立していない、「ARToolkitを使ってみた動画」のリンクを貼っておきます。

 「 http://wiki.nicotech.jp/nico_tech/index.php?分類%20ARToolkit 」

どれか一つくらいアイディアの足しになるかもしれません。

id:vixar

ARToolkitは選択肢になかったのですが、ちょっと興味がわきました。

2009/09/24 02:20:06

その他の回答10件)

id:afurokun No.1

回答回数4647ベストアンサー獲得回数99

ポイント15pt

BBC、マイクロソフトの3D技術を番組に利用

http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20350365,00....

id:vixar

Webだけでなくテレビ番組でも使われてるんですね。

2009/09/22 23:49:43
id:lancer13 No.2

回答回数2934ベストアンサー獲得回数68

ポイント15pt

3Dアバターが飛び出すカードゲーム:拡張現実技術を利用

http://wiredvision.jp/news/200903/2009031920.html

いかがでしょう。

id:vixar

カードとの組み合わせが面白いですね。

2009/09/22 23:54:01
id:peach-i No.3

回答回数4652ベストアンサー獲得回数93

ポイント15pt

http://ex-blog.panasonic.co.jp/exhibition/2009/09/ifa09_240.html

パナソニックのFULL HD 3D技術

id:vixar

ポリゴン以外の3Dもありましたね。

2009/09/22 23:58:58
id:hseisyu No.4

回答回数11ベストアンサー獲得回数2

ポイント15pt

・裸眼立体ディスプレイ

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/15/news094.ht...

初め見たとき、ちょっと衝撃でした。

id:vixar

裸眼で見れるのが新しいですね。

2009/09/23 00:13:28
id:azukian11 No.5

回答回数87ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

3D技術で新たなコミュニケーションツール開発

http://www.yomiuri.co.jp/net/interview/20051207nt04.htm

id:vixar

珍しくJavaアプレットみたいですね。

2009/09/23 00:19:23
id:Lew No.6

回答回数469ベストアンサー獲得回数20

ポイント15pt

AR(拡張現実)を使った電脳フィギュア

http://www.geishatokyo.com/jp/ar-figure/

id:vixar

ゲームじゃないのに遊べますね。

2009/09/23 17:23:56
id:mandoto57 No.7

回答回数850ベストアンサー獲得回数37

ポイント14pt

バナー上でバーチャル体験ができるネット広告の新技術

"3Diイマーシブ・バナー"を開発

http://3di.jp/news/2009090201.html

id:vixar

Web3Dを広告に使うのですね。

2009/09/23 17:29:00
id:tibitora No.8

回答回数3037ベストアンサー獲得回数202

ポイント14pt

面白いコンテンツを作ろうとお考えのようですので、こちらはいかがでしょうか。

http://rittai.photo-web.cc/satuei.html

立体画像の編集上記のように撮影して左用と右用の写真を用意します

アナグリフ写真にする事で 1枚のアナグリフ画像が出来ます

フリーソフト3D作成ソフトアナグリフメーカーやステレオフォトメーカーで

左右の画像を読み込みアナグリフ合成できます

サイト上で普通に写真を見ても、3Dメガネがなくてもなんとなく立体に見えるかなと思います。

それから、立体写真の写せるカメラもありました。

http://tapyon.jugem.cc/?eid=72

http://fujifilm.jp/personal/3d/camera/finepixreal3dw1/index.html

メーカーさんのサイトです、3Dカメラを毎週1名さまにプレゼントされています。

期間は10月6日までです。

id:vixar

できればポリゴンを使った3D技術が知りたいです。

2009/09/23 17:31:26
id:bg5551 No.9

回答回数1184ベストアンサー獲得回数80

ポイント14pt

3Dデジタルカメラ

富士フィルムから世界初のデジカメが発売されました。

なんとプリントアウトしても3Dとして見えるそうです。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/23/news016.html

id:vixar

ポリゴンの3Dじゃないと僕がやりたいことと外れてしまいます。

2009/09/23 17:36:56
id:masyumarokan No.10

回答回数34ベストアンサー獲得回数1

ポイント14pt

携帯電話上で動く3Dポリゴン技術

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/0103/15/j3d.html

id:vixar

MascotCapsuleはiアプリを作る時に使いました。

2009/09/23 23:42:37
id:haostin No.11

回答回数25ベストアンサー獲得回数2ここでベストアンサー

ポイント14pt

色々考え中のようなので、あえて作品として成立していない、「ARToolkitを使ってみた動画」のリンクを貼っておきます。

 「 http://wiki.nicotech.jp/nico_tech/index.php?分類%20ARToolkit 」

どれか一つくらいアイディアの足しになるかもしれません。

id:vixar

ARToolkitは選択肢になかったのですが、ちょっと興味がわきました。

2009/09/24 02:20:06

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません