会社の社長ブログが今日何の前触れもなく急に削除されました。


思い当たる節が全くないので困惑しています。

こういうことってよくあるのでしょうか?ちなみのブログサービスは

FC2です。有料版ではありません。無料版です。

ちなみにブログは今以下のようなメッセージが表示されています。

------------------------------------------------------------
このブログは下記の理由などにより凍結されています。

規約上の違反があった
多数のユーザーに迷惑をかける行為を行った。
------------------------------------------------------------

規約では公共良俗に反する文章、誰かの名誉を傷つける行為をした時のみ

削除されると記載があるのですがどれも思いあたりません。

唯一思い当たるとすれば、ブログに会社のショッピングサイトの

リンクを張っていたことぐらいですが、これも規約ではNGでなかった

気がします。別に変なものも売ってません。

ブログを復活させる、また今後こういったことに会わない為には

どうしたらいいでしょうか?

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/10/20 23:25:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答10件)

id:lepremierpas No.1

回答回数1175ベストアンサー獲得回数41

ポイント19pt

こちらの一番下のところで

http://fc2frozen.blog79.fc2.com/blog-entry-1.html

>FC2から一方的に凍結されたユーザーさんの記事

のリンクが出ています。

同じ方が多く居るようです

http://oirareborn.blog87.fc2.com/blog-entry-1.html

このように再開される例もあるようですが、稀かもしれません。

何も身に覚えが無いとのことですが、たとえば、記事の中で、著作権侵害になるような書き方をしてしまっていたりはしませんでしたか?

細かい部分で相手側(著作権を持っている側から)から何らかの問い合わせがfc2にあったかもしれないですし、ただ実際の理由は開示されないとのことですので(上のブログを読むに)はっきりしたことは解らないかもしれません

id:esecua No.2

回答回数510ベストアンサー獲得回数10

ポイント19pt

ブログを復活させる、また今後こういったことに会わない為には

どうしたらいいでしょうか?

やはり独自ドメイン&レンタルサーバ下でブログを運営するべきかと思います。

基本的にはブログの管理も責任も自分で行うので、レンサバの規約に違反していない限り削除されることはありません。

id:niwa-mikiho No.3

回答回数516ベストアンサー獲得回数40

ポイント18pt

もし本当にそれだけであれば、利用規約の禁止事項にある


本人以外の個人や会社、組織を名乗ったり、事実がないにも関わらず他の人物や会社、組織と業務提携や協力関係があると偽ったり、またはそれ相応の行為


と間違われた可能性がありますね。

id:integ-inc No.4

回答回数80ベストアンサー獲得回数3

ポイント18pt

FC2はよく消されます

アクセスが全くなかったり、更新を1ヶ月以上行わなかったら随時消されますよ

id:tyousann No.5

回答回数1983ベストアンサー獲得回数54

ポイント18pt

まあ、誰かからの通報があったんでしょう。

確かにFC2は自由度が高く使いやすいですが、

大切な部ログであれば有料のブログに

変更したほうがいいでしょう。

あと、どこまで教えてくれるかわかりませんが、

きっちり問い合わせてみたほうがいいですよ。(素直に)

id:rafting No.6

回答回数2652ベストアンサー獲得回数176

ポイント18pt

ユーザーからの削除要請があったのだろうと思います。

アフィリエイト自体は全く問題ありません。

ビジネスの仕方、商材などが反社会的であると一般評価が下されている場合も可能性としてはあります。

質問者が未読の回答一覧

 回答者回答受取ベストアンサー回答時間
1 TAGHeuer 153 138 4 2009-10-14 12:35:41
2 天井冴太 74 67 8 2009-10-14 19:51:24
3 sirotugu40 449 390 14 2009-10-16 22:38:33
4 やす@新宿 71 52 10 2009-10-18 00:58:59

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません