拡張子、解凍についての質問です。


車のミュージックサーバーで、アーティスト名や曲名が表示されないものが多いので車のUSB端子からフラッシュメモリーに音楽データをバックアップしMP3などの形式にしてデータをいれて
再度、ミュージックサーバーに入れる事によってタイトルが表示されるのではないかと思ったのですがうまくいきません。

具体的に言いますと、車からバックアップ取ったデータの拡張子が.001 .002 .003と分割されていた事。
そちらに関しては調べて「ZELDA」というソフトで結合する事は出来ましたが結合したデータには拡張子などの表示がなくまったく音楽ファイルが開けない状況です。
このファイルを開いたり、そしてMP3にしたりする事は出来ないのでしょうか?

私の車は、2009年のBMW320です。

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/11/22 00:25:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:gonzu No.1

回答回数140ベストアンサー獲得回数6

ポイント60pt

http://www.55555.to/index.htm

拡張子を判別するのなら極窓というソフトを使えばいいと思います

万が一これで判別できなかった場合は独自形式かもしれません

その場合は別の方法を試さないといけないかもしれません

id:motoki0411

極窓試してみましたが「?」と判別されてしまいました。

別の方法とは具体的にどんな方法があるのでしょうか?

2009/11/15 00:39:30

質問者が未読の回答一覧

 回答者回答受取ベストアンサー回答時間
1 ratbeta 132 124 9 2009-11-15 19:25:35
  • id:rouge_2008
    機種は何でしょうか?
    マニュアルを読むのが一番近道だと思います。

    例えばAVIC-H09、XH09V、H07、XH07Vの場合、『CDなどからデジタル録音したもの(CD-R、PCカードなど)から、さらにミュージックサーバーにデジタル録音(コピー)することはできません。これは孫コピーを防止するために開発された連続複製防止システム(SCMS)により定められています。』との説明があります。
    http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=356

    ミュージックサーバー側からのバックアップはどうか知りませんが、USBメモリやCD等から戻す事は出来ない可能性が高いです。
  • id:seble
    というよりも、そのミュージックサーバーのファイル形式が専用の特殊形式なのだろうと思います。
    001、002と分かれるような拡張子はたいてい圧縮ファイルを分割したものですから、極窓でどうにかできるような事はないと思います。
    でも、ZELDA(解凍ソフトのZELDAの事ですよね?)で正常に結合できたのなら、対応している形式なのかもしれません。
    元に戻して再生できましたか?
    何となく、単に壊しただけのようにも思えますが、、、

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません