【なぞなぞを教えて下さい】


答えを聞いてあなたが最も「なるほど!!」と思うなぞなぞを教えて下さい。

ハードル高いので恥ずかしながら例を。

一辺の長さが不規則な7角形で、2等分するのが非常に難しいケーキを2人で食べるとき、
どちらもが納得出来るように分けるにはどうしたらよいでしょう?


答え:切る方と選ぶ方を別々にする


なんか別にって感じがしますが、、、
なんか答えを聞いたとき、すっごく感心するなぞなぞをお願いします!!

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/12/09 13:14:54
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答7件)

id:story-designer No.1

回答回数381ベストアンサー獲得回数23

ポイント40pt

毎月22日は「ショートケーキの日」です。

なぜでしょう?

答え:常にカレンダーの22日の上に、15(イチゴ)日がのっているから。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4GGLD_jaJP316JP316&nu...

id:ryota11

これは洋菓子の業界の宣伝によく使われるやつですよね。

なぞなぞというか、雑学のような・・・?

ん~、まぁでも確かになるほどです。

(たまたま私が知ってたから大当たり!って感じはしませんでしたが、story-designerさんのせいではないですね)

ありがとうございました。

2009/12/09 12:56:53
id:komap2 No.2

回答回数362ベストアンサー獲得回数12

ポイント17pt

Q.あるところに無人コインパーキングの経営者がいました。

そのコインパーキングは利用者は多いのですが、車上荒らしや料金踏み倒しに悩まされていました。

かといって警備員を雇ったり、防犯カメラを設置すれば多額の維持費が必要になってしまいます。

しかしあることをしたら、お金をかけずに犯罪を大幅に減らすことが出来ました。

さて、どんな対策をしたのでしょうか?


A.

パーキングの一部分をテナントとして激安で貸し出しした。

人と明かりが付近にあれば自然と見張りの役目を果たし、犯罪は激減。

おまけにテナント料が入るのでお金は減るどころは増える。

http://q.hatena.ne.jp/

id:ryota11

ん~、確かになるほどね、とは思いますが、

別に答えがこれじゃなきゃいけないって感じがしなくないですかね。

なぞなぞなので、もう少しやられた感があると嬉しいです。

これだと「あぁまぁね」という感じなので。

ありがとうございます。

2009/12/09 12:58:53
id:rsc96074 No.3

回答回数4504ベストアンサー獲得回数437

ポイント17pt

 こちらはいかがでしょう。

 Q.アメリカでは離婚のとき、親権や親の訪問権でよくもめますが、両方が公正だと思う訪問権を考えるにはどうすればよいでしょうか。

 A.親権者を決める前に、訪問権について決めておけばよい。∵お互いにもし、親権がとれなかった場合のことを考えて、訪問権については譲歩的になるから。

●「ハーバード流交渉術 GETTING TO YES」|Dream Trigger

■公正な手続きの例

二人の子供が一つのケーキを分ける方法。一人が切ってもう一人が選ぶ。

子供の親権者を決める前に、親の訪問権について決めておく。そうすると、両者が公正だと思う訪問権を考えることができる。

http://ameblo.jp/kami0719/entry-10033153596.html

id:ryota11

まぁ要は同じことですよね^^;

2009/12/09 12:59:40
id:hiroponta No.4

回答回数517ベストアンサー獲得回数26

ポイント17pt

大人のクイズなど

http://www.php.co.jp/fun/quiz/adult/quiz.php

ネット上にいろいろクイズ落ちてますので、そちらで検索した方が早いかもしれませんよ。

http://www.e-zunou.com/

http://www.coopnet.or.jp/ot/quiz/

http://www.3d-quiz.com/

http://testi.jp/

http://www.rain-net.com/ms/

id:ryota11

確かに。

でもこういうところからはてなの人が選抜したすごい1問をここに並べることによって、

このページが異常に高クオリティななぞなぞページになったらいいなーって思ったんですよ。

2009/12/09 13:13:02
id:standard_one No.5

回答回数252ベストアンサー獲得回数23

ポイント17pt

Q.地球は回っている、赤道付近なんか大変な速度で回っているのに何故目が回らないのか?

A.1日に1回転しかしないから

本の名前は忘れましたが、かなり昔の所ジョージの本にこんな感じのなぞなぞが載っていました。

http://www.graphunki.com/tokorobooks/

id:ryota11

ん~~・・・

なんかこういうのは肌に合わないです。

所ジョージとかの言うことってセンスがすごい古い感じがしてしまって、私はつまらないんですよね。

これももろにあの辺の人らが言いそうなことですよね。

まぁただの私の好みの話になってしまってますが。。


なんかもっとこう、、、ズバッ!と、

おおおお~~!!って思うようなのが無いですかね。

短い文章の問題文で、答えも一言でズバッ!というのが良いです。

2009/12/09 13:03:44
id:lepremierpas No.6

回答回数1175ベストアンサー獲得回数41

ポイント17pt

http://yaplog.jp/kis-my_burogu/archive/148

これは、文字にすると答えやすいですが、口で質問するとひっかかります。

非常に難しいですよ

id:ryota11

まぁね。

こういうのは、でたよって感じですよね。

それに、閉じたり閉まったりしてるってことは一度開いたってことですよね、言葉として成立しませんからね。

開いてないのに閉じたり閉まったりするわけないでしょ!と言い返したくなります。

2009/12/09 13:08:02
id:takuyuki No.7

回答回数96ベストアンサー獲得回数3

ポイント17pt

質問者さんの例文が「なぞなぞ」ではない気がしますが、

その路線なら

エイプリルフールに

AくんはBくんに「ウソをつく覚悟しろと」言った。

Bくんは「だまされるか」と1日、気を配っていた。

しかし、丸1日、Aくんはウソを言わなかった。

おこったBくんはAくんに言った

「ウソをつかなかったじゃないか、このウソツキ」

次の瞬間、Bくんはハッとした。

なんと、「ウソをつく」発言がもうウソだったのだ。

http://q.hatena.ne.jp/answer

id:ryota11

そうなんですよね、私の例がすっごく悪かったです。後悔と反省でいっぱいです。

でもtakuyukiさんのはそもそも質問形式にすらなってませんよね・・・?

2009/12/09 13:08:56
  • id:kuro-yo
    えと、つまり堺すすむの「なんでかフラメンコ」のようなのですよね。
    http://www2s.biglobe.ne.jp/~nandeka/susumu/
  • id:kuro-yo
    そういえば、昔、知り合いが言ってたなぞかけ。
    Q.お坊さんとかけて、新聞の朝刊ととく。その心は?
    A.袈裟着て経読む(今朝来て今日読む)

    江守徹が某番組で言ってたなぞなぞ。
    Q.銭形平次の女房はフランス人だった。何故か。
    A.平次を送り出すとき、「十手持った?」(”ジュテモタ?”)と言うから。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません