音楽のビジネスについて質問します。

iTunesのように、音楽をダウンロードしてユーザーのPCやiPhoneのメモリに保存することが一般的です。すぐ先の将来は、楽曲をサーバー側にクラウド化してユーザーの端末側には保存させず、ストリームで再生するようになると、考えています。コピー問題も多少緩和されますし、楽曲を修正した場合すぐに反映できます。なにしろ、楽曲そのものの所有は制作者自身になる訳です。
そうなった場合、CD販売や、現在のD/L販売の次の新しい音楽ビジネスが生まれると思います。
そこで質問です。複数お答えいただければよいのですが、一つでもかまいません。
・海外(国内)の新しい、音楽(ムービーやソフトウェア)の配信ビジネスを挙げて、あなたの考えも教えて下さい。
・あなたが考える新しい配信ビジネスがあれば教えて下さい。
・もしあなたがアーティストでしたら、どういった形でリスナーに配信したいですか?
 収益よりも、世界中の人にあなたの作品を知ってもらえる手段があれば良いものですか?(私は音楽家ではないので)

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2009/12/20 15:50:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:afurokun No.5

回答回数4647ベストアンサー獲得回数99

ポイント15pt

AUDIO STREET.net

http://www.audiostreet.net/

その他の回答9件)

id:azumi1975 No.1

回答回数337ベストアンサー獲得回数16

ポイント15pt

米アップルが音楽配信会社のララを買収、iTunes拡充か

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJS853516020091206

id:ooamishirasato

ララ買収の件は知っております。

2009/12/13 15:56:41
id:bg5551 No.2

回答回数1184ベストアンサー獲得回数80

ポイント15pt

楽曲をサーバからストリーミングにてすべて無料で視聴できるようにする。

利益は楽曲の頭に広告を載せる。

http://q.hatena.ne.jp

id:chalrs No.7

回答回数60ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

FUNENDER.com

http://www.funender.com/index.html

いかがでしょう。

id:lepremierpas No.8

回答回数1175ベストアンサー獲得回数41

ポイント15pt

>もしあなたがアーティストでしたら、どういった形でリスナーに配信したいですか?

ユーチューブなどで、配信したいですhttp://q.hatena.ne.jp/answer

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません