ノートパソコンの修理をネット通販で行う事業を新規で行おうと悩んでいます。

液晶割れの交換やHDDの交換、OSの再インストール、キーボードの交換等をメインに、ついでにメモリ増設などを行おうと思っています。
①競合他社などあればお教え下さい。
②ご利用経験ある方の満足した点・不満だった点などをお教え下さい。
③個人情報が多く入っているパソコンを預かるにあたって、お客様に安心してもらえる対応方法などあればアイデア下さい(当社はプライバシーマークも取得しておりコンプライアンスも徹底しておりますが、それをご理解いただける方法など)
④その他ビジネスアイデアあればお教え下さい。
交換パーツは当社仕入のジャンクからとりたいと思っています。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/01/15 21:10:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:seble No.2

回答回数4796ベストアンサー獲得回数629

ポイント30pt

液晶の交換は値段次第ですね。

メーカー修理がバカ高いので、それよりかなり安ければ需要は多いと思います。

安い交換パーツが確実に確保できるなら採算はあると思いますが、、、

ただ、5万も出せば15インチの普通のノートpcが買えてしまうので、それよりかなり安い範囲でないと難しいように思います。

http://www.lcd-japan.com/receipt/lcdreceipt.php

HDやメモリ増設などはどこでもやっているのであまり見込めないと思います。

オンボードcpuの交換までやれば、小型ノートに限って需要が多少はあるかもしれません。

(どっかでやってましたが、出てこない、、最近のcpuはpinも多いし難しいのかな?)

id:Baku7770 No.3

回答回数2832ベストアンサー獲得回数181

ポイント30pt

 Genericseedを使っています。

②不満なのは、事情はあるのでしょうが持込が不可な点、連絡が遅い。といったところでしょうか。

 持込が可能なら速く確実ですし、宅急便だと扱えないといったん言われたりもします。午前中に

 届いているはずなのに、届いたって連絡が夕方だったりします。

 長所は他と比べて修理代が格安な点ですね。

③セキュリティがしっかりしていることを示すのは信頼を積み上げるしか手はありません。ただし、

 初めてのお客様に対しては作業所の写真を多く貼り付けるしかないでしょう。

 プロならプライバシーマークなどの資格を持っていたとしても努力をしているとしか見ません。

 それから、そこまで言及するなら、ディスクのデータに関して保障を顧客が求める場合、保証でき

 ないし、顧客も文句は言わないといった契約書を交わすくらいの方が信用されると思いますが。

④OSの再インストールは条件付にした方がいいでしょう。本体にバンドルしてあったモデルでも

 基本はそれぞれに添付のリカバリディスクからの復旧もしくは新品OSのインストールです。

 これは③とも関係しますが、そちらの方が信用されますよ。

 逆に個人で依頼する際にはそんなこと言ったら敬遠しますけど。

 

 もう一つはマザーボードの交換可能な機種を明確にしてくれるといいかもしれません。ジャンク品

を扱っているならある程度可能でしょう。

id:h0nda No.4

回答回数126ベストアンサー獲得回数7

ポイント30pt

http://www.infompc.com/

②Acer Aspire oneの8.9インチ液晶パネル交換でインフォム(上記URL)という所を利用しました。

 数社に見積もりを取ったのですが、対応が一番早かったので料金は若干高かったのですが決めました。

 ということで、満足した点はスピードですね。

 スピードに見合った料金だと思うので不満とまではいきませんが、しいてあげるなら料金面ですかね。

③Pマークがあれば十分ではないでしょうか?

 Pマークが何なのかわからない方もおられるかもしれないので解説は入れたほうがよいと思いますが。

 どうしても不安な方は初期化してから送ってもらうようにするとかもありだと思います。

 僕の場合はとにかく急いでいたので気にも留めませんでしたが…

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません