HTMLの文法的に次のような書き方は、文法上正しいでしょうか?


<SPAN style="font-size:80%;"><SPAN style="font-size:120%;">ここに文字を書く</SPAN></SPAN>

IEやFirefox などで、期待したような動作をしますが、正式にはどうであるか教えて頂けないでしょうか?

このようなまどろっこしい書き方は通常は必要ないのですが、プログラムの定型処理で、
<SPAN style="font-size:80%;"> </SPAN>

が自動的に生成されるような仕組みになっていて、そこの中で、文字を少し大きくしたいという形で使いますので、どうしても、必要になってしまうのです。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/01/13 14:56:28
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:sirotugu40 No.1

回答回数449ベストアンサー獲得回数14

id:chosayou

ありがとうございます。なるほど。こういうチェック方法がありましたね。

2010/01/13 14:55:41

その他の回答1件)

id:sirotugu40 No.1

回答回数449ベストアンサー獲得回数14ここでベストアンサー

id:chosayou

ありがとうございます。なるほど。こういうチェック方法がありましたね。

2010/01/13 14:55:41
id:y-kawaz No.2

回答回数1422ベストアンサー獲得回数226

ポイント35pt

別にspanが入れ子になる分については問題無いと思います。

それよりもタグが span じゃなく SPAN となっている方が気になります。どちらでも問題はないですがXHTMLでは小文字とされていることもあり、小文字で書く方が無難だと思います。

id:chosayou

なるほど、小文字の方がよいのですね。

2010/01/13 14:56:01

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません