携帯サイトの利用者数は今後も増え続けるのでしょうか?

iphoneやgoogle携帯のようなスマートフォンが普及すると、
あの情報量が少なくて、味気ない携帯サイトを利用する人の数ってずいぶん減ってしまうように思います。
これはスマートフォンがこれまで使われてきた既存の携帯電話にどれだけ取って代われるか?という問題でもあります。
実はWEBサイトの作成を行ってるのですが、携帯サイトって今後も作り続ける価値があるのだろうか?
ということで思い悩み質問しています。
参考になる資料を紹介していただいたり、回答者さんの主観を交えてお答えいただけると大変参考になります。
以上を踏まえて、よろしくご回答ください。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2010/02/16 14:35:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:xzzzxwer No.4

回答回数93ベストアンサー獲得回数10

ポイント30pt

私個人の主観では、携帯サイトはあまり変わらないかと思います。

データを大量に送れるのなら

もっと凝ったFLASHなどを使えば

印象もいいですし

サイト作成は収益目的の人が多いので

一度はじめればどんどん膨れ上がっていくと思います。

しかし、

検索エンジンやランキングサイトなどは

そう変わるものではないと思います。

シンプルにわかりやすく作るのが理想なので

他のサイトよりも軽く

表示に時間をかけないデザインが数年前から

の主流です。

それに、

データを大量に送れる様になったら

放熱装置を使わなければいけません

そうすれば、携帯も重く、熱くなり

故障の原因になります。

きれいな色や操作性では

スマートフォンは確かに売れるかもしれませんが

仕事など、手が汚れているときには

汚れが気になり

触りにくいものです。

液晶も多少丈夫にはできていますが、

指の大きな人には抵抗があります。

傷も携帯に比べ気になります。

今のまま、2つの種類の携帯といった感じで発展していくのではないでしょうか?

id:taroemon

ご回答ありがとうございます。

求めていた情報がたくさんあり大変参考になりました。

携帯はシンプルな方がよいと考える人も多くいるかもしれませんね。

2010/02/16 14:34:34

その他の回答4件)

id:jelate No.1

回答回数1042ベストアンサー獲得回数34

ポイント20pt

携帯サイトはPCのサイトに比べて

確かに味気なく、そのくせ月額料金を

取ったりするとこもありますから

今のタイプの携帯サイトはいずれ廃れていくんじゃないでしょうか。


そのうちPCサイト、携帯サイトという違いは無くなり

一緒になるかもしれないですし

携帯サイトがPCサイトとは全く別の進化をとげるかもしれませんね。

ただ、そんな急に廃れはしないでしょうし

今まで作った携帯サイトが一気に全部無駄になるようなことは

起きないんじゃないかと。

無くなる携帯サイトは無くなるでしょうが、

進化を遂げて生き残る携帯サイトもあるんじゃないでしょうか。

携帯でネットを見るというスタイルは

この先何年も続くでしょうし

今まで作った携帯サイトもなんらかの利用価値はあるんじゃないかと。

id:taroemon

ご回答ありがとうございました。

では進化を遂げる携帯サイトというのは具体的にどんな形なんでしょうか。

ちょっと想像できませんでした。

2010/02/15 19:44:58
id:juramo No.2

回答回数57ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

携帯を支持しているのは、若者層が大きいのではないでしょうか?

ですから若者が携帯サイトを望むかぎりは、取って代わることはないかと思います。


私の周りではiphoneなどのタッチパネルのみ(キーボタンのないもの)のものは

打ちにくくて(感度が悪い)使いにくいみたいです。

若者はメール頻度が高いですから、打ちやすさはけっこう重要なポイントです。


やはりスマートフォンはPCサイトを見る分、

どうしてもパネルが大きく、パネルのみになってしまいがちなので

いまはまだ取って代わることはないかと思います。

id:taroemon

ご回答ありがとうございます。

打ちやすさという点では携帯電話に一歩ゆずるところがあるかもしれませんね。

ちょっと携帯サイトに希望がもてました。

ただそれでもスマートフォンの改良やユーザーがなれてしまうのではないかなぁと思わなくもありません。

2010/02/15 19:47:12
id:TAK_TAK No.3

回答回数1136ベストアンサー獲得回数104

ポイント20pt

携帯電話性能、携帯電話ブラウザの性能向上と仕様次第ですが

”味気ない携帯サイト”は間違いなく減っていくと思います。

データ通信速度が大きくなるほど

(1ページの)情報はもっと増えて

サイトの見栄えも良くなっていくでしょう




ブラウザの仕様がPC向けブラウザと同じなら

携帯サイトなんて意味がなくなりますから


となると、

携帯電話の性能以外の理由により、

たとえば、

キャリアとモバイルコンテンツの運営者が現在のユーザを囲い込むために

わざとフルブラウザを使いにくくさせているとも考えられますが....

id:taroemon

ご回答ありがとうございます。

「わざと」というのはおもしろい意見だと思いました。

ただその場合だとユーザーに選択権があるので、スマートフォンを選択するかもしれませんね。

僕がユーザーならそうします。


これまでいただいた皆様のご意見は大変参考になりましたので、

ちょっと違う観点からのご回答をお待ちしてます。

今後ご回答いただく方は下記の点を満たすご意見をご回答ください。


①携帯サイトがすたれないという意見をお持ちの方はその理由。

②スマートフォンが携帯サイトを廃れさすというご意見の方はその根拠となるデータをお示しください。


以上、よろしくお願いします。

2010/02/15 19:53:23
id:xzzzxwer No.4

回答回数93ベストアンサー獲得回数10ここでベストアンサー

ポイント30pt

私個人の主観では、携帯サイトはあまり変わらないかと思います。

データを大量に送れるのなら

もっと凝ったFLASHなどを使えば

印象もいいですし

サイト作成は収益目的の人が多いので

一度はじめればどんどん膨れ上がっていくと思います。

しかし、

検索エンジンやランキングサイトなどは

そう変わるものではないと思います。

シンプルにわかりやすく作るのが理想なので

他のサイトよりも軽く

表示に時間をかけないデザインが数年前から

の主流です。

それに、

データを大量に送れる様になったら

放熱装置を使わなければいけません

そうすれば、携帯も重く、熱くなり

故障の原因になります。

きれいな色や操作性では

スマートフォンは確かに売れるかもしれませんが

仕事など、手が汚れているときには

汚れが気になり

触りにくいものです。

液晶も多少丈夫にはできていますが、

指の大きな人には抵抗があります。

傷も携帯に比べ気になります。

今のまま、2つの種類の携帯といった感じで発展していくのではないでしょうか?

id:taroemon

ご回答ありがとうございます。

求めていた情報がたくさんあり大変参考になりました。

携帯はシンプルな方がよいと考える人も多くいるかもしれませんね。

2010/02/16 14:34:34

質問者が未読の回答一覧

 回答者回答受取ベストアンサー回答時間
1 しまりす 13 9 0 2010-02-15 19:12:04
  • id:b-wind
    どれだけ高機能な端末が出ようと、通信速度や利用料金が現在の基準である限り携帯サイトは無くならないな。
    今のスマートフォンではまだ解像度が低すぎるし。
    実際スマートフォンの類をいくつか持っているが基本携帯版サイトを利用する。
    電波が不安定だったりしても十分使えるし、パケット代が上限まで行かない使い方をするので。

    あとは携帯ユーザー全般からするとスマートフォンの需要は圧倒的に少ない。
    あくまで携帯サイトは「携帯電話」に付いてくるから使うんであって
    サイトを見たいから携帯電話を買うわけではない。
    大勢の人はね。
  • id:taroemon
    コメントありがとうございます。

    >どれだけ高機能な端末が出ようと、通信速度や利用料金が現在の基準である限り携帯サイトは無くならないな。
    これは説得力のあるお話ですね。参考になりました。
    ただiphoneのように3Gやwifiが使えるならまた話が違ってくると思います。
    現在のiphoneを標準としてなんらかの機能改善や料金の見直しがあるかもしれませんね。

    >あとは携帯ユーザー全般からするとスマートフォンの需要は圧倒的に少ない。
    それは知りませんでした。自分を基準に考えるといけませんね。
  • id:TAK_TAK

    キャリアとモバイルコンテンツの運営者が現在のユーザを囲い込むために



    というのは、
    わざわざ味気あるサイトを見に行こうとしない安易なユーザを育てるために、
    という意味です




  • id:i4ooon
    携帯サイトは、存続することによって既得権益を守れる人たちや、シンプルが故の良さに満足している人たちが残るかぎり、消滅はしないだろうね。
    例えるならラジオの存在に近いね。

    スマートフォンは、携帯電話ではないんだよ。
    ポケットやかばんに携帯することもできるし、電話もできるPCなんだよ。PCという概念すら違うんだが、あえて例えるならPC(DSやPSPにも近い)としておこう。

    taroemonさんの質問の一部を切り出すと
    「これはスマートフォンがこれまで使われてきた既存の携帯電話にどれだけ取って代われるか?」

    「これはPCがこれまでつかわれてきた既存のラジオにどれだけ取って代われるか?」
    ですよね。
    語弊をおそれずに言えば、すべて置き換えても何ら支障はない。もちろん、冒頭にも書いたとおり消滅はしないだろうし、デバイスとしての安定性や電力消費量など、既存携帯が未だ有利な点をひっぱりだせば、また違った意見もあるし、それはインフラ、キャリア、TV局、果てはゲームメーカーなどなど既得権益を守りたい魑魅魍魎の抵抗勢力がどれだけ早く時代の趨勢にあわせることができるか?次第かな。といっても、がっつりシフトチェンジするタイミングでも、まだない。

    ただ、売り上げベースでこれまで世界シェアNo.1だったNOKIAをわずか1~2年で抜いたiPhoneと携帯電話を比べることとて、意味を為さない。

    100年前は夢だった話が具現化されたのが携帯だとしたら、もっと技術が発達した、ほんの数年前の夢が具現化されたのがiPhoneだと言っていい。
    主観で定量化するなら、0から1が携帯、1から1億かそれ以上の可能性がiPhone(まだ未知数なのであえてスマートフォンとは呼ばない)くらいの差はある。
    もちろん0を1にするのも並大抵のことではなかったはずだし、そこで構築されたインフラに乗っかってるのも事実だが、デバイスのポテンシャルという意味ではインフラはまた別の問題だろう。

    だいたい携帯のほうが、スマートフォン(とくにiPhone)より文字入力にすぐれているというのは、iPhoneを知らなさすぎるな。

    <フリック入力>
    http://netafull.net/iphone/031484.html

    両手入力は大げさだとしても、1ストロークで50音のすべてが入力できるiPhoneの入力のどこが携帯より劣っているんでしょうね?
    あまりに認知されなさすぎてるだけだ。

    携帯での文字入力では、何度携帯を「へし折りたい」衝動に駆られたことか。
    電車の中や街で歩きながら熱心に携帯でメール打ってる人を見るにつけ、iPhoneが出る以前から、何かが違う(年齢問わず、あんなにつまらないものに携帯命みないな人間が多すぎ)と感じていたことか。

    携帯ユーザー全般からするとスマートフォンの需要は圧倒的に少ないという事実は否定しないが、それはあまりに認知されなさすぎているだけだろう。
    別にユーザーにとっては、その違いはどうでも良くて、世界に1億台以上と言われるDSや、台数は調べてないがPSPもそれなりの普及台数だろう。
    この携帯ゲーム所有層とiPhone所有層が重複していないほど、わざわざ「携帯」+「DS or PSP」を持つのか、「iPhone」1つで済ませるのか、5年くらいは必要かも知れないが、おのずと結論は見えているだろう。「携帯」+「iPod(音楽プレイヤー)」層との比較でも良い。
    専用機に勝てる代物ではないが、iPhoneにも最近はかなりのクオリティのゲームがリリースされていることも間違いない。iPhone市場は儲からないとしても。

    話を戻すと、自分の場合、携帯サイト制作の相談があっても、それとなくかわす。構築・運用ともにコストがかかりすぎる。お互いにメリットがあるとは到底思えない。
    旧世代のガラパゴスな機種をサポートするために、どれだけの無駄が発生していることか。

    似たような苦労をして、あんなチマチマした携帯向けのコンテンツを作るより、i少なくとも日本のキャリア公式サイトや携帯仕様よりは開かれた市場に価値を問えるiPhoneアプリやiPhone向けサイトのほうが、制作する側のモチベーションも違うでしょ。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません